• もっと見る
« 2020年07月 | Main | 2020年09月»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2020年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2020年08月21日(Fri) 5年間の調査研究をまとめた報告書を公開〜サポセン調査研究事業〜


こんにちは。スタッフの鈴木です。

2015年からの5年間、仙台のあるべき市民社会像を描き、そのあり方を支える新たな仕組みを検討し、提案することを目的に、サポセンは調査研究事業を実施してきました。

調査は、NPO法人せんだい・みやぎNPOセンター、NPO法人都市デザインワークス、一般社団法人パーソナルサポートセンターの3法人が連携し、専門性ある団体の知見を交えて実施しました。

ひらめき5年間の調査研究をまとめた報告書を公開します。
ダウンロードはこちらから↓

H31_調査研究報告書.pdf

※後日、サポセンホームページでも公開いたします。


2020年度からは、コロナ禍を受け新たな仕組み共創プラットフォーム「せんだい・みやぎソーシャルハブ」を開始しました。活動についてはブログ等で報告しています。

今後も、共創プラットフォームの具体化を行ってまいります。



せんだい・みやぎソーシャルハブとは----------------------
仙台・宮城の市民活動支援や多セクターの協働を生み出し、
誰も取り残されない社会を創ることを目指す場です。
せんだい・みやぎソーシャルハブは、NPO法人せんだい・みやぎNPOセンター
一般社団法人パーソナルサポートセンターNPO法人都市デザインワークス
三団体が連携して運営しています。

Facebookカバー写真sapo.jpg

位置情報情報交換用グループページがあります
https://www.facebook.com/groups/1177363749292548
※グループページはどなたでもご覧いただけます。
-------------------------------------------------------------------------------------
2020年08月19日(Wed) 仙台市で10月開催!<傾聴ボランティア養成講座> NPO法人仙台傾聴の会


こんにちは。スタッフの小林です。
NPO法人仙台傾聴の会より、傾聴ボランティア養成講座のお知らせをいただきました。
以下、概要です。

令和2年10月期 -------------------------------------
傾聴ボランティア養成講座 in仙台市

----------------------------------------------------------

お待たせしました!仙台市での開催です。
東日本大震災から丸9年が過ぎ、孤独感や心の病を抱えている方々が増えてきています。
今回、新型コロナ感染拡大により、多くの方が今までとは異なる厳しい状況での日常を過ごしていると思われます。そのような方々に、寄り添う活動として注目されている傾聴ボランティア。

人は誰かに話を聴いてもらうことで心が軽くなり、浄化され、悩みの半分は軽減されると言われています。当会では、傾聴ボランティア活動を通して、孤立する方々の心に寄り添うことを心掛けております。
日常の中にも活かせる「傾聴」、あなたもボランティアしてみませんか?

keicyou1.jpg keicyou2.jpg

満月1日目:1025日(日) 
会場:仙台市シルバーセンター 7F 第1研修室
  (〒980-0013 仙台市青葉区花京院1丁目3-3-2)
内容:「傾聴の基本」「共感と受容」

満月2日目:1028日(水)
  会場:仙台市シルバーセンター 7F 第1研修室
内容:「傾聴のスキル」「ロールプレイング」

満月3日目:1031日(土) 
会場:仙台市福祉プラザ 11F 第1研修室
(〒980-0022 仙台市青葉区五橋2丁目2-2)
内容:「認知症」「コミュニケーションエクササイズ」

■各10:00〜15:00の3日間コース
※3日間の内、欠席した日の補講講座があります。


●受講料:一般 6,000円 学生 3,000円 (お振込みいただいた受講料は返金致しません)
●定員:20名限度(コロナ対策の為、人数を制限しております)
●修了証:3日間全課程出席の方に修了証を発行いたします
●持ち物:筆記用具、昼食(各自ご持参ください)動きやすい服装でご参加ください
●申込先:NPO法人仙台傾聴の会
TEL:070-2025-8200 FAX:022-343-9705
メール:moriyama-e☆r.tulip.sannet.ne.jp(☆を@に変えて)

●受講料の振込みは、お申込み後3日以内に振込みをお願いします。
⇒振込先:ゆうちょ銀行 記号番号:02220-8-134520
※ 通信欄に、住所・氏名・ふりがな・電話・FAX番号・「養成講座受講料」と明記してください。尚、お振込み票は講座初日にご持参ください。


