• もっと見る
« 2021年06月 | Main | 2021年08月»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2021年07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2021年07月30日(Fri) 9/27(月)17時必着!地域の身近な課題に仙台市と協働で取り組む<市民協働事業提案制度>令和4年度事業を募集中!


仙台市より、令和4年度の市民協働事業提案制度事業募集のお知らせです。
以下、概要です。

-------------------------------------------
市民協働事業提案制度
令和4年度事業を募集します
ぴかぴか(新しい)
-------------------------------------------

ひらめき市民協働事業提案制度とは
仙台市では平成24年度から、地域の身近な課題について、市民活動団体等からの提案をもとに市との協働で解決に取り組む「仙台市市民協働事業提案制度」を実施しています。

このたび、令和4年度に実施する協働事業提案を募集します。団体が持つ専門性やネットワークを生かし、行政とともに取り組むことで、地域が抱える課題や地域のニーズに応えることができると見込まれる事業をご提案ください。なお、採択された事業にかかる経費は、1事業あたり300万円を上限として負担します。

※応募に際しては、「事前相談会」への参加、担当課との事前打ち合わせ(情報交換)が必要です。
※募集要項をご確認のうえご申請ください。

●募集要項
令和4年度仙台市市民協働事業提案制度募集要項(PDF:559KB)

1 募集について
●募集事業
位置情報自由提案型
テーマや分野は問いません。

位置情報テーマ設定型
・「データを利活用した地域課題解決」(担当課:まちづくり政策局デジタル戦略推進室)
・「仙台市バスのリアルタイムデータの利活用」(担当課:交通局自動車部輸送課)
※テーマ設定型とは、仙台市が解決したいと考えているテーマを設定し、そのテーマに基づいた事業提案を募集するものです。

●事業提案書等提出期限
令和3年9月27日(月曜日)17時 市民協働推進課必着

●対象団体の主な要件
・仙台市内に事務所及び活動場所を有すること
・5名以上で構成される組織であること
・1年以上継続して活動していること など
※その他の要件は、募集要項をご確認ください。

2 事前相談会について
仙台市市民活動サポートセンタースタッフと市民協働推進課(必要に応じて提案内容に関係する担当課)の職員が相談を受け付けます。

●日時
令和3年8月4日(水曜日)〜9月3日(金曜日)の設定日時
※設定日時は、募集要項をご確認ください。

●会場
仙台市市民活動サポートセンター
(所在地:仙台市青葉区一番町四丁目1-3)

●内容
・事業内容や事業提案書の助言・相談
・調査先となる担当部署の紹介 など

●申し込み方法
希望日の2日前(土日を除く)までに、「相談予約票」に必要事項を記入の上、市民協働推進課へファクスまたはEメールでお申し込みください。
ファクス:022-211-5986
Eメール:sim004100☆city.sendai.jp(☆を@に変えて)

「相談予約票」はこちらからダウンロードしてください。
※事業提案には「事前相談会」への参加が必要です。やむを得ない事情により参加できない場合は、市民協働推進課までお問い合わせください。

3 担当課との事前打ち合わせ(情報交換)について
事業提案書等の提出前に、提案内容について担当課と打ち合わせ・情報交換を必ず行ってください。
事前相談会への参加前でも結構です。担当課が不明な場合は、市民協働推進課より紹介いたします。

4 事業提案書等の提出について
事前相談会への参加、担当課との事前打ち合わせ(情報交換)の後に、下記様式の事業提案書等を市民協働推進課まで提出してください。(持参又は郵送)

●様式等
令和4年度 市民協働事業提案制度のウェブページよりダウンロードしてください。

●締め切り
令和3年9月27日(月曜日)17時(必着)
(受付時間:9時〜17時(土曜日・日曜日・祝日は除く))

次項有 関連リンク
過去の実施状況はこちらから→市民協働事業提案制度

<お問い合わせ>
市民局市民協働推進課
仙台市青葉区二日町1-23 二日町第四仮庁舎2階
電話番号:022-214-8002 ファクス:022-211-5986
2021年07月29日(Thu) 8/20(金)締切!<第30回 定禅寺ストリートジャズフェスティバル>当日ボランティア募集中


こんにちは。スタッフの小林です。
毎年多くの仙台市民が楽しみにしている「定禅寺ストリートジャズフェスティバル(ジャズフェス)」ですが、昨年はコロナ禍の中で残念ながら中止なってしまいました。
節目となる第30回の今年は、感染症対策を取りながら規模を縮小して開催される予定となっています。

手(グー)ジャズフェスは、市民ボランティアの活動により成り立っている市民手作りの音楽祭です。
今年も、本番当日に会場運営スタッフとして参加できる「当日ボランティア」の募集が始まっており、応募を呼びかけています。

