2019年04月29日(Mon)
<まちづくりの専門家が地域活性化の現場をサポート>東北電力地域づくり支援制度 まちづくりパートナー派遣先募集のお知らせ
東北電力より、「地域づくり支援制度 まちづくり元気塾」のご案内が届きました。
まちづくり元気塾は、「地域に寄り添い、地域と共に成長する」という思いを込めて、東北6県と新潟県で実施している制度です。 2020年度も地域ニーズに即した専門家「まちづくりパートナー」を派遣して、 個性あふれるまちづくり活動のお手伝いをいたします。 まちづくりパートナー派遣先の募集情報を、いち早くお届けします! ----------------------------------------------------------------------------------- 2020年度 東北電力 地域づくり支援制度 まちづくり元気塾 ----------------------------------------------------------------------------------- 「まちづくり元気塾 」は、地域活力の再生や自立に向けて、地域が直面する課題解決に取り組む団体の活動をサポートする制度です。 東北電力では、地域ニーズに即した専門家「まちづくりパートナー」を派遣して、個性あふれるまちづくり活動のお手伝いをいたします。 <支援対象> 東北6県および新潟県の各地域の皆さまが主体となって、まちづくりにつながる活動を行っている団体といたします。 なお、自治体や営利を主たる目的とする団体は対象となりません。 <支援内容> ●支援期間 2020年4月〜2021年3月 支援の対象となる団体の課題に応じて、まちづくりの専門家や実践者(2名)を「まちづくりパートナー」として派遣いたします。「まちづくりパートナー」の派遣回数は、1団体あたり年3回 (1泊2日×3回)程度といたします。 なお、具体的な派遣方法など詳細については、支援団体決定後、打ち合わせさせていただきます。 <費用負担> ●東北電力 「まちづくりパートナー」派遣に係る費用(謝金、交通費および宿泊費など)といたします。 ●支援団体 上記以外の各種費用(会場費、視察費など)といたします。 <応募方法> 所定の「東北電力 まちづくり元気塾 まちづくりパートナー派遣申請書」(以下「派遣申請書」)に必要事項を記載のうえ、郵送、 FAX、電子メールのいずれかでお申し込みください。 ●応募期間 2019年 10月〜12月頃 お申し込みいただいた皆さまに対して、弊社より申請書受領のご連絡をさせていただきます。 連絡がない場合は、お手数をおかけいたしますが、お問い合わせ先へご連絡ください。 但し、弊社が関与する以外での書類の紛失等のトラブルや損害につきまして、弊社は一切の責任を負いかねますのでご了承願います。 ●「派遣申請書」入手方法 ホームページからダウンロードいただくか、左下の「お問い合わせ先」までご連絡をお願いいたします。 <選定方法> 「派遣申請書」に基づき、「アドバイザリーボード(詳しくは下記 参照)」において、支援団体として最大計7団体(※)選定し、2020年3月を目処にその結果をお知らせいたします。 なお、選定にあたり、活動状況などのヒアリング(電話または訪問により実施)にご協力いただく場合があります。 「アドバイザリーボード」とは まちづくりの専門家や実践者で構成され、支援団体や派遣する「まちづくりパートナー」を選定するとともに、本制度の運営全般の助言を行います。 アドバイザリーボードのメンバーは、「チーフパートナー」として支援団体を訪問し、まちづくりパートナーと共にまちづくりのお手伝いをいたします。 <お申し込み先・お問い合わせ先> 東北電力(株)広報・地域交流部 地域共生グループ 〒980-8550 仙台市青葉区本町1丁目7番1号 Tel:022-799-6061(ダイヤルイン) Fax:022-227-8390 (受付時間 平日9:00〜17:00 ※12:00〜13:00を除く) Mail:s.genkijyuku.ka★tohoku-epco.co.jp(★を@に変えてお送りください) 昨年度の実施状況は、下記HPをご覧ください。 ![]() (「応募要項」と「派遣申請書」をダウンロードできます) |