≪主催≫ 〜あなたの心に寄りそう〜
NPO法人仙台傾聴の会 代表理事 森山 英子
〒981-1232 名取市大手町5-6-1 名取市市民活動支援センター内
TEL:070-2025-8200(携帯) FAX:022-343-9705     

2020年08月18日(Tue) Pink Ring<毎月第4週末は全国の仲間とリモートでおしゃべり>若年性乳がん体験者のための患者支援


スタッフの松村です。
PinkRing東北branchの「WEBおしゃべり会」をご紹介します。
PinkRing東北branchは、若年性乳がん体験者をサポートする患者支援団体、PinkRingの東北支部です。

「あなたは決してひとりではありません。同じような気持ちの仲間がそばにいます」と、当事者の方が悩みを相談し合えるイベントや、医療従事者の講演会を企画しています。

「WEBおしゃべり会」は、住んでいる地域や体調などで、対面型のイベントになかなか参加できないという方も参加できるイベントです。
以下、12月のまでのスケジュールと概要です。


〜〜〜リボン PinkRing リボン〜〜〜
WEBおしゃべり会
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨年10月よりスタートしたWEBおしゃべり会。
7月からは毎月第4週末に定期的に開催しています。

コロナ禍もなかなか収束の兆しが見えず、
安心して外出できない日々が続いています。

当会でもリアルなイベントが開催できず
対面でのおしゃべりの時間を提供ができない状況にあります。

外出自粛が続くだけでも孤独な気持ちは増してしまいます。
ぜひ今だからこそリアルな対面イベントでは出会わないかもしれない様々な全国の方々と
WEB上で繋がり、おしゃべりする時間やその安心感を体感してみませんか。

あなたは決してひとりではありません。

お家時間を利用して、自宅でリラックスして病気のことはもちろん
毎日のイロイロをお話ししませんか。

・外出に伴う新型コロナの感染を気にせず参加できます
・会場に出向く時間や費用が節約できます
・元気なお子さんが居ても気にせず参加できます
・いつもは参加できない遠方の方も参加できます
・もちろん、スッピン&パジャマでも安心して参加できます(笑)

リモートで皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

リボン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
12月までのおしゃべり会スケジュール
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜リボン
お好きなテーマの会への参加をお待ちしています!
もちろん何度参加してもOK!
※参加費、対象など回によって異なります。

2020/8/22(土)20:00~21:30
ママの会→詳細はこちら

2020/9/27(日) 10:00~11:30
遺伝性乳がんについての会

2020/10
メディカルアドバイザーによる特別講演(現在企画中!)

2020/10/24(土) 20:00~21:30
メンズBar (ご夫婦&パートナーでの参加も可)

2020/11/22(日) 10:00~11:30
シングルの会(恋愛・結婚について)

2020/12/19(土) 20:00~21:30
♡スナックPink Ring♡ (フリートーク)

※各回の詳細は日程が近くなりました随時発信していきます。お楽しみに!!

【お申込みはこちらから】
※ページ内の「WEBおしゃべり会」を選択しカレンダーよりご希望の日にちをお選びください。

【お申し込みの前に参加規約をご確認ください】
【WEBおしゃべり会について詳しく見る】

---------------

演劇これまでのPinkRing東北branchに関する記事はこちらから
若年性乳がんサポートコミュニティ Pink Ring 東北branch 〜マチノワギャラリー展示紹介〜
市民ライター、いざ取材へ!レポートA<地域で活動する人たちを応援する冊子>
PinkRing東北branch代表、菅原祐美さんにお話をお伺いしました〜ぱれっと取材日誌〜

2018年ぱれっと10月号

2020年08月17日(Mon) 10/18相談会開催<障がいのあるお子さんの就学について>共育を考える会


こんにちは。スタッフの舞草です。
障がいのあるお子さんの就学について不安や悩みを抱えている方へ、
『共育を考える会』より、就学相談会のお知らせが届きました。

以下、概要抜粋です。

----------------------------------
市民による就学相談会
----------------------------------

就学期を迎えた子どもたちのご家族の皆さん、お子さんの就学について不安をもっていらっしゃいませんか。私たち『共育を考える会』は、どんな障がいを持っている子どもでも、地域(学区)の学校の普通学級で学ぶことがあたりまえだと考え、『共に育つ教育(共有)』を広げる活動を34年に渡って続けてきました。