以下、概要です。

---------------------------------------
♪第30回 定禅寺ストリートジャズフェスティバル♪
演劇 当日ボランティア募集 演劇
---------------------------------------

*特に以下をご了承の上、お申し込みください。
・ 関係機関と協議の結果、今年の当日ボランティアは「宮城県在住者」を応募対象とさせていただきます。
・ 当協会の感染症対策に則した活動をお願いいたします。
・ 例年通りの活動内容(ステージ・物販など)の区分けがなくなります。
・ 活動内容には、感染症対策(来場者への検温・設備の除菌など)が含まれます。

例年、県内外を問わず多くの方から応募をいただいておりました。今年も共に本祭を創り上げるのを楽しみにしている方々も大勢いらっしゃいます。
このような形で応募に制約を掛けることは非常に心苦しいことですが、これからストリートジャズフェスティバルを続けていく上でどうしても必要なもの考えています。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。

募集期間〜2021年8月20日(金)まで ※予定

参加資格:15歳以上の宮城県在住者
※ 中学生の方はお申込みいただけません。
※ 18歳未満の方については、保護者の同意・署名が必要となり、郵送またはFAXのみの受付となります。 WEBエントリーは受付できません。
※ 宮城県在住の方に限ります。県外在住の方は今回の募集を見送らせていただいております。

活動日時:2021年9月11日(土)・12日(日)の2日間 もしくは どちらか1日
時間帯 8:00〜19:00
※ 感染症対策の観点から、今年は時間帯および活動内容の区分けを設けておりません。 
活動内容については、当協会で調整の上決定させていただきます。ご了承ください。
※ 当日は、設営や撤収、感染症対策のお手伝いもお願いしております。
※ 団体での参加希望の場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせください。

ボランティア活動内容
バンド受付・インフォメーション・グッズ販売・観客誘導や検温、消毒・会場の除菌など、当日の運営に関するざまざまな業務。
※ 業務内容に関しましては後日の連絡となります。
※ お友達同士など同じ場所で活動したい場合は,コメント欄にて記載願います。(例:仙台花子さんと活動場所を同じにしてください。)
なお、この場合でも申込書は一名ずつご提出ください。
※ 外国語・手話等の知識・資格をお持ちの方には,外国人の方への対応や聴覚障害者の方への通訳をお願いする場合がありますので、お知らせください。
※ ボランティア参加者の皆さまへは、本番当日に着用していただくスタッフTシャツをご用意いたします。(男女兼用サイズ)

ボランティアミーティング(説明会):現時点で開催は未定です。

参加申込方法
【公式サイト】
定禅寺ストリートジャズフェスティバル協会のホームページ内ボランティア募集のエントリーボタンから専用フォームへ進み、お申込ください。確認メールが届きます。
メールが届かない場合は、ボランティア連絡用アドレスへご連絡ください。
【電子メール】
ボランティア連絡用アドレス : staff☆j-streetjazz.com(☆を@に変えて)
件名に「当日ボランティアスタッフ参加希望」と記載の上、ボランティア連絡用アドレス(staff☆j-streetjazz.com ☆を@に変えて)宛てにメールをお送りください。 メールが届き次第、参加申込書と同じ内容をメールにて返信いたします。必要事項をご入力後、再度ボランティア連絡用アドレス宛てにご返信をお願いいたします。
【郵送 または FAX(参加申込用紙)】
参加申込書に必要事項をご記入の上、郵送またはFAXでお申込みください。
ボランティア参加申込書(PDF)は、ホームページ内よりダウンロードできます。
送付先:〒980-0803 仙台市青葉区国分町3-8-3 新産業ビル304 JSFボランティア係 
F A X :022-722-8461
※ 電子メール、参加申込用紙での申し込みの場合は、登録した旨をあらためて連絡させていただきます。

事前体温測定のお願い
当日ボランティアは開催前14日間の体温計測が必要となります。提出書類に必要事項をご記入の上、郵送またはFAXでお申込みください

位置情報主催/問い合わせ先
(公社)定禅寺ストリートジャズフェスティバル協会
〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町3-8-3 新産業ビル304
TEL. 022-722-7382/FAX. 022-722-8461
お問い合わせ受付:10:00〜18:00(祝祭日を除く月〜金)
2021年07月27日(Tue) 地域の課題解決に取り組むプロボノ募集中<自身の専門知識や経験を生かして社会貢献活動を行うボランティア>


仙台市市民局市民協働推進課より、専門知識や経験を生かして社会貢献活動を行うボランティア「プロボノ」募集のお知らせです。社会人、学生、セカンドライフ、育休中の方等、ご自身のスキルや経験を地域のために活かしてみませんか?

以下、概要です。

-------------------------------------------------------------------------------
地域の方々と一緒に、まちの課題解決に取り組む
ぴかぴか(新しい) プロボノを募集します!

