2016年05月31日(Tue)
仕事帰りに、街のおそうじをする人ってどんな人たち!?-green bird SENDAI 夜チーム-
こんにちは。スタッフの松村です。
みなさんは、仕事が終わったら、すぐ家に帰りますか?飲みに行きますか? 今日は、仕事帰りに街のおそうじをする人たちをご紹介します。 NPO法人green bird(グリーンバード)という団体をご存知でしょうか。 「きれいな街は、人の心もきれいにする」をコンセプトに誕生した原宿表参道発信のプロジェクトで、全国にチームがあります。 仙台には、昼チームと夜チームがあって、自分が参加しやすい時間を選んで気軽に参加することができます。持ち物や事前連絡はいりません。この日は、15名が参加。 その日居合わせた人たちとのコミュニケーションもこのおそうじ活動の魅力です。 おそうじコースは、広瀬通沿いのサポセンを起点に、勾当台通りを進み、一番町商店街を通って戻ってくるという20分くらいのコースでした。 松村も参加し、おそうじをする人たちにお話しを聞いてみました。 ![]() ▲5月26日(木)のお掃除 夜チームのリーダーを務めるのは、猪口良太さん。(写真右奥) アパレル企業Gapのスタッフで、普段は赤ちゃん用の衣服を扱うbabyGap 仙台三越店で働いています。 Gapでは、積極的にスタッフのボランティア活動を推進しています。 猪口さんは、会社のCSR活動(企業が社会に対して責任を果たし、社会とともに発展していくための活動)の一つとして、街のおそうじや「誰もが生きやすくなる社会を」と、セクシャルマイノリティの人達をサポートする活動をしています。⇒http://www.gap1969.jp/about_gap/lgbt/ 同じくGapのスタッフ横山さん(写真右奥から2番目)は、宮城県出身。 「震災の時は関東で働いていて何もできなかったから、地元に何かしたいなぁってずっと思っていて」。 会社の取り組みとしてボランティア活動を応援してくれる仕組みがあったので、「これは!」と、ほぼ毎回参加しているそうです。 ![]() 保険会社の同僚5名で参加という方々も。 「会社の人に誘われて…たまにはいいことしようかな〜って(笑)」。 グリーンバードの活動は「たまには」でも良いのです。 ![]() 学生の参加も。地元岩切でも清掃活動をしているそうです。 ボランティアマニアなのか!?と思い、理由を聞いてみると、 「汚いからですよ」と。なんともシンプルです。 ボランティア活動とわざわざ言う必要はないんですね。 ![]() ゴミゼロ!今日もお疲れ様でした。 green bird SENDAIチームのスケジュールはこちら→★ 集合場所は、仙台市市民活動サポートセンターです。 みなさんも、仕事帰りにいかがですか。 ![]() 猪口良太さんが登場する予定です!お見逃しなく。 「ぱれっと」バックナンバー⇒★ |