• もっと見る
« 2021年11月 | Main | 2022年01月»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2021年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2021年12月19日(Sun) 社会や環境に対する社会的インパクトを組み入れた活動に迫る!<Social Impact Day2021>1/21・24・25開催!


こんにちは。スタッフの宮アです。
一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ(SIMI)より、社会的インパクトについて学び、考えるイベント開催のお知らせです。社会的インパクトとは、事業や活動が社会に与える影響を指します。2022年1月21日、24日、25日の3日間にわたって、様々なゲストを招き講演会を行います。この機会を皆さんの活動や社会的インパクトを知るきっかけにしてみてはいかがでしょうか?

以下概要です。

Social Impact Day 2021

3 Days to Act on your Social Impact
インパクト・エコノミーへの転換点- 社会的インパクト時代の到来 -
人々と社会のインパクト志向は、どのような未来の実現を可能にするのでしょうか。

気候変動問題の深刻化や社会課題の複雑化・多様化により、これまでの経済システムが生み出した社会の中で、強い閉塞感と違和感を覚える人々が増えています。こうした現状を受け、社会や環境に対する「社会的インパクト」を組み入れた新しい価値観の活動や取り組みは、現状に大きな危機感を持つ人々や組織によって、この10年で急速に発展してきました。

金融資本、社会資本、自然資本、人的資本などのうち、これまでの経済システムでは特定の資本の発展が優先されてきました。「何かを犠牲にして、何かを生み出す」のではなく、全ての資本の健全な発展がバランス良く考慮され、人々やコミュニティ、地球が将来にわたってサステナブルに繁栄するために、私たちは何に価値を置くべきなのでしょうか。

これまでの社会の成り立ちが限界を迎えている今、私たちは社会システムに社会的インパクトの視点を組み込むべき歴史的転換点にいます。今年のSocial Impact Dayでは、社会のインパクト志向を促進をするためのインパクト・エコノミーの3つの重点領域について議論を深めます。この複雑かつ正解のない社会において、私たち一人一人が自分なりの社会的インパクトの発揮の仕方を探し、語らう場です。多くの方のご参加をお待ちしております。

日時:2022年1月21日(金) 14:30~17:30
      1月24日(月) 9:00~17:30
      1月25日(火) 9:00~17:30


会場:オンライン配信にて開催

定員:500名

参加費:
無料視聴 Free(一部の講演のみ/アーカイブ視聴不可)
一般早割り 5,000円(全講演が視聴できます/アーカイブ視聴可)…2022/01/06まで
一般 8,000円(全講演が視聴できます/アーカイブ視聴可)

エンゲージド・メンバー同時申込 12,000 円(全講演が視聴できます/アーカイブ視聴可)
メンバーシップ特典を受けられます。詳しくはこちら

※原則、有料チケット購入後のキャンセルはできません。当日ご参加いただけない場合は、後日アーカイブ配信にてご視聴ください。
アーカイブ配信のご視聴もできない等のご事情によりキャンセルを希望される場合は事務局(sid☆simi.or.jp ☆を@に変えて)までご連絡ください。

位置情報申し込み、詳細はHPから
https://social-impact-day-2021.simi.or.jp/

問い合わせ:
Mail sid☆simi.or.jp(☆を@に変えて)

主催:一般財団法人 社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ
2021年12月18日(Sat) 12月は寄付の月!寄付月間展示企画<寄付してみませんか?>〜マチノワギャラリー展示紹介〜


こんにちは。スタッフの鈴木です。サポセン1階正面玄関には、市民活動やボランティア活動など、団体の活動をPRできる展示スペースマチノワギャラリーがあります。通りがかりの人やサポセン来館者に皆さんの活動について発信することができます。
ひらめき今回は、現在展示中の寄付月間展示実行委員会による展示を紹介します。

寄付月間2021.JPG

-----------------------------------------------------------
マチノワギャラリー2020年12月3日〜12月28日展示
寄付月間認定企画ぴかぴか(新しい)
寄付月間展示企画寄付してみませんか?〜
寄付月間 -Giving December-
-----------------------------------------------------------