-------------------------------------------------------------------------------
次項有 地域課題解決プロボノ活用事業 地域の課題解決に取り組むプロボノを募集します

地域課題が複雑化、多様化し、担い手不足が顕在化する中、地域活動に取り組む地域団体等では、課題に十分に対応できていない現状があります。こうした状況を踏まえ、本市では今年度から、課題を抱える地域団体等と専門的なノウハウや各種スキルを持つプロボノ※をつなぎ、両者の協働による課題解決を併走サポートする地域課題解決プロボノ活用事業を実施します。

新型コロナウイルス感染症の影響によるテレワークの普及など職場以外での活動時間が増える中、自らのスキルや専門性を地域のために役立てたいと考える市民の方にプロボノとして携わっていただくことで、実効性のある課題解決を目指します。本事業を通して、個人や企業の地域活動や社会貢献活動への参画を後押しするとともに、市民のノウハウやスキルを地域団体等の支援につなげる仕組みを構築し、多様な主体による協働を推進します。

今年度はモデル事業として2地区で実施することとし、このたび、地域の課題解決に取り組むプロボノを募集します。

プロボノ…自身が持つ専門知識や経験を生かして社会貢献活動を行うボランティア


事業概要
プロボノ募集地域(若林区遠見塚)
受け入れ団体:南小泉南地区社会福祉協議会・第5ブロック
テーマ:安心安全なまちづくりに向けた持続可能なしくみ・人づくり
内 容:コミュニティ活性化のプラン作り、サロン活動の見直し、新たな参加者や子育て世代を巻き込むための広報の強化、等


●プロボノ募集地域(泉区住吉台)

受け入れ団体:住吉台地区社会福祉協議会
テーマ:今後の超高齢社会に備えた、笑顔あふれるまちづくり
内 容:将来の生活の不安やニーズに関するアンケート設計・調査・分析、ニーズに応えるための実行プランの企画、等

活動期間
8月下旬〜令和4年1月(約5カ月間)

活動内容
・月に2、3回(平日夜や土曜日・日曜日等の1.5時間〜2時間程度)の打ち合わせ(Zoomによるオンライン形式または担当地域での対面形式)
・打ち合わせに向けた情報収集、資料作成などの個別ワーク

申し込み等
募集期間
7月16日(金曜日)〜8月17日(火曜日)

対象者
次の事項を遵守し、専門知識や経験を生かして積極的に活動することができる18歳以上の方 
※居住地は問いません
「地域課題解決プロボノ活用事業」プロボノ遵守事項(PDF:122KB)

募集人数
地域毎に3〜7名程度

申し込み方法
下記申し込みフォーム(みやぎ電子申請サービス)からお申し込みください。
プロボノ申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

その他
・スキルやこれまでに経験などを基に、受け入れ団体とのマッチングを行います。
原則として、説明会参加後にお申し込みください。

説明会
日時
・令和3年8月6日(金曜日)19時00分から20時30分まで
・令和3年8月12日(木曜日)19時00分から20時30分まで

開催方法
Zoomによるオンライン形式

申し込み方法
下記申し込みフォーム(みやぎ電子申請サービス)から、参加希望日の前日までにお申し込みください。
説明会申し込みはこちら(外部サイトへリンク)

その他
説明会への参加が難しい場合は個別対応も可能ですので、下記事務局までご相談ください。

位置情報事務局
地域課題解決プロボノ活用事業事務局(特定非営利活動法人COLLAWAKE
(電話)022-791-1036

216275776_1446391729032045_7640902442176265822_n.jpg
2021年07月25日(Sun) 「男らしさ」に縛られる社会へ疑問を投げかける<男らしさの終焉>〜サポセンブックレビュー〜


icon_palette_book-7e3a0-thumbnail2.jpg

こんにちは。スタッフの于です。
サポセンの図書コーナーから、オススメの本をご紹介します。

男らしさの終焉

20210717160443_00001.jpg

男性の権利
傷ついていい権利/弱くなる権利/間違える権利/直感で動く権利/わからないと言える権利/気まぐれでいい権利/柔軟でいる権利/これらを恥ずかしがらない権利
―グレイソン・ペリー