『共育を考える会』では、毎年、教育委員会とは別に就学相談会を行っています。
そこでは、実際に小学校の普通学級で障がいのある子どもたちの担任をした経験をもつ教師や、障がいのある子どもを普通学級に通わせた親たちが、皆さんの就学に際しての不安や心配をお聞きして、一緒に解決の方向を見つけていきますので、お気軽にご参加ください。

また、現在すでに就学中で、不安やお悩みを抱えていらっしゃる方も、ぜひお話をしにいらしてください。

kyouiku.jpg


日時:1018日(日)午後1時半〜4時
場所:仙台市市民活動サポートセンター(研修室3)
主催:共育を考える会
お問い合わせ:
TEL 022-299-1279(昼/コッペ)022-294-6206(夜/飯嶋)
Mail hak58670☆rio.odn.ne.jp(☆を@に変えて)

※相談は無料・予約不要です。子ども連れでも結構です。




2020年08月16日(Sun) 9/13<被災地の女性たちのこれまでとこれから> 報告&シンポジウム開催


こんにちは。スタッフの小林です。
特定非営利活動法人イコールネット仙台より、「報告&シンポジウム」開催のお知らせをいただきました。
以下、概要です。

<報告&シンポジウム>--------------------------------------------------------------------
人間の復興はすすんでいるか 被災地の女性たちは「今」 
東日本大震災・・そしてコロナ禍・・
----------------------------------------------------------------------------------------------
東日本大震災の発生に伴い、被災地の女性たちは様々な困難を抱えました。
震災から10年目に入り、この間、これらの困難を繰り返さないための女性たちの努力と取組は、被災地に多くの変化をもたらしました。
そして今、次々と発生する災害の時代を女性たちはどう生きているのか。岩手・宮城・福島からの報告を通して、私たちのこれからを考えます 。

iko-ru1.jpg iko-ru2.jpg

<パネリスト>
橋 福子さん  エンパワーメント11(い)わて 代表
遠野 馨さん   特定非営利活動法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ・福島 理事長
高橋 有香里さん 支援者ピアネットてらこや 代表

●日 時:2020年913日(日)13:30〜15:30
●会 場:エル・パーク仙台 スタジオホール
(仙台市青葉区一番町4-11-1 141ビル6階)
●参加費:無料
●定 員:50名
●申込先:特定非営利活動法人イコールネット仙台
TEL:090-1398-5065(佐藤) FAX:022-271-8226
e-mail:emuna☆ve.cat-v.ne.jp(☆を@に変えて)
●申込締切:97日(月)

≪主 催≫
特定非営利活動法人イコールネット仙台
2020年08月15日(Sat) 国連平和維持活動で日本が果たす役割を考えよう〜サポセンブックレビュー〜


終戦から本日15日で75年です。
新型コロナウイルスの感染防止を図りながら、追悼式や平和について考える集会が各地で開かれています。
サポセンでは、入り口にて、戦争体験を語り継ぐ資料や平和に向けた一人ひとりのアクションを提案する書籍をご紹介しています。

本当の戦争の話をしよう
世界の「対立」を仕切る


11_E3818AE5BDB9E7AB8BE381A1E69CAC20EFBE8CEFBE9EEFBE9BEFBDB8EFBE9E-thumbnail2.jpg

本当の戦争の話をするから、PKO(国連平和維持活動)で日本が果たす役割について一緒に考えよう、と呼びかける本です。

話すのは国連職員や日本政府の一員として、PKOの現場で停戦監視や武装解除をしてきたスーパー実務担当者。でもその経験を、押し付けたりしません。
「現地で悩み、今でも悩んでいる問題」を包み隠さず話し、読者に議論を促します。

著者は「PKOには、軍事力が不可欠」と言います。
さらに「PKOの武力使用基準は先制攻撃も認める方向に変化している。だから日本も派兵するなら、憲法改正を含めた法整備が必要」と指摘します。