かわいい12月は寄付月間、全国で寄付をテーマにした企画が開催されています。
仙台の人たちにも寄付月間を知って寄付について考えてほしいと、今回の展示は企画されました。
コンビニの募金箱、季節になると行われる街頭募金、災害時にテレビから流れる被災地への寄付のお願いなど、私たちの周りをさまざまな寄付のお願いが流れていきます。寄付月間は、1年の終わりを迎える12月にちょっと立ち止まって、「社会課題に興味を持ってみよう」「寄付先を探してみよう」という投げかけをしています。

exclamationさまざまな活動が、支援を求めています
サポセンにはさまざまな寄付募集のチラシが集まっています。インターネットで検索すると多くの団体やプロジェクトが寄付を募っていることがわかります。

興味のある活動への寄付募集がみつかるかもしれません。
お金だけでなく切手や食材、衣類などの寄付募集があるかもしれません。
寄付はどんなふうに社会に役立つのでしょうか。
集めた寄付の使い道はちゃんと公開されているでしょうか。


ぴかぴか(新しい)企画した寄付月間実行委員会は、展示を通して寄付について考えるきっかけになってほしいと思っています。

寄付月間A2021.JPG

手(パー)サポセンにご来館の際は、ぜひご覧ください。
2021年12月17日(Fri) 12/29開催!<障がい者のためのお茶会2021>気軽に仲間づくりをしてみませんか?


こんにちは。スタッフの矢野です。
かわいい市民活動団体お茶会2021より、障がいのある方同士で交流ができるイベントのお知らせです。このイベントは、交友関係を広げたり、就職に関する情報を集めたり、障がいの症状などについて情報を交換をする機会にしてほしいと開催されます。主に精神障がいをお持ちの方が参加されているようです。会場はバリアフリー対応ではないようですのでお気を付けください。(お茶会2021ブログより)
ぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか?

以下、概要です。

20211216172356_00001.jpg

第三回 仙台開催
障がい者のためのお茶会2021


日 時 2021年12月29日 13:00〜15:00
会 場 仙台協立第一ビル(白松が最中本店隣)
参加費 500円
主 催 お茶会2021

るんるん詳しくはこちら
https://zawazawamusubu.wixsite.com/event

位置情報お申し込みは以下まで
zawazawa.musubu★gmail.com(★を@に変えて)
2021年12月16日(Thu) 12/23開催!オンライン情報交換会<せんだい・みやぎソーシャルハブ>


せんだい・みやぎソーシャルハブは、「せんだい・みやぎの社会課題」について、その課題意識の共有を図りたい、そして課題解決に向けた手法・社会システムを皆で考えていきたい、という思いからオンライン情報交換会を開催しています。皆様の近況や課題感、他都市の注目すべき活動の情報など、なんでもお聞かせください。

日時:12月23日(木)19:00〜20:15

内 容:情報&意見交換会
今回はテーマを定めず自由に意見交換を行います。

会 場: Zoomにて開催

Zoomアドレス:
https://us06web.zoom.us/j/84195266431?pwd=aHJjSDF5eU96bkpGeXFvdUl2QTRYQT09

ミーティングID: 841 9526 6431
パスコード: 1223

※どなたでも参加いただけます。詳しくは下記のFacebookページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/632372994625385

・聞くだけの参加も可能です。途中参加、途中退席も構いません。
・全体の進行によっては、発言時間の制限をお願いするかもしれません。
・批判オンリーはやめましょう
・記録メモは後日作成・公開予定です。(NG箇所は省きます)

ひらめきこれまでのアーカイブは、以下よりご覧いただけます。
【レポート公開】せんだい・みやぎソーシャルハブ オンライン情報交換会

E382BDE383BCE382B7E383A3E383ABE3838FE38396.jpg

位置情報せんだい・みやぎソーシャルハブとは
仙台・宮城の市民活動支援や多セクターの協働を生み出し、誰も取り残されない社会を創ることを目指す場です。
せんだい・みやぎソーシャルハブは、NPO法人せんだい・みやぎNPOセンター一般社団法人パーソナルサポートセンターNPO法人都市デザインワークス
三団体が連携して運営しています。
2021年12月16日(Thu) 配信報告!いづいっちゃんねる「あなたの知らない量り売りの世界」<量り売りマルシェ>