ジェンダーの意識によって抑圧されているのは女性だけではありません。「男らしさ」が求められて生きづらさを感じている男性もたくさんいます。たとえば、子どもの頃、何かに失敗した時に泣きながら助けを求めると、親に「強くなれ、泣き言を言うな、男だろ!」と怒られたような経験を持っている男性は少なくないと思います。このように求められている「男らしさ」は、気づかないうちに、自分らしく生きることを妨げる拘束服になっているかもしれません。
イギリスの芸術家にしてトランスヴェスタイト(異性装者)であるグレイソン・ペリー氏は、男性ならだれもそなえて当然と思われている「男らしさ」、あるいは「男性性(masculinity)」に疑問を呈して考えなければならないと訴えています。ペリー氏は本書において、「男性性」が現れている四つのエリア―権力(男性が世界を支配する様子)、パフォーマンス(男性の服装と振る舞い)、暴力(男性が犯罪や暴力に手を出す様子)、感情(男性の感情)―について自身の経験を語りながら検討しています。さらに、それを踏まえて、多様で柔軟な未来の男性のあり方とはどんなものであるべきかを提言しました。
本書を手引きに、女性だけでなく男性をも苦しめている、前時代的な「男らしさ」に目を向けて、それをどう変えて平等な社会を支えるものにできるかを考えてみませんか。

-----------------------------------
著 者:グレイソン・ペリー
訳 者:小磯 洋光
発行所:株式会社フィルムアート社
-----------------------------------

<多様な性を考える参考リンク>
・トランスヴェスタイトとは?意味を日本語訳して解説。クロスドレッサーとの違いは?
https://jibun-rashiku.jp/column/column-2557
・フィルムアート社ウェブマガジン「かみのたね」グレイソン・ペリー
http://www.kaminotane.com/editor_profile/7840/
・サポセン×TOHOKU360ネット配信番組いづいっちゃんねる「宮城のLGBT今とこれから」
https://www.youtube.com/watch?v=yAzhslK9nDY&t=3292s

本 サポセンで本を借りよう!!
サポセン図書コーナーには、「何か始めたい!」方のヒントになるもの、市民活動の参考になるようなもの、様々な図書がございます!貸出期間は2週間で、1人1回につき2冊までお貸出ししています。
スペースの関係で閉架しているものが多くなりましたが、引き続きサポセン1階「マチノワひろば」に貸出図書を設置しています。なにか書籍をお探しの場合は、スタッフまでお気軽にお声がけください。

ひらめき他にもいろいろな貸出図書があります!→サポセン在庫書籍一覧(20210124更新)
2021年07月24日(Sat) 8/1申込締切!夏休みに友達や親子で貞山運河を学び楽しもう♪<渡し舟体験・木道散策・浜辺のごみ拾いなど>


こんにちは。スタッフの宮アです。
新浜町内会よりお知らせです。2021年8月8日(日)に、渡し舟で貞山運河を渡り、浜辺を散策しながらごみ拾いを行うイベントが開催されます。暑い夏にぴったりの涼しげな企画になっています。
8月以降も、様々な企画がありますので是非参加してみてはいかがでしょうか。

以下概要です。

20210721133914_00001.jpg 20210721133929_00001.jpg

貞山運河の渡し舟と新浜フットパス2021

日時 2020年8月8日(日)10:00〜12:30
集合 9時35分 新浜みんなの家(仙台市宮城野区岡田字浜通54の2)
    または直接 10時 貞山運河の新浜船着き場
定員 40名
申込締め切り 8月1日(日)(但し、定員になり次第、受け付けを終了します。)

ひらめきみんなの船で運河を渡ろう!
ひらめき木道を通って海まで行こう!
ひらめき浜辺を楽しみながらゴミ拾い。

せんだいメディアテークとアーティスト川俣正氏が展開するアートプロジェクト「仙台インプログレス」で製作された「みんなの船」に乗って運河を渡り、両岸にある「みんなの木道」を歩いて散策します。

スケジュール(予定)
10:00 開会
10:10 渡し舟で運河を渡り浜辺まで散策
10:50 浜辺を楽しみながらごみ拾い
12:00 渡し舟で運河を渡って戻り、木道を散策
12:30 新浜みんなの家に戻って終了

参加費 200円
持ち物 マスク、飲み物、タオル 等
服 装 動きやすい服、歩きやすい靴、帽子

位置情報交通案内
バスをご利用の場合
地下鉄東西線荒井駅から「岡田・新浜行き」バスに乗車→「新浜」下車 徒歩2分
(おすすめ)地下鉄 仙台駅発 荒井駅行き 8:53 発→9:07着
→市バス 荒井駅発 岡田・新浜行き 9:13発→9:31着
※9:30にバス停の前で新浜町内会の担当者が待機しています。
※帰りの荒井駅行きバス時刻 12:11、13:11、15:11

mail to お申込み
@代表者氏名 A参加人数(大人/子ども) B代表者ご連絡先
以上の3点を明記の上、下記EメールまたはFAX宛てにお申し込みください。
Email:endoh_g☆lemon.plala.or.jp(☆を@に変えて)
FAX:022−762−6563

演劇 2021年度 新浜フットパスほか イベント予定
◆8月8日(日)
貞山運河の渡し舟と新浜フットパス1
◆9月5日(日)
貞山運河の生きもの観察フットパス
◆10月17日(日)
貞山運河の渡し舟と新浜フットパス2
◆11月21日(日)
貞山運河界隈の暮らしと新浜フットパス
○12月 新浜の自然と歴史の勉強会
○ 2月 貞山運河フォーラム

