公益社団法人国土緑化推進機構より、「緑の募金」公募事業の情報です。
以下、概要です。
========================================
緑の募金公募事業一般公募事業
国内又は海外で行う森林整備及び緑化推進活動により森林づくり活動の新たな領域の開拓を期待するとともに、事業内容を特定した事業を募集します。
◆募集期間
平成28年2月15日(月)〜3月31日(木)当日消印有効
◆支援対象
(1)一般事業
国内緑化事業関係:国内で行う次のいずれかに該当する事業
@ 2以上の都道府県にわたる広域的な見地から行う、
・森林の整備(植栽、下刈り、間伐等の作業)
・緑化推進を目的とするイベント
A 居住する都道府県以外で行う森林整備、もしくは川上と川下が連携して行う森林整備
B 国民参加の森林づくりの観点から森林ボランティア育成に資する森林整備
C その他、上記に準ずる森林整備及び緑化推進を目的とするイベント等
国際緑化事業関係:海外で行う次のいずれかに該当する事業
@ 砂漠化防止や熱帯林再生のための森林の整備
A 土砂流出防止・水源かん養・薪炭林造成のための森林の整備
B 公園・学校の植樹等の緑化
C 苗畑整備・育苗や緑化推進に資する苗木の配付
D 山火事防止等の森林パトロール、被害調査等の森林保全管理
E その他、上記事業に付帯するセミナーや給水施設整備等
◆お問い合わせ・応募先
○国内緑化事業関係
公益社団法人 国土緑化推進機構(担当:秋元・小林)
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館(B棟5階)
TEL 03-3262-8457 FAX 03-3264-3974
E-mail bokin★green.or.jp(★を@に変換)
○国際緑化事業関係
公益財団法人 国際緑化推進センター 「緑の募金」国際緑化公募係(担当:金澤)
〒112-0004東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル3階
TEL 03-5689-3450(代) FAX 03-5689-3360
特定公募事業 「国民参加による災害に強い森林づくり事業」
「国民参加の森林づくり」運動の継続的・自立的な担い手の育成を目指したモデル事業、都市におけるボランテイア団体等が山村地域の自治体・住民と協働で企画・実施する森林整備・交流を推進する事業を募集します。
◆募集期間
平成28年2月15日(月)〜3月31日(木)当日消印有効
◆支援対象
ボランティア団体等が、単独又は他のボランテイア団体、自治体等と連携して企画実施する災害に強い森林づくりに係る次の活動
・被災森林の復旧(簡易な森林土木工事と一体的に行うものを含む)
・災害を予防する森林づくり(簡易な森林土木工事と一体的に行うものを含む)
・海岸防災林の整備(簡易な森林土木工事と一体的に行うものを含む)
・森林の整備と連携して行う林業・森林土木技術の研修
・森林の整備と連携して行う普及啓発活動
◆お問い合わせ・応募先
公益社団法人 国土緑化推進機構(担当:秋元・小林)
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館(B棟5階)
TEL 03-3262-8437 FAX 03-3264-3974
E-mail comis★green.or.jp(★を@に変換)
都道府県緑推推薦事業「ふるさとの森林再生事業」
未来に豊かな国土を引き継ぎ、東日本大震災を契機に高まったふるさとの絆を醸成するため、ふるさとのシンボル的な森林再生の取り組みを進める事業を、都道府県緑化推進委員会(以下「都道府県緑推」という。)の推薦に基づき、募集します。
※本事業は、都道府県緑推推薦事業となります。各都道府県緑化推進委員会までご相談ください。
◆募集期間
平成28年2月15日(月)〜3月31日(木)当日消印有効
◆支援対象
・ふるさとのシンボルとなる森林の造成や、記念樹の植樹による森林の造成、希少性など価値ある森林の保護増殖、地域の象徴的な樹木で衰弱したものの樹勢回復措置等により「ふるさとの森林(もり)」を将来に亘って引き継いでいくための取組を行う事業。
・NPO、自治会、森林ボランテイア団体等の組織が、単独又は地方自治体、ボランテイア団体等と連携して、企画・実施する事業。
・整備した森林が将来に亘って、確実に維持管理される事業。
◆お問い合わせ・応募先
@受付事務:都道府県緑化推進委員会(都道府県緑推)
(該当する都道府県緑推にご相談をしていただきます。)
A事業の案内:公益社団法人国土緑化推進機構(担当:秋元・小林)
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館(B棟5階)
TEL 03-3262-8457 FAX 03-3264-3974
E-mail bokin★green.or.jp(★を@に変換)
詳しくはこちらをご覧ください。申請書等のダウンロードもできます。
http://www.green.or.jp/bokin/ikasu/koubo.html========================================