一方、紛争予防や戦後復興も、PKOの役割です。
軍事力だけでは対応できない多様な任務が有るのです。
どの国にも得手・不得手が有るのだから、役割分担が求められます。特に最終局面で必要なのは人心掌握、武力行使した国には難しい課題。
こんな時は「日本の『平和国家、野心のない国』と言う立ち位置や経済力が有効」とも指摘します。
平和への貢献方法を、様々な視点で考えさせてくれます。

---------------------------------------
著 者:伊勢崎賢治
発行所:(株)朝日出版社
発行日:2015年1月15日 初版第1刷発行
---------------------------------------

ひらめきサポセンで本を借りよう
サポセン図書コーナーには、「何か始めたい!」方のヒントになるもの、市民活動の参考になるようなもの、様々な図書がございます!貸出期間は2週間で、1人1回につき2冊までお貸出ししています。お気軽にご利用ください。

図書一覧はこちらから→サポセン在庫書籍一覧20200308.pdf
2020年08月15日(Sat) 私たちの生活から戦争を防ぐ〜サポセンブックレビュー〜


終戦から本日15日で75年です。
新型コロナウイルスの感染防止を図りながら、追悼式や平和について考える集会が各地で開かれています。
サポセンでは、入り口にて、戦争体験を語り継ぐ資料や平和に向けた一人ひとりのアクションを提案する書籍をご紹介しています。


戦争をしなくてすむ世界をつくる30の方法

book_E381B1E3828CE381A3E381A86-thumbnail2.jpg

「世界が平和であることを望むのなら、そうなるための努力をそれぞれが日常の中でしていかなくてはいけないと思う」。2003年3月、アメリカ軍のイラク攻撃が開始された直後に、人気ミュージシャン桜井和寿(さくらい かずとし)さんが世界に配信したメッセージです。この言葉に共鳴した人たちが動き出し、生まれたのがこの本です。

戦争を引き起こす動機として挙げられる「お金」「エネルギー」「軍需」。
これらは私たちの生活と無縁ではありません。私たちの生活が、戦争にどのように関係しているかを知ることは、戦いをしないですむ世界をつくるための一歩になります。
たとえば、普段なんとなく見ている新聞やテレビから、真実を読み解くためのヒントを見つけ出す方法。、暮らしの中にフェアトレード商品を取り入れることが、実は戦争をさせない「力」となること。戦争を防ぐために普段の生活でできる30の方法が掲載されています。

今、こうしている間にも世界のどこかで紛争や内戦が起き、尊い命がなくなっています。平和との付き合い方を探りながら、自分ができることはなにか…。
考えるきっかけになる一冊です。

////////////////////////////////////////
著 者:平和をつくる17人
発行者:上野良治
発行日:2003年8月15日 第1刷発行
    2003年11月20日 第3刷発行

位置情報サポセンで本を借りよう
サポセン図書コーナーには、「何か始めたい!」方のヒントになるもの、市民活動の参考になるようなもの、様々な図書がございます!貸出期間は2週間で、1人1回につき2冊までお貸出ししています。お気軽にご利用ください。
2020年08月15日(Sat) 戦争体験を語り継ぐ「シベリア抑留体験記」 サポセンブックレビュー


終戦から本日15日で75年です。
新型コロナウイルスの感染防止を図りながら、追悼式や平和について考える集会が各地で開かれています。
サポセンでは、入り口にて、戦争体験を語り継ぐ資料や平和に向けた一人ひとりのアクションを提案する書籍をご紹介しています。
一部貸し出しもしております。ぜひご覧ください。


シベリア抑留体験記

E382B7E38399E383AAE382A2-thumbnail2.gif

シベリア抑留とは、第二次世界大戦後、降伏した日本軍兵士約60万人が連行され、6万人が亡くなった事件。その体験を語り継ぐために、庄子英吾さんが86歳の時に書き上げた本です。

零下40度を超す寒さの中で、慣れない重労働、食料不足による栄養失調、更にチフス蔓延で次々に亡くなる仲間。そして遺体の埋葬作業。「生きる事で精一杯何の感情も湧かない」生活を、淡々とした文章で、時にはユーモアを交えて語りかけます。庄子さんの感情があらわになるのは、亡くなった仲間の事、戦争の事、抑留の理不尽さを語る時です。抑制された文章に、却って思いの痛切さを感じます。
戦争の実相を学ぶために、読んで頂きたい本です。
(スタッフ:橋本)