※この活動は、宮城野区まちづくり活動助成金を活用しています。

主催 新浜町内会
協力 貞山運河倶楽部NPO法人水・環境ネット東北
   東北学院大学 平吹ゼミ・菊池ゼミ
   せんだいメディアテーク
   art node

<お問合せ先>
新浜町内会
E-mail:endoh_g☆lemon.plala.or.jp(☆を@に変えて)
またはTEL:090-4630-8344(遠藤)
2021年07月21日(Wed) スウプノアカデミア参加者募集!<障害のある人で18歳以上の方対象>障害者の生涯学習の機会拡充



特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパンから「スウプアカデミア」と言う、障害のある人の「まなび」の場についてお知らせをいただきました。
事業担当の方によると、障害のある方の中には、様々な情報に触れる機会が少ない方々もいらっしゃるようです。身近に障害のある方がいる!という皆さま、ぜひご本人にお知らせください。

以下、概要です。

---

◯『SOUPのアカデミア』とは?
特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパンが提案する多様な職種や専門家、ボランティアと連携し、障害者の生涯学習の機会を拡大させ、様々な地域で障害者が参加できる「まなびや」を広めることを目指すプログラムです。
以下の5点を目標に、多様な"まなび"ができるワークショップや勉強会等の活動を実施していきます。詳しくはHPをご覧ください。
(1)支援モデルの構築
(2) 地域の多様なセクターの連携と機運醸成
(3) 障害者本人主体の学び方の手法や評価の検証
(4) 障害者の生涯学習を支える人材の育成
(5) フォーラムを通じた関係者の機運醸成

かわいい参加者募集中かわいい

スウプノアカデミア2021

20210713152948-b32033335e61908b5ca3f10a91364cc6e53b7fe7.jpg 20210721141256_00001.jpg

だれでも、いつでも、学べる社会へ。

このたび私たちは、障害のある人の『まなび』の場をひらきます。
からだとこころ、くらしと社会、文化と芸術など、いろいろなテーマについて学びましょう。
スウプノアカデミアに、ぜひご参加ください。

対象者:障害のある人で18歳以上の方(障害の種類、障害者手帳の有無は問いません)
定 員:各15名程度
参加費:仙台フォーラス会場…500円/せんだいメディアテーク会場…無料



〇プログラム一覧
【FUN】「仙台フォーラス」✕「スウプノアカデミア」
 会場:仙台フォーラス7階 even(仙台市青葉区一番町3丁目11-15)

 7/23 祭りをつくり、愉しむ〜仙台七夕まつり <詳細ページへ>
 8/20 話してみよう〜恋愛・人間関係あれこれ <詳細ページへ>
 9/17 くらしを考えよう〜選挙のナゾトキ!? <詳細ページへ>
 10/8 わたしとあなたの“みえ方”を知る〜アンパンに行ってみよう! <詳細ページへ>

【LIFE】「せんだいメディアテーク」✕「スウプノアカデミア」
 会場:せんだいメディアテーク(仙台市青葉区春日町2-1)

  8/11(水) コロなか研究会 <詳細ページへ>
  9/12(日) インターネットとじょうずにつきあおう〜コミュニケーション編〜 <詳細ページへ>
 10/10(日) 洪水・土砂災害にあったらどうするの?〜マイ・タイムラインをつくろう!〜 <詳細ページへ>
 11月 おカネってなんだ!?しくみと経済のハナシ <詳細ページへ>

20210721141232_00001.jpg

〇大切なお知らせ
・テーマはいろいろ。好きなものだけ選んでもOK。連続で参加できる方、大歓迎!
・送迎はありません。
・家族/きょうだい/友人/ヘルパー付添、歓迎です。同伴者がいる場合や、現場での必要なサポート(例えばノートテイク)がある場合は、その内容をあらかじめ事務局までお知らせください。
・事業記録のため、写真およびビデオ撮影が入る場合があります。撮影された写真および映像は、主催者ならびに当事業に関連する広報媒体やホームページなどに掲載されることがありますので、ご承諾ください。不都合がある場合は、当日、スタッフまでお申し出ください。

〇お申し込み方法
参加ご希望の方は、次の必要事項を、お申し込みフォーム、もしくはTEL・FAX・メールでお知らせください。
(お申し込み必要事項)
・参加希望プログラム名
・お名前(ふりがな)
・所属/活動内容
・ご住所(団体の場合は、団体名までお書きください)
・電話番号
・ファックス番号
・メールアドレス
・同伴者の有無
・必要なサポート等