スタッフの水原です。
12月3日に、いづいっちゃんねる第9回「あなたの知らない量り売りの世界」を配信しました。

今回は、「量り売りマルシェ」共同主催者であるアかおりさん、佐藤千佳さん、渡辺沙百理さんをゲストにお迎えしました。

配信では、リアルタイムで26人の視聴者の皆さんと共に、「量り売り」という取り組みから、食品ロスや、ごみ削減という社会課題をテーマに、自分たちに出来ることを考えました。

配信はTOHOKU360のYouTubeチャンネルからご覧いただけます。
見逃した方、もう一度ご覧になりたいという方はこちらのURLから視聴することが出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=S6DLeeMUmt4&t=2421s

量り売りマルシェ画像.jpg
▲画面左上側がインタビュアーの前川さん(TOHOKU360)
右上側がアかおりさん、左下側が渡辺沙百理さん、右下側は佐藤千佳さん

「量り売りマルシェ」とは?
「いつか土に還るマルシェ」をコンセプトに、2019年6月より、毎月青葉区通町「紫山のごはん会分室」にて月1回程度開催しています。商品は、パンやハム、ジャム、味噌、季節の野菜や果物などです。買い物客はエコバックや保存容器を持参し、ハムは一切れから、ジャムも計量して買うことができます。
容器の持参でプラスチックゴミを減らし、必要な分だけ買うことで、食品ロスを減らす買い物の仕方を提案。この消費スタイルが日常となることを目指しています。この取り組みは、「(有)ジャンボン・メゾン」(ハム・ソーセージ製造販売)、「紫山のごはん会」(料理教室)、「PLANNING LABORATORY」(イベントプランナー)が共同で主催しています。
TV「量り売りマルシェ」
※Facebookのトップ画面の記事からは、量り売りマルシェの映像をご覧いただくこともできます


ひらめき今回のトピックひらめき
配信内容から少しだけご紹介

◎量り売りマルシェで提案する買い物とは?
保存容器を持参して買い物することで、不要なごみが無くなります。更に、プラスチックではなく、ホーローやガラスなど、土に還る素材の保存容器を持参することを、量り売りマルシェでは推奨しています。
自分に必要なものを必要な分だけ買うということは、食べきれずに捨ててしまうといった食品ロスを防ぐだけではなく、自分に必要な量を把握できるようになり、計画的に買い物をすることができるといったお話もありました。

◎コロナによって起きた変化
新型コロナウイルスが猛威をふるった時期、量り売りマルシェを長期お休みしていたそうですが、再開後は感染予防のため時間帯ごとに来場予約制を設けました。これにより、会場が密にならず、ゆっくり買い物を楽しんでもらうことができるようになったそうです。一部、食品も予約制としたことで、結果、出店者は過剰在庫を持たなくても良くなり、食品ロスを防ぐことにもなったそうです。

◎私たちにできることって何だろう?
量り売りマルシェで買い物をしてみるのも一つの方法ですが、日ごろの生活の中で“一人量り売りマルシェ”がおススメ!だそうです。いつも行っているお店に保存容器を持参してみると、すんなり容器に入れてくれるかもしれません。自分の生活の中で、ごみを減らす買い物をして新しい方法を試して欲しいとの提案もありました。

そういえば、昔は豆腐屋さんに鍋やボールを持っていって買い物をしたのですよね。

その他、ゲストそれぞれの立場からの、量り売りマルシェという取り組みに対する思いは必聴です!買い物のたびに増えるごみへの“いづい”が解消されるきっかけになったらと思いますので、ぜひ、番組をご覧ください。

手(パー)ごみ減量作戦として、「自分は、こんな買い物の仕方をしているよ!してみたよ!」という皆さまのアイディアもお寄せください。番組アンケートからどうぞるんるん

--------------------------
かわいい演劇番組放送後も感想をお待ちしております。
番組アンケートはこちらから→ https://forms.gle/QMK1LrTPmAfVshCN8
過去の放送分の感想もお聞かせください。よろしくお願いします!

