• もっと見る
« 2015年10月 | Main | 2015年12月»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2015年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2015年11月15日(Sun) 「広瀬川とサケ」私たちのまち自慢!地域資源を活かして子どもたちと学ぼう〜ぱれっと取材日誌〜


こんにちは。スタッフの松村です。

秋が過ぎようとする11月。
仙台のまちを流れる広瀬川では、毎年サケが産卵のために遡上する様子を見ることができます。
「広瀬川でサケ産卵?!」と驚く方もいるかもしれません。仙台は、私たちと、自然や生きものとの繋がりを感じることができる自然豊かなまちです。

ぱれっと2月号でご紹介するのは、荒町児童館と市民活動団体カワラバンが協働し、子どもたちが自分の住むまちを舞台に様々な地域の魅力や人と触れ合いながら学ぶプロジェクト「広瀬川とサケ」です。早速、スタッフの松田と荒町児童館におじゃましてきました。

5年目を迎えるこのプログラムは、サケが遡上する11月から始まり、児童館内でサケの卵を2ヶ月間飼育、稚魚になるまでみんなで大切に育て、2月に広瀬川に放流するというもの。
毎年、子どもたちに川の環境やサケの生態について教えてくれるのは、カワラバンの菅原正徳(すがわらまさのり)さんです。普段より、地域環境保全と地域に目を向ける人材育成を目的に、さまざまな環境教育活動を行っています。

s4.jpg
▲今年は、未就学児や小学生、地域の大人まで17名が参加しています。
「サケってどんなお魚?」「どうやって産卵するでしょう」「オスとメスの顔の違いは…」と、サケのぬいぐるみを使いながらレクチャーする菅原さん。

s3.jpg
▲レクチャーの後は、児童館から歩いて広瀬川の河口近くにサケの遡上を見に行きました。

s2.jpg
▲カメラに収めることは残念ながらできませんでした!が、
ちらほらと流れの緩やかな岸部には、川をのぼるサケの姿がありました。サケを狙ってサギもスタンバイ中。

s1.jpg
▲あいにくの雨で、広瀬川の水位が上がり近くまで行って見ることはできませんでしたが、
懸命に泳ぐサケの背ビレを何度も目撃!子どもたちも「いた!」と叫びます。

s5.jpg
▲荒町児童館の「広瀬川とサケ」担当の堀江瑞希(ほりえみずき)さんは、「子どもたちに生の体験から多くのことを学んでほしい」と話します。
身近な地域資源を活かした学びから、子どもたちは地域のこと、環境のこと、命のことなど多くのことを学びます。
詳しくは、ぱれっと2月号でお伝えします。お楽しみに!

※「広瀬川とサケ」は、日本NPOセンター事業「NPOどんどこプロジェクト2015」のひとつです。

位置情報ぱれっとバックナンバーはこちら→
2015年11月14日(Sat) まいぷろ壁新聞部〜スキルを高めて3枚目の壁新聞発行に挑む!編〜


こんにちは。スタッフの松村です。
宮城野区中央市民センターが若者社会参画型学習推進事業として、7月から12月まで全9回開催の予定が、10回になるかもしれないプロジェクト「まいぷろ」が進行中です!!
昨年から引き続き、サポセンも事業のお手伝いをさせていただいています。

11月7日(土)は、第8回目。
プログラムは、3枚目の壁新聞発行に向けた準備が始まる節目の回です。

b1.jpg

この日のゲストは、仙台市宮町で地域密着型の情報共有フリーペーパー「038PREES(おみやプレス)」を発行する「お!宮町地域情報編集局」の編集長、千葉富士夫さんと、同じく編集局で記者を務める、水沼幸三さんです。

【講義(事例紹介)】
b6.jpg
▲写真右・千葉さん/写真左・水沼さん

「038PREES(おみやプレス)」は、単に地域情報を発信すること自体が目的ではなく、それを手段として様々な活動を地域に仕掛け、地域をより活性化させることを目的にしています。
2011年3月1日準備号発行からもうすぐ5年。
地域を盛り上げるってどういういことなのか。地域情報誌が街にとってどんな役割を果たせるのか。身近な仙台市での実際の活動から、リアルなお話を聞きいた学生の皆さんには、新たな使命感が芽生えたようでした。

【記事づくりレクチャー】
千葉さんからのお話のあとは、もっと立体的な記事にするための取材、もっと伝わる記事、もっと楽しい壁新聞にするため、水沼さんから濃厚なレクチャー。

b5.jpg
▲これまでの壁新聞を題材に、学生の皆さんに寄り添い講義する水沼さん。

2号目まで試行錯誤して頑張ってきた学生の皆さんは、これまでの経験から疑問に思っていたこと、どうすればいいか悩んでいたことなど活発に水沼さんに質問しました。

3号目の壁新聞は3種類発行します。

b4.jpg
▲うみの杜水族館チーム@
高砂地区の地域住民(特に年配の方々)をターゲットに、水族館の情報を発信します!