〇新型コロナウイルス感染拡大防止について
・当日はマスク着用のうえご参加ください。
・当日は自宅等で検温をお願いします。発熱等の症状がある場合は参加をご遠慮ください。
・必要が生じた場合に氏名等の情報を保健所等公的機関に提出する場合があります。

主催:特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン
助成:ファーウェイ東日本大震災IT支援プロジェクト
協力:生涯発達支援塾TANE、TURNAROUND、一般社団法人NOOK

〇お申し込み・お問い合わせ先
特定非営利活動法人エイブル・アート・ジャパン東北事務局
〒980-0804 宮城県仙台市青葉区大町2丁目3−22第五菊水ビル3階
TEL:070-5328-4208、070-5041-6043
FAX:022-774-1576
Email:soup☆ableart.org(☆を@に変えて)

<ボランティア募集>
事務局とアトリエ活動をサポートするボランティア募集!社会人や大学生など5名程度。
お申し込みの際「ボランティア枠希望」のところにチェックしてください。



2021年07月21日(Wed) 8/21・9/11・10/16 開催!「宮城の手すき和紙体験教室」親子参加大歓迎!【申込は8/2(月)17時まで】


こんにちは。スタッフの小林です。
コロナ禍で人との交流が途絶えがちの中、ものづくりの経験や学びを親子で共有して欲しいと、「手すき和紙」体験教室のお知らせをいただきました。
主催するのは、子育て中のパパママによる工芸ワークショップユニット「東北工芸ことはじめ」です。

以下、ご案内概要です。

---------------------------------------------------------
   令和3年度 文化庁伝統文化親子教室事業
\お申込み受付中〜8/2まで!親子参加大歓迎!/
   宮城の手すき和紙体験教室
自分ですいた和紙で、ステンシル(簡単な型染め)のブックカバーをつくろう!

20210721133852_00001.jpg 20210721133904_00001.jpg

1.ワークショップ概要
令和3年度文化庁伝統文化親子教室事業「宮城の手すき和紙体験教室」
自分ですいた和紙で、ステンシル(簡単な型染め)のブックカバーをつくろう!

日程
8月21日(土)【会場:手すき和紙工房 潮紙】
@全体ガイダンス、職人さんから和紙の歴史や特徴を学ぶ、工房見学
Aコウゾやトロロアオイ畑の観察、工房周辺の散策

9月11日(土)【会場:手すき和紙工房 潮紙】
B流しすき体験

10月16日(土)【会場:道中庵】
Cデザインワークやステンシルの手順の説明、和紙の水切り体験
Dブックカバー創作

時間(グループ入れ替え制)
10:00〜12:00 グループ1
13:00〜15:00 グループ2
15:30〜17:30 グループ3

対象及び定員
原則小学生15名とその保護者(抽選)
全ての日程に参加できる方が対象です。
※新型コロナウイルス感染症の対策として、同じ内容を時間帯が異なる3つのグループに分けて開催します(グループ入れ替え制)。
各グループの定員は、小学生5名とその保護者で最大10名程度となります。

会場
手すき和紙工房 潮紙(〒989-1502 宮城県柴田郡川崎町大字今宿笹谷町80)
道中庵(〒982-0014 宮城県仙台市太白区大野田2-3-7)

講師
塚原 英男(紙すき職人/手すき和紙工房 潮紙)
根 朋子(グラフィックデザイナー)

参加費
1名 1,000円(税込) 
※全ての日程の合計金額です。初回受付時にお支払いください。

集合解散
現地集合・現地解散

持ち物
汚れても良い服装、マスク、タオル、筆記用具、飲み物、お気に入りの本(B5タテ以下、10/16のみ)など

2.申込方法
ホームページ掲載のワークショップ詳細をご確認の上、お申込みください。
・申込受付期間:2021/8/2(月)17:00締切
※抽選後、当選者にのみ8/6(金)17時までにメールにてご連絡いたします。
位置情報お申込みはこちらから⇒https://cotohajime.jp/

3.問い合わせ先
東北工芸ことはじめ
MAIL|ws☆cotohajime.jp(☆を@に変えて)
URL| https://cotohajime.jp/
〒984-0075 仙台市若林区清水小路6-1 東日本不動産仙台ファーストビル1F

4.注意事項
〇新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、マスクの着用等をお願いしております。詳しくは、「東北工芸ことはじめ」のウェブサイトをご確認ください。
〇ワークショップの日時や内容等の変更、またはワークショップ自体が中止になる場合があります。その場合、参加費のご返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
〇参加者全員の氏名と連絡先を当事業の委託元である文化庁に提出する必要がありますので、あらかじめご了承ください。
〇主催者、講師、会場及び運営スタッフは、ワークショップ中に起きた不慮の事故・事件による死亡・ケガやトラブル等の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
〇ワークショップ当日に運営スタッフが撮影した写真や動画等は、「東北工芸ことはじめ」のウェブサイト、SNS、印刷物等に使用させて頂きますので、あらかじめご了承ください。
また、マスメディア等の取材が入る場合があります。新聞、雑誌、テレビ、ウェブサイトその他の媒体に、お子様の肖像やインタビュー内容等が掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

