2016年06月30日(Thu)
河北×サポセン 市民ライター講座2016 1日目!
![]()
![]()
|
![]()
![]()
|
![]()
![]() |
![]()
![]() |
![]()
![]()
|
![]()
![]() |
![]()
![]() |
|
こんにちは。スタッフの松村です。 宮城野区中央市民センターの若者社会参画型学習推進事業「まいぷろかべしんぶん部」では、壁新聞づくりを通じて若者が地域で活躍する機会を作っています。 サポセンでは、昨年に引き続き、事業企画や講師コーディネートなどでお手伝いさせていただきます。 6月25日(土)の午後、今年第1回目の活動が宮城野区中央市民センターで始まりました。サポセンからは、佐藤、平野、黒川、松村の4人でお邪魔しました。 ![]() 今年度のまいぷろには、前年度参加した大学生5人と、今年度から新たに参加する尚絅高校インターアクト部から11人が参加します。大学生が高校生の力を引き出しながら壁新聞づくりをするのが今年度のポイントです。 この日は、今年度12月まで続く活動の説明。また、これから共に壁新聞を作る仲間同士、お互いをもっとよく知ることと、これからの取材活動の練習を目的にインタビューゲームを行いました。 ![]() ゲームの企画、ファシリテーションをしてくれたのは、東北学院大学の原田くん、伊澤くん、及川くんです ![]() 昨年度の経験を踏まえ、どうしたら高校生たちと良い壁新聞ができるのかを考えてくれます。 ![]() まず、インタビューを受ける人を「わりばしくじ」で決めました。 みんなで質問を考え、インタビューをします。 「好きな教科は何ですか?」「彼氏・彼女はいますか?」… ![]() さらにインタビューが続きます。 「苦手な先生は誰ですか?」「将来の夢は?」などなど、ざっくばらんな質問が飛び交いました。 ![]() インタビューを受ける方は、恥ずかしくてなかなか答えられないのでは…と思っていましたが、はきはきとユーモアも交えて応える高校生たち。頼もしい限りでした。 また、インタビューを受ける側の気持ちを知ることができたのも貴重な体験でしたね。 ![]() 今年度も、若者が壁新聞の取材に地域に飛び出します。 活動の様子は、サポセンブログでも随時紹介していきます。お見逃しなく! ![]() |
サポセン1階、情報サロン奥に図書コーナーがあります。 ボランティア活動、NPOの立ち上げ・運営など、市民活動に関する図書や資料など、約1800冊があり、閲覧・貸出を行っています。 様々な社会課題を知ることができるもの、活動の悩みを解決するために役立つものを厳選。スタッフが、活動の悩みに効く図書をご紹介することもできますので、お気軽にお声がけ下さい。 ![]() ![]() ![]() ゆっくり閲覧もできますし、貸し出しも行っております。 ![]() 窓口で図書資料貸出カードをご提示ください。 図書の貸し出しは2冊まで。貸出期間は2週間です。 カードをまだお持ちでない方は、身分証明書のご提示でその場で発行できます。 |
こんにちは。スタッフの松村です。 6月、梅雨入り前 ![]() ぱれっと8月号のワクワクビト、ギャップジャパン株式会社の猪口良太さんを学生記者が取材しました! ![]() ▲左:猪口さん 右奥から:高橋直道さん、三浦侑紀さん ![]() 世界的なアパレル小売企業、「GAP」。仙台市内でも3店舗を構えます。 アメリカの創業者、ドリス&ドン・フィッシャー夫妻の「洋服を売る以上のことをしよう」という志を受け継ぎ、若者のキャリア支援を中心にさまざまな社会貢献活動に取り組んでいます。資金援助の他、従業員、店舗、商品などギャップジャパンの有するあらゆるリソースを最大限に生かし、地域社会に違いを生み出すべく、取り組んでいます。 猪口さんは、学生時代から「服が好きで」と、GAPでアルバイトをしていたそう。学生記者のお二人とイマドキのバイトトークでひと盛り上がりしました ![]() ![]() ▲猪口さんの勤務先は仙台三越。爽やかな店長さんです。この日は早めに業務を切り上げて、ボランティア活動へ… GAPでは、スタッフが仕事で培ったスキルを活かし、地域でボランティア活動をすることも、強く奨励しています。スタッフ一人ひとりが働き方やライフスタイルに合わせて楽しく活動できるよう様々な制度があるそうです。詳しくはこちらをご覧ください。⇒☆ ![]() 猪口さんは、NPO法人グリーンバードの活動に参加し、「まちのお掃除」に汗するのが習慣です。 もっとたくさんの人達が気軽に参加できるよう、昼の清掃活動に加え、自ら夜の清掃活動も立ち上げました。さて、その思いとは…。 ■5月のグリーンバードの活動に参加しました⇒★ ■情報ボランティア@仙台のブログでも、取材の様子がアップされています。⇒★ ぱれっと8月号もお楽しみに! ![]() |
こんにちは、スタッフの村上です。 音楽やダンスを通じて、たくさんの人と交流しませんか? 10月に開催される「福祉まつり」でステージ出演される方を募集中です。 この機会を逃さずに、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか? 以下、概要です。 =========================================== 福祉まつり「ウェルフェア2016」 One For All All For One〜むすぼう 自分から〜 ステージ出演者を募集します。 開催日時 平成28年10月2日(日)10:00〜15:00 会場 勾当台公園 市民広場 内容 ・音楽(コーラス、楽器演奏、和太鼓など) ・演劇(人形劇、朗読劇、ミュージカルなど) ・その他(落語、マジックなど) 対象 仙台市内に居住している方で、芸術文化活動を行っている障害者ミュージシャン、 障害者アカペラグループ、障害者ダンスグループ、障害者大道芸人など10グループ程度 ※応募多数の場合は選考のうえ7月下旬までにご連絡します。 参加費 無料 持ち時間 1グループあたり原則として15分程度 ※調整させていただく場合があります。 設備 スピーカー、マイク、アンプ、CD等デッキ、電源、椅子、机、パネル、司会(仙台市朗読 奉仕員を予定)ほか、詳しくはお問い合わせください。 申込み 所定の申込み用紙に必要事項をご記入の上、平成28年6月20日(月)までに ウェルフェア2016実行委員会事務局へ郵送または持参にてお申し込みください。 問合わせ 福祉まつり「ウェルフェア2016」実行委員会事務局 (社会福祉法人仙台市障害者福祉協会内) 〒980-0022 仙台市青葉区五橋二丁目12番2号 TEL022-266-0294 |