b3.jpg
▲うみの杜水族館チームA
仙台の高校生、専門学生、大学生を対象に水族館の情報を発信します!まいぷろの活動にも興味を持ってもらいたい世代です。

b2.jpg
▲地下鉄東西線チーム
12月6日に開業を控える地下鉄東西線。11月22日開催の開業イベント「WESTAGE」に、「市民記者」として参加。まいぷろ壁新聞で発信しちゃいます!

次回は、取材原稿の執筆と編集を水沼さんと一緒にみっちりやりますよ!
第3号もお楽しみに!

位置情報これまでの様子はこちらから!
1回目〜壁新聞づくりで、あなたの力を地域で発揮しよう〜⇒
2回目〜取材体験で地域のお祭りに飛び込め!〜⇒
3回目〜壁新聞編集会議〜 ⇒
4回目 集まれ!手づくりメディア仕掛け人〜伝えずにはいられない参加〜⇒
5回目〜うみの杜水族館を取材しよう!〜 ⇒
6回目〜うみの杜水族館を取材しよう!インタビュー〜 ⇒
6.5回目〜地下室で、緊急編集会議!〜⇒
7回目〜2号完成披露!〜 ⇒


2015年11月08日(Sun) 12/12開催!市民活動を「体験する」時間 :ちょっと。ボランティア〜一緒に体験してみませんか〜


市民活動を「体験する」時間:ちょっと。ボランティア
〜一緒に体験してみませんか〜

位置情報ボランティア内容:使用済み切手で海外協力をしようexclamation

定員に達しましたので、申込受付を終了いたしました(11/27)

ボラ_1212.jpg

日 時:12月12日(土)午後2時〜4時
場 所:仙台市市民活動サポートセンター 研修室3
内 容:使用済み切手の整理作業を体験します。
定 員:10名
参加費:無料
ボランティア先:仙台JOCS(日本キリスト教海外医療協力会)
受付開始:11月6日(金)から

申込み・問い合わせ:仙台市市民活動サポートセンター
Tel:022-212-3010 Fax:022-268-4042
Mail:sendai★sapo-sen.jp(★を@に変換)
メールでお申込の方は、件名を「体験する時間」として、氏名・年代・住所・電話番号をお知らせください。
チラシ(PDF)→3つの時間チラシ
申込書(PDF)→3つの時間申込み



2015年11月07日(Sat) <市民活動を、知る・体験する・学ぶ>市民活動がわかる3つの「時間」に参加しませんか。


「市民活動をしている人たちって、どんな人なんだろう?」
「ボランティア、やってみたいけど、どうしたらいいんだろう?」
「NPOって、なに?」
こんなあなたにおススメの、市民活動がわかる3つの「時間」が始まります。
どれか1つだけでも参加できますよ。

市民活動がわかる3つの「時間」に参加しませんか。

1「知る」時間
ハジマルフクラムプロジェクト
内 容:市民活動を知るために仙台で活動している団体にお話を伺います。
ゲスト:地域生活支援オレンジネット/NPO法人キッズドア
日 時:2015年11月28日(土)10:30〜12:30
場 所:仙台市市民活動サポートセンター 研修室5
参加費:500円(ワンドリンク付き)
定 員:25名程度
参加申込みの受付締切→11月27日(金)まで

2「体験する」時間
ちょっと。ボランティア
内 容:使用済み切手の整理作業を体験します。
ボランティア内容:使用済み切手で海外協力をしよう!
ボランティア先:仙台JOCS(日本キリスト教海外医療協力会)
日 時:2015年12月12日(土)14:00〜16:00
場 所:仙台市市民活動サポートセンター 研修室3
参加費:無料
定 員:10名
参加申込みの受付開始→11月6日(金)から

3「学ぶ」時間
NPOいろは塾
内容:NPOの基礎を90分で学びます。
講座内容:1.NPOについての基礎知識 
     2.NPOはじめの一歩 
     3.サポセンガイドツアー
日 時:2016年1月28日(木)19:00〜20:30
場 所:仙台市市民活動サポートセンター 研修室5
参加費:無料
定 員:20名程度
参加申込みの受付締切→1月26日(火)まで
※今年度、最終開催となります。

チラシ(PDF)→3つの時間チラシ
申込書(PDF)→3つの時間申込み


2015年11月07日(Sat) 11月5日(木)〜15日(日) まいぷろかべ新聞展 開催中!


