こんにちは、スタッフの小野です。
11月3日(木・祝)から11月6日(日)の4日間開催された、「
マチノワWEEK〜まちづくりのアイデア広場『触れる』『交わる』『考える』〜 」
いつもはチラシなど、市民活動に関する情報が満載の1階情報サロンが、
11月5日(土)から11月6日(日)の2日間、NPOを紹介するワークショップコーナー「マチノワークショップ」に変身しました!マチノワークショップは、「NPOってどんなことをしているの?」という皆さんに、NPOのことを知ってもらいたい!そんな思いから、NPOがワークショップを開き、それぞれの活動をわかりやすく紹介するイベント。 1時間ごとに団体が入れ替わるスタイルで開催しました。
11月5日は6団体が参加しましたので、様子をお伝えします。
10時から11時は
Anego-thumbnail2.jpg)
ワークショップ名:当事者はだれだ!「実は私は○○です」
様々な当事者のことを知るカードゲーム形式のワークショップです。
「野菜が苦手」「ミスコンで優勝したことがある」など、当事者性があることを書いた紙を使って、書いた人が誰かを当てるルールです。誰もがなにかの当事者ということがわかります。
-thumbnail2.jpg)
初対面の人もいる中で、些細なことでも当事者を探すのは気の使う作業・・・
参加者の皆さんも、どんな質問をして当事者を探そうか戸惑いながらも、わいわい盛り上がりました。
11時から12時は
仙台JOCS(日本キリスト教海外医療協力会)-thumbnail2.jpg)
ワークショップ名:きってきっぺ
使用済み切手を集めて、アジア・アフリカ諸国の海外保険医療協力活動を支援する活動のお手伝いをします。仙台JOCSに集まった使用済み切手の周りを、1センチ残して切り取ることで、形を整える作業が今回のワークショップ内容です。
-thumbnail2.jpg)
整理された切手は、切手を収集する愛好家の手に渡ります。
このとき切手が換金され、JOCSの保健医療従事者の派遣や現地での奨学金事業などの活動に資金として利用されます。
途中でお茶もはさみながら、JOCSのスタッフやお子さんも交えて、楽しい時間をすごしました!
13時から14時は
特定非営利活動法人仙台・みやぎ消費者支援ネット -thumbnail2.jpg)
ワークショップ名:エコの素材で賢い消費者になれる手作り体験
古紙・古布の有効利用により、エコの勧めを実践するための小物作り体験です。
「爪楊枝で作る一輪挿し」「牛乳パックで作るカード入れ」「古新聞で作る防災スリッパ」など数種類から選べる、小物作りを楽しめる内容です。
-thumbnail2.jpg)
1時間程度でできた爪楊枝で作る一輪挿しも、土台の容器は乳飲料などの容器です。
身近な素材を手ごろに使えるグッズに作り変えることを参加者と共に学びました。
14時から15時は
ベガルタ仙台・市民後援会-thumbnail2.jpg)
ワークショップ名:応援アイテム「ゲーフラ」を作ってみよう!
サポーターが使う応援アイテムのひとつであるゲーフラづくりを行います。
ゲーフラ作りは、ベガルタ仙台・市民後援会がベガルタ仙台の試合会場で行うイベントのひとつでもあるんです!
-thumbnail2.jpg)
どんなデザインにするか、ベガルタ仙台・市民後援会の方と一緒に相談しながら作り上げます。
15時から16時は
仙台文の會-thumbnail2.jpg)
ワークショップ名:井上ひさし『ボローニャ紀行』に学ぶ街づくり
井上ひさしさんの『ボローニャ紀行』の映像を解説と共に聞くことで、仙台のまちづくりについても考えることができる内容になっています。
-thumbnail2.jpg)
映像の上映後には、アンケートタイムも設けられました。
上映に解説をはさむことで、参加者がより深い理解をできたワークショップになりました。
16時から17時は
mon-stella-thumbnail2.jpg)
ワークショップ名:マシュマロック!!!
約一時間で、楽器を使った曲を演奏できるワークショップです。楽器の貸し出しは無料。未経験者、超初心者向け基礎講座です!
憧れのアーティストのように演奏が「自分でもできるんだ!」という達成感が、自信に繋がります。
-thumbnail2.jpg)
若者に大人気の曲を、ドラム、ベース、ギターで演奏しました。
最初は形にならなくても、一時間後には、曲の一番盛り上がる箇所をみんなで合わせて演奏できました。
普段は楽器の演奏はできませんが、この日はmon-stellaさんのワークショップで静かなサポセン1階が音楽でにぎやかな雰囲気になりました!
11月5日は、マチノワークショップに出展した団体を目当てに来館した方や、マチノワWEEKの他のイベントに参加する方などが、マチノワークショップに参加しました。
マチノワークショップはマチノワWEEK最終日の11月6日も行われました。コチラの報告もお楽しみに!