5.「東北工芸ことはじめ」で大切にしていること
・ものづくりの経験や学びを親子で共有すること
・本物に出会い、触れる機会をつくること
・日々の暮らしの中に工芸の新たな居場所を見つけること

主催:東北工芸ことはじめ
後援:仙台市教育委員会
2021年07月21日(Wed) 好きなことの目線からまちを楽しむ♪ウラロジ仙台編集長 恐山らむねさん〜ぱれっと取材日誌〜


こんにちは。スタッフの小田嶋です。
サポセン機関紙「ぱれっと」では、仙台のまちをワクワクさせる人を「ワクワクビト」と題して紹介しています。ぱれっと7月号のワクワクビトは、Webライター兼イラストレーターの恐山さんです。

DSC05982.JPG
▲気さくに質問に答えてくださった恐山さん

ひらめき恐山さんが編集長を務める「ウラロジ仙台」は、仙台・宮城のマニアックな魅力を発掘し、記事にして発信しているWebメディアです。どのようにマニアックなのかというと…

次項有看板マニアの目線で、まちにある面白い看板を紹介したり…
次項有「駅から365歩〜♪」のキャッチコピーで有名な仙台の老舗宝石・時計店「三原堂」に、本当に365歩で行けるか検証したり…
次項有人気ゲームのキャラクターが宮城・松島とコラボレーションした際の様子をレポートしたり…

ほかにも、バラエティ豊かな楽しい記事にあふれています。

ウラロジ仙台ロゴ.png
↑「もっと知りたい!」という方はサイトをアクセス!
最新記事では、編集部メンバーが宮城県の道の駅を制覇したり、「宮城マスター検定」の過去問題にチャレンジしたりなど、様々な企画に挑戦した記事が更新されています。

発信している情報は、らむねさんをはじめ、共に記事を執筆する仲間たちの「好きなこと」や「やってみたいこと」から生まれています。
恐山さんの好きなことの一つはイラストを描くことです。ウラロジ仙台のサイト内や記事の中にも、恐山さんが描いたイラストが多く使用されています。
「自分の好きなことを発信する若者が増えたら、まちはもっと面白くなる!」と話し、これまで記事を書いた経験が無い仲間のフォローにも力を入れています。

そんな恐山さんですが、実は少し前までは記事を書いたり、取材したりした経験が全くありませんでした。恐山さんが、なぜ、ライターとして活躍するに至ったのか?ぜひ紙面でご確認ください。

位置情報 ぱれっと7月号はこちらから♪
2021年07月20日(Tue) 7/24緊急開催!<ひときたしゃべるの畑DEジャガイモ収穫>おひとりでの参加も歓迎!


こんにちは。スタッフの松村です。
「一般社団法人ひときたしゃべる」から、ジャガイモ収穫イベントのご案内をいただきました。
ひときたしゃべるの拠点は仙台市太白区生出(おいで)地区にある人来田町内会です。
町内の竹林、農地を活用し、地域の人たちと一緒に、人と人とが交流したり、気分転換したりする場をつくっています。
涼しくなる夕方からスタート!ジャガイモはお土産にお持ち帰りできます。親子でも、一人でも、友達同士でも、誰でも参加できるそうですよ。

以下、概要です。


晴れひときたしゃべるの畑DE晴れ
 ジャガイモ収穫
-------------------------------

令和3年724日(土)17:00〜18:00
雨天中止

ひときたしゃべるのご年配の方が植えたジャガイモが収穫時期を迎えました。
暮らしの中で孤立ストレスの増加運動不足など新たな課題も生まれているのかもしれません。
人と人との繋がりの場、喋る場、気分転換の場、身体を動かす場、体験の場、笑いの場としてご活用いただければという想いで場の提供も兼ねた企画になります。
幾分、涼しくなる夕方からの開催となります。おひとりでの参加も大歓迎!

hitokita.jpg

集合場所  
仙台市太白区茂庭人来田東40-1
 ・東北道仙台南インターチェンジより車で約3分
 ・駐車場あり
 ・宮城交通長町駅西口1番乗り場16:27「茂庭台行き」乗車。
 「人来田発電所前」下車。徒歩約3分