TVいづいっちゃんねる動画再生リスト⇒ https://www.youtube.com/c/TOHOKU360
TVこれまでのアーカイブをご覧いただけます。⇒ https://sapo-sen.jp/event/8752/
2021年12月15日(Wed) 1/22(土)開催!様々なジャズバンドの演奏を堪能できる<9th New Year JAZZ GARDEN 2022 In SENDAI>


こんにちは。スタッフの小林です。
ジャズガーデン実行委員から、今年で9回目となる新年ジャズライブ開催のお知らせです!
昨年はコロナ禍という状況の中で、残念ながら中止になってしまいましたが、今回は開催主題「願い、コロナ克服!」の元、2年ぶりに開催するそうです。
入場は無料で投げ銭方式とのこと!この機会にジャズを堪能してみませんか。

以下、概要一部抜粋です。

ジャズガーデン.jpg

♪9th New Year
JAZZ GARDEN 2022 In SENDAI
ぴかぴか(新しい)
開催主題:「願い、コロナ克服!」

●日時:2022年1月22日(土) 開場 / 10:30 開演 / 11:00
●会場:仙台市市民活動サポートセンター 地下1階 市民活動シアター
入場無料(投げ銭方式)
●石ダルマ贈呈:縁起物、福を呼ぶ、手作り、小ダルマ、プレゼントします。*但し、1人3個以内
●演奏スケジュール:
 1. 11:00〜 Mossy Jazz Orchestra(仙台市)
 2. 11:50〜 Golden Group Sounds Orchestra(仙台市)
 3. 12:40〜 U567(郡山市)
 4. 13:30〜 スタ☆パラ(Star Paradise Orchestra)(仙台市)
 5. 14:20〜 Half Time Show / Crosby All Stars(仙台市)
 6. 15:10〜 ブルーグラス(東北大生)(仙台市)
 7. 16:00〜 Swinging Herd Orchestra(仙台市)
 8. 16:50〜 田口忠誠とCompas Orchestra(仙台市)& NY Jazz Garden all stars Vocal Session
●司会者:長棟昌樹、吉田旺弘

*NY Jazz Gardenコロナ感染対策
1.ご来場前に検温し、発熱、風邪で体調に不安の方はご来場を控えて下さい。
2.マスク着用し、手指の消毒を徹底しましょう。
3.ワクチン接種済みの方、歓迎します。

ひらめきNY JAZZ GARDEN concept(概念)
1.2011年の東北津波災害地の復興寄与と、ジャズによる元気づけ。
2.冬の仙台音楽文化の活性化とシニア音楽家による若手育成。
3.出演者とサポーターが一体となり音楽芸術を楽しむ場の提供。

■問い合わせ先
ジャズガーデン実行委員 代表 野原弘也、佐藤博泰
TEL:022-276-2230 野原弘也 / 080-9255-7369 佐藤博泰

■助成(公財)仙台市市民文化事業団
2021年12月14日(Tue) 11/26マチノワフライデーを開催しました!〜意外と簡単!楽しく手話体験♪<ゲスト/手話サークルこみっと仙台支部>


こんにちは。スタッフの矢野です。
奇数月最終金曜日に開催しているマチノワフライデーは、オンラインで参加できる体験型交流会です。まちづくりや社会課題の解決に取り組むゲストによるトークと、ゲストの活動に関連した体験ができます。

11月のマチノワフライデーは、11月26日(金)19:00より、
手話サークルこみっと仙台支部(以下こみっと)、代表の船橋 龍之介さんと、
副代表の及川 想大さんをゲストにお迎えし、オンライン(Zoom)方式で開催。
9名の方に参加していただきました。

かわいいこみっとは若者へ手話を普及するという目的のもと、ろう者・難聴者・健聴者関係なく手話でコミュニケーションを取る場を2018年から提供しています。コロナ流行以降から約2年間は、対面での活動をお休みしていますが、オンラインで例会やお話し会を開催しています。

船橋さん.png
▲代表 船橋 龍之介さん

及川さん.png
▲副代表 及川 想大さん

また、当日はNPO法人パソコン要約筆記文字の都仙台に、会話の内容を字幕にする要約筆記を担当してもらいました。オンライン配信画面に字幕が出てくるという、サポセン初の試みです!