※「シベリア抑留体験記」の貸出はしておりません。図書コーナーで閲覧が可能です。

//////////////////////////////
著者:庄子 英吾
印刷:有限会社 竜野屋印刷
発行:平成23年3月
2020年08月15日(Sat) 9/27自主上映会開催!「いただきます〜みそをつくるこどもたち」食のあり方を考えるドキュメンタリー映画


こんにちは。スタッフの小田嶋です。
ドキュメンタリー映画「いただきます」シリーズは、映画の趣旨に共感した人の寄付金のみで作られた「市民の映画」です。
このたび「いただきますプロジェクト@仙台」が、仙台で自主上映会を開催します。
以下概要です。

--------------------------------------------------------------------------------------
「いただきます みそをつくる こどもたち」上映会のお知らせぴかぴか(新しい)
--------------------------------------------------------------------------------------

いただきますオモテ.jpg いただきますウラ.jpg

■日 時 2020927日(日) @10:30〜 A14:00〜 
     ※2回上映  ※@Aとも同じ内容です
■場 所 せんだいメディアテーク7F スタジオシアター
■内 容 ・いただきます〜みそをつくるこどもたち(75分)
     ・いただきます〜その後のはなちゃんのみそ汁GIFT(20分)
■入場料 前売り券 1,000円  当日券  1,200円

■申込み Facebookの参加ボタンを押していただいてからhttp://m.me/ita.puro.sendai/
     1. お名前
     2. @orA
     3. チケット枚数をご記入ください。振込み先をお知らせします。
      入金が確認出来ましたら申込み完了となりますのでよろしくお願いします。

位置情報作品紹介
「食べることは 生きること」
人生100年時代を生き抜きために、健康であり続けるための食のあり方を伝え、見直す要素が満載の映画です。
小さいお子さんをお持ちのお母様、育ち盛りの中高生をもつご両親、
お孫さんのアレルギーを心配されてるおばあちゃん、
現場で奮闘している保育士さん、幼稚園の先生、小中学校の先生、などなど、
現代においてより健康にありたいと思ってらっしゃる方々に絶対観ていただきたいです。

かわいい映画「いただきます みそをつくる こどもたち」公式HP

<お問合せ>
いただきますプロジェクト@仙台
TEL 080-5570-1410  藤本 千理
Mail gibunnotanote3_8☆yahoo.co.jp(☆を@に変えて)
2020年08月14日(Fri) 8/21,28開催 政治を気軽に語り合うオンラインイベント「コーヒー・ハウス」


スタッフの大坪です。
NPO法人メディアージが企画しているオンラインイベント「コーヒー・ハウス」の8月のスケジュールが届きました。
8/21開催分の話題としてTOHOKU360とサポセンが協働で行う「いづいっちゃんねる」を取り上げていただくことなりましたので、合わせてお知らせいたします。

以下、概要です。

------------------------------------------------------------------------------
       政治を気軽に語り合うオンラインイベント
      「コーヒー・ハウス」

政治に関する知識がなくても大丈夫。普段なかなか友達や家族と話す機会のない政治について、ふらっと気軽に話しませんか?
世界のこと、自分の生活のこと、昨日のニュースの話、選挙の話、気になっていることや、わからないことを持ち寄って参加者同士で語り合う場です。

参加方法:オンライン会議ツール「Zoom」上で開催します。パソコンまたはスマホ・タブレットでご参加ください。

喫茶店8月21日(金) 20:00〜22:00
ミーティングID:836-1910-9306 パスワード:mediage
TOHOKU360新Youtube番組「いづいっちゃんねる」コラボ企画
テーマ:第一回(21日19:00〜22:00配信)「路上生活支援の現場から」について語ろう

喫茶店8月28日(金)19:00〜20:00
ミーティングID:865-4834-7854 パスワード:sdgs
新企画!!SDGsとうほくコラボ企画「ウワサの広場〜ニュースとSDGs〜」
テーマ:新型コロナウイルスに向き合う世界とSDGs
※毎月第4金曜日開催

最新情報はFacebookページ「ポリスク politics square
またはメディアージTwitter「@mediage_info」にて!

企画:NPO法人メディアージ
仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3階
お問い合わせ:info☆mediage.org(☆を@に変えてください)

------------------------------------------------------------------------------