持ち物  
 ・軍手
 ・シャベル
 ・汚れても良い服装と靴
 ・水分補給用の飲み物、その他各自必要と思われるもの

参加費 
 小学生以下 50円
 小学生以上 150円
 ぴかぴか(新しい)ジャガイモのお土産付き

お申し込み方法
 下記の内容を添えてメール又はメッセンジャーにてお申し込みください。
 ・氏名
 ・参加人数
 ・メールアドレス
 ・当日ご連絡のつく電話番号
 応募者多数の場合は抽選となります。
 応募締め切り7/22正午まで。
 
 hitokitashavel☆gmail.com(☆を@に変えて)

その他
 雨天の際は、参加者の皆様に個別でメールにて開催中止のご連絡をいたします。
 当日スタッフも感染症予防対策に努めております。
 参加者の皆様は各自、ご自宅で検温し発熱などの症状がある方はご参加をお控えください。
 手指消毒のご協力をお願いいたします。


位置情報お問い合わせ先
 -楽しさと笑顔のある暮らしのために-
 一般社団法人ひときたしゃべる
 仙台市太白区茂庭人来田東40-1
 HP:https://hitokitashavel.shopinfo.jp/
 facebook:https://www.facebook.com/hitoshave/
2021年07月20日(Tue) 9/10必着!子育て環境づくりに取り組む個人・団体、女性研究者を支援する<未来を強くする子育てプロジェクト>


住友生命保険相互会社より、子育て環境づくりに取り組む団体や個人、子育てと人文・社会科学分野の研究活動の両立に努力されている女性研究者を表彰する情報が届きました。

以下、概要抜粋です。

20210717154012_00001.jpg 20210717154025_00001.jpg

-----------------------------------------------
第15回 未来を強くする子育てプロジェクト

 ぴかぴか(新しい)子育て支援活動の表彰 / 女性研究者への支援ぴかぴか(新しい)
-----------------------------------------------
位置情報子育て支援活動の表彰
より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会に広く紹介し、他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、子育て不安を払拭することを目的としています。

対象
より良い子育て環境づくりに資する活動を行い、成果を上げている個人・団体(規模は問いませんが、次の要件を満たすことが必要)を対象とします。

要件
@ 子育て支援に資する諸活動を継続的に行っていること。
A 活動内容が社会に認められ、ロールモデルとなりうるものであること。
B 活動の公表を了承していただける個人・団体であること。
C 日本国内で活動している個人・団体であること。
D 受賞時に、団体名・連絡先、代表者等の氏名(本名)、活動の写真、活動内容等を、新聞・雑誌、インターネット等での公表にご協力いただける方。マスコミなどからの取材にご協力いただける方。

表彰
◎文部科学大臣賞/表彰状 
※スミセイ未来大賞の1組に授与
◎厚生労働大臣賞/表彰状 
※スミセイ未来大賞の1組に授与
◎スミセイ未来大賞/表彰盾、副賞100万円 
※2組程度
◎スミセイ未来賞/表彰盾、副賞50万円 
※10組程度


位置情報女性研究者への支援
育児のため研究の継続が困難となっている女性研究者および、育児を行いながら研究を続けている女性研究者が、研究環境や生活環境を維持・継続するための助成金を支給します。人文・社会科学分野における萌芽的な研究の発展に期待する助成です。

対象
現在、育児のため研究の継続が困難な女性研究者および、子育てをしながら研究を続けている女性研究者を対象とし、次の要件を満たす方の中から決定します。

要件
@ 人文・社会科学分野の領域で、有意義な研究テーマを持っていること。
A 原則として、応募時点で未就学児(小学校就学前の幼児)の育児を行っていること。
B 原則として、修士課程資格取得者または、博士課程在籍・資格取得者であること。
C 2名の推薦者がいること(うち1名は、従事した、または従事する大学・研究所等の指導教官または所属長であることが必須)。
D 現在、大学・研究所等に在籍しているか、その意向があること。
E 支援を受ける年度に、他の顕彰制度、助成制度で個人を対象とした研究助成を受けていないこと(科研費・育児休業給付などは受給していても応募いただけます)。
F 受賞時に、氏名(本名)やご家族との写真、研究内容等を、新聞・雑誌、インターネット等での公表にご協力いただける方。また、マスコミなどからの取材にご協力いただける方。
※ この事業では、過去の実績ではなく、子育てをしながら研究者として成長していく方を支援したいと考えています。そのため、研究内容のみで判断することはありません。
※ 国籍は問いませんが、応募資料等への記載は日本語に限ります。

表彰
◎スミセイ女性研究者奨励賞 10名程度
助成金として1年間に100万円(上限)を2年間まで支給します。
助成期間は2022年4月から2024年3月までの2年間の予定です。

演劇 募集期間
2021年7月12日(月)〜2021年9月10日(金)必着

<宛先・お問合せ先>
「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-14-7 光ビル
電話:03-3265-2283(平日10:00〜17:30)

ひらめき「第15回未来を強くする子育てプロジェクト」の詳細はコチラのリンクをご覧ください。
https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/
| 次へ