要約筆記.png
▲NPO法人パソコン要約筆記文字の都仙台の皆さん

手話って難しい?簡単?
難しい印象のある手話ですが、言葉のイメージから何となく連想できることも。例えば、「飲みに行こう」という手話は、おちょこでクイッとお酒を飲む仕草+行こう!と指で方向を指す表現です。手話をやっていない人でも、動きで理解できるようになっています。案外簡単だと思いませんか?
「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」といった挨拶の手話は、基本的に指でおじぎを表します。他にも、「ありがとう」「お疲れさま」「なるほど」「もう一回」など、日常的に使うオススメの手話を、こみっと指導のもと参加者みんなでやってみました。

手話ありがとう1.png 手話ありがとう2.png
▲ありがとうの手話

画面越しの参加者と.png
▲画面越しの参加者とゲストのお二人が対話しながら進行する様子

コロナ禍での悩み・・・
「マスクを付けたままだと、手話を読み取るのが難しい」と、コロナ禍の悩みを話してくださった船橋さん。手話を始めたばかりの人は手だけを見てしまいがちですが、実は上半身から上の動きが大事で、鼻や目、特に口の形と表情がないと伝わらないことも多いのだそうです。
たとえば、こみっとの打合せの時、マスクをした及川さんが「今日病院に行った」と手話で説明したところ、船橋さんは「今から病院に行く」と読み違えてしまったことも。「今日」も「今」も手話では同じ動きをするため、普段は「今日」なのか「今」なのか、口の形で読み取っていたからです。「こういった読み間違いが起きないように、早くコロナが終息してほしい」と船橋さんは願っています。

ちょっとタメになる手話の話 楽しい手話あるある
手話は世界共通ではなく、日本手話があるようにアメリカ、イギリス、中国など、世界中にたくさんの手話があるそうです。日本の「ありがとう」は先ほど写真でご紹介した通りですが、アメリカでは感謝の気持ちを投げキッスのように飛ばします。トークの中で及川さんは、偶然電車で出会った台湾人のろう者とコミュニケーションを取った時のことを話してくださいました。日本人だと思って手話で話しかけたところ、会話がズレたり数字の表現が伝わらなかったりして、そこで初めて台湾人だと気づいたとのこと。台湾、韓国は歴史的に日本とのつながりが多く、手話が似ているそうです。
また、船橋さんと及川さんは「仲間同士で伝わる手話も楽しい」と言います。仲間内で伝わるあだ名を手話のだじゃれで作ったり、ドラえもんやスパイダーマンなど非公式だけど伝わる手話があったりと、手話だからこそ楽しく伝わる表現についてお話ししてくださいました。

ボード説明.png
▲ホワイトボードを使って参加者にも見えるように説明する、船橋さんと及川さん

仙台で手話を勉強してきた船橋さん。しかし、東京の手話通訳者との手話にギャップを感じたこともあったそうです。この経験から「本や学校で学んだ手話だけでは時々通じないこともあるけれど、柔軟に相手に合わせていく姿勢が大切」と思うようになりました。
11月のサポセンフライデーも、お二人の温かい雰囲気の進行から、参加者同士が打ち解け合える交流の機会となり、手話を身近に感じてもらえたように思います。手話の成り立ちや文化によって表現方法が違う事を理解し、相手に合わせて柔軟に対応する姿勢がお互いを尊重し合う多様性のある社会に繋がると思いました。

手(グー)私も教わった手話を、スタッフや利用者さんにお伝えしたいと思います!

1月のマチノワフライデーは、1月28日(金)海外から仙台に来ている人たちとお正月について意見交換する予定です。ぜひご参加ください。
2021年12月13日(Mon) 12/24まで募集中!<2021 SENDAI 光のページェントエピソードコンテスト>あなたのエピソードが4コマ漫画化!?


こんにちは。スタッフの伊藤です。
毎年多くの人たちが楽しみにしている、SENDAI光のページェントの季節がやってきました。今年は、12/18(金)〜31(金)までの期間、規模を縮小して開催されるそうです。
市民有志によるSENDAI光のページェント実行委員会では、市民に愛され続けるSENDAI光のページェントにまつわる素敵なエピソードを募集しています。
コロナ禍で、会場に足を運ぶのをためらう方も、以前に来た時の思い出を応募することで、市民の冬のお祭りを応援してみませんか?

以下、概要です。

光ページェント.png 光ページェント2.png

あなたのエピソードが4コマ漫画化!?
ぴかぴか(新しい)2021 SENDAI 光のページェントエピソードコンテストぴかぴか(新しい)

今年で36 回目を迎えるSENDAI 光のページェント。仙台の代表的なイベントに成⾧したSENDAI 光のページェントは、市民の方であれば一度は訪れたことがあるのではないでしょうか。
そんなSENDAI 光のページェントにまつわる皆さまのエピソードを募集します。
心が温まるもの、思わず笑ってしまうもの、誰かに聞いて欲しいこと、あの日の淡い思いetc…。
素敵なエピソードは皆様で共有し、SENDAI 光のページェントがもっともっと愛されるイベントになってほしいと、実行委員会一同願っております。
応募作品の中から大賞に選ばれますと、そのエピソードが4コマ漫画化されるという特典つき!
是非奮ってご応募ください!2021 SENDAI 光のページェントエピソードコンテストWebページ

●募集内容
SENDAI 光のページェントに関するエピソード
※エピソードは今年のものに限定しません。

●募集期間
2021 年11 月10 日(水)〜2021 年12 月24 日(金)

●結果発表
2022 年1 月下旬 光のページェント公式HP にて発表

●特典
大賞1点、優秀賞2点
※大賞は4コマ漫画化、優秀賞は文章にて公式HP・SNSに掲載予定

●応募方法
Google form、メール、または郵送
・Google form の場合
こちらにアクセスし、必要事項をご入力ください。
・メールの場合
以下の必要事項をご入力のうえ、student_hikape★outlook.com(★を@に変えて)に送信してください。
・郵送の場合
以下の必要事項を封書にご記入のうえ、下記の宛先にお送りください。
〒980-0811 仙台市青葉区一番町3-9-10 仙台日の出ビル4F
2021SENDAI 光のページェント実行委員会 エピソードコンテスト係
※12 月23 日当日消印有効
※送料は応募者様の負担とさせていただきます。

●メール、郵送の場合の必要事項
@氏名Aペンネーム(任意)B性別C年代D電話番号Eコンテストを知ったきっかけ
FエピソードのタイトルGエピソード本文
※性別と年齢は、漫画化の際に参考にさせていただきます。
※いただいた個人情報はエピソードコンテストのみに使用し、他の目的では使用致しません。

●選考方法
SENDAI 光のページェント実行委員会により、厳正な審査のもと選考致します。

●お問い合わせ先
SENDAI 光のページェント実行委員会
student_hikape★outlook.com(★を@に変えて)
または022-261-6515 まで

次項有昨年度の受賞作品はこちら

●注意事項
※他のコンテストに応募中ないし応募予定のもの、または過去に入賞した作品は除きます。
※作品の権利は当団体に帰属するものとし、宣伝等で使用する場合があります。
2021年12月12日(Sun) 少人数でも白熱したワークショップ!情報発信指針を見つける<ローカルメディアコンパスをちょっと体験>第二弾!


こんにちは、スタッフの伊藤です。
演劇情報発信の困りごとに役立つ小規模ワークショップ「ローカルメディアコンパスをちょっと体験」の第2回目を、11月20日(土)18:30〜20:00に開催しました。

※ローカルメディアコンパスや講座概要について、詳しくは下記の講座案内ブログをご覧ください
情報発信ワークショップ「ローカルメディアコンパス」をちょっと体験

今回参加があった2人のうち、1人はローカルメディアコンパスのワークショップに毎回参加いただいている方、もう1人は市民団体で広報を担当している方で、たまたまサポセンを訪れる用事があったことから参加してくださいました。

ローカルメディアコンパス.png
▲選んだカードのエピソードを読み上げ、真剣に考えている参加者の様子

今回のワークショップで、参加者のお2人と選んだのは、次のカードです。
「新商業施設がオープン!」
「おうちカフェの落とし穴」
「あぜ道のヨモギは誰のもの?」
「〜によると」


特に話が広がったのは、デスク・メディア運営編の「新商業施設がオープン!」というカードです。このカードは、4種類あるローカルメディアコンパスカードのうち上級者向けのカードです。内容を理解するのにも時間がかかるカードなのですが、今回の参加者は、普段からメディアに興味があったり、広報を担当していたりしたこともあり、内容をすぐに理解し、活発な意見交換が始まりました。

カードの内容としては、地域に大型商業施設がオープンし、テレビや新聞各社がこぞって取り上げる中、「他の媒体とどう差別化して取り上げるか?」がテーマです。

ひらめき話し合いの中では…
「コロナ対策を切り口に、新施設について発信してみては?」
「取り上げることで、周囲にある商店街との不和ではなく相乗効果を生む記事にしたい」
「地元のものを売るテナントや働く人を取り上げることで、記事の差別化が図れるかも」など
様々な意見が出ました。
ワークショップの最終目標は、テーマをもとに情報発信における自分たちなりの見解と方針を決めることです。このカードでの私達の方針は「地域に根差した取材の仕方や、他の商店街とのつながりを大切にしながら記事をつくる」に決まりました。

かわいい回答に正解は無く、それぞれの経験や意見をシェアし、気軽に情報発信について学び合えるのがローカルメディアコンパスの良いところです。参加者からも「みんなでアイディアを自由に話し合えて楽しかった」という感想をいただきました。
また、「ローカルメディアコンパスをちょっと体験」は、普段関わらないような人とも和気あいあいと交流できる小規模イベントということもあり、「メディア論のみならず、様々な立場や経験の違いによる考えも学ぶことができた」という声も届いています。

今後も気軽に参加していただき、今後の情報発信のヒントにしてもらえたらと思います。
次回は、2021年12月17日(金)18:30〜20:00 に開催exclamation×2
場所:サポセン1階マチノワひろば(参加費無料・入退場自由)
興味のある方なら、どなたでもお待ちしております。
次項有詳しくはこちら

■関連リンク
10月9日開催<ローカルメディアコンパスを体験しよう>ゲストNPO法人森ノオト北原まどかさん
10月29日開催<ローカルメディアコンパスをちょっと体験>
2021年12月11日(Sat) 2022年1/14締切!「安心して社会に巣立とう」応援助成<施設等を退所した子どもたちに対する自立支援事業を助成>


社会福祉法人中央共同募金会より、助成金情報が届きました。
社会的養護施設等を退所した後の子どもたちへ、自立支援や、居場所づくり、社会に巣立つために寄り添う取り組みを行っている団体にオススメです。

以下、概要です。

----------------------------------------------
ソフトバンク・チャリティスマイル
第6回「安心して社会に巣立とう」応援助成
----------------------------------------------

内容
この助成事業は、『ソフトバンク株式会社』が2016年2月より実施している携帯電話契約者向け社会貢献サービス「チャリティスマイル」の寄付金をもとに、社会的養護のもとで生活する子どもたちが、社会に自立するにあたり直面するさまざまな困難に対し、困難の解決のあり方を社会的養護施設の退所前から実践的に学んだり、退所した後も子どもたちに寄り添ってサポートする取り組みに対する支援を行っています。
このたび、社会的養護施設等から社会に自立する子どもたちを対象として、施設等を退所した後も、頼れる存在や居場所等を作ることで、安心して社会に巣立ち暮らしていくことができるように取り組む事業に対して、ソフトバンク・チャリティスマイル 第6回「安心して社会に巣立とう」応援助成の募集をいたします。

助成対象団体
社会的養護施設等から自立に向けて歩む子どもたちのアフターケアに取り組んでいる退所児童等支援事業所、団体。
※ただし、応募時点で団体が設立されており、ホームページ等にて団体の活動が確認できることを要件とします。
※また、営利事業を目的とする団体は対象外となります。

助成対象内容
社会的養護施設等を退所した子どもたちに対するアフターケアに関する事業を基盤として、その支援内容を充実させるための活動。
※ただし、寄付者へ助成事業の進捗や成果についてインターネット媒体等にて随時発信を行うことを要件とします。

【対象となる活動例】 
○住居支援活動
・社会的養護施設等を退所した子どもたちに対するシェアハウスの整備・確保、
 その他住居支援に関わる活動
○就職支援活動
・就職や自立に向けた研修・トレーニング、職場への同行支援や雇用主との連絡調整、
 その他就労支援に関わる活動
○相談支援活動
・支援対象者へのアウトリーチ、当事者OB会の運営、相談拠点の設置に伴う整備

助成金額
1事業あたりの上限額 60万円 

応募締切
2022年1月14日(金)
※応募フォームに必要事項を入力し、提出書類をアップロードのうえ、送信してください


お問合せ先
社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部(チャリティスマイル担当)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル5階
電話:03-3581-3846(平日9時30分〜17時30分 土日祝除く)
E-mail:kikin☆c.akaihane.or.jp (☆を@に変えて)

詳細はコチラのリンクをご覧ください。
https://www.akaihane.or.jp/news/kigyou/23741/