こんばんは。スタッフの佐藤です。
サポセン5階交流サロン展示スペースで開催中の展示をご案内します。

カラオケ まいぷろかべしんぶん展 カメラ

IMG_3036.JPG

展示内容
仙台の若者が、うみの杜水族館の魅力を壁新聞で発信。
「いるかべ新聞」「宮城KNOCK新聞」「うみのこども新聞」

団体
まいぷろ壁新聞部

展示期間
2015年11月5日(木)〜11月15日(日)(最終日は18時まで)
※開館時間:平日9:00〜22:00  日/祝9:00〜18:00
※会期中の休館日:11月11日(水)

壁新聞は、限られた場所でしか見ることができません。
偶然、掲示場所に集まった人たちとの会話も楽しみの一つです。
みなさまお見逃しなく!

位置情報「まいぷろ壁新聞部」とは、宮城野区中央市民センター主催のプロジェクトに集まった大学生や高校生が、今話題の「仙台うみの杜水族館」「地下鉄東西線」や地域のお祭りなどを取材し壁新聞で発信しています。

位置情報他、掲載場所
宮城野区中央市民センター
高砂市民センター
うみの杜水族館


IMG_3034.JPG
▲展示の準備は、サポセンに職場体験に来てくれた台原中学校の皆さんに手伝っていただきました!

位置情報 これまでの「まいぷろかべしんぶん部」の活動はこちらから!
1回目〜壁新聞づくりで、あなたの力を地域で発揮しよう〜⇒
2回目〜取材体験で地域のお祭りに飛び込め!〜⇒
3回目〜壁新聞編集会議〜 ⇒
4回目 集まれ!手づくりメディア仕掛け人〜伝えずにはいられない参加〜⇒
5回目〜うみの杜水族館を取材しよう!〜 ⇒
6回目〜うみの杜水族館を取材しよう!インタビュー〜 ⇒
6.5回目〜地下室で、緊急編集会議!〜⇒
7回目〜まいぷろ壁新聞部〜完成披露!〜

2015年11月06日(Fri) 「実践!事業戦略と資金調達講座」【資金調達編】を開催しました。


スタッフのすずきです。
10月31日(土)仙台市市民活動サポートセンターにて「実践!事業戦略と資金調達講座」【資金調達編】を開催しました。講師にお迎えしたのはNPOマーケティング研究所代表の長浜洋二さんです。
団体の理事、事務局長を中心に11名の参加がありました。
「実践!事業戦略と資金調達講座」は団体の経営を実践的に学ぶ連続講座です。9月に開催した【事業戦略編】に引き続き、2回目の今回は事業戦略の中でも資金調達に絞った実践的な内容で実施しました。

写真5.JPG
▲講師の長浜洋二さん

まず、NPOのさまざまな資金源と特性についての詳しい解説がありました。
NPOの資金源には、会費・寄付金・事業収入・助成金・補助金・融資・金利などがあります。これらをどのように組み合わせたらいいか、団体の活動分野や設立後の期間など、状況によって判断が変わるのだそうです。

写真6.JPG
▲会場の様子

解説の後の質疑応答では、既存会員の継続入会のコツやNPOへの融資制度についての質問がありました。
また、新たな会員制度を作りたいとか助成金申請に挑戦したいなど、新たな取り組みについて意見交換も行いました。

参加者からは
「今後経営してゆくための参考になった」
「資金調達の戦略についての整理がついた」
「組織の成長に応じた資金源の説明がわかりやすかった」
「もういちど会員制度を見直そうと思う」
などのご感想をいただきました。

また、2回連続で参加したことで、
「課題を考えやすくなった」
「成果を意識して計画するようになった」
「同業他社の調査を始めた」
など、参加者の皆さんのアクションにつながっています。

サポセンでは、団体運営に関する相談を承っています。お気軽にご活用ください。


2015年11月05日(Thu) 仙台のワクワクビト、東北大学留学生協会TUFSA(トゥフサ)のトーマスさんに会いに行ってきました!〜ぱれっと取材日誌〜


こんにちは。スタッフの松村です。

サポセンニュースレター「ぱれっと」の表紙では、
毎号仙台のまちをワクワクさせる人物をご紹介しています。

1月号のワクワクビトでは、東北大学留学生協会TUFSA(トゥフサ)副会長の、
グティエレス・アルパレス・トマス・ホセさんをご紹介します!

t.jpg
▲コスタリカ出身で、愛称は「トーマス」。東北大学理学部の2年生です。人なつっこい笑顔で、TUFSAのメンバーの間でも人気者。

東北大学留学生協会TUFSA(トゥフサ)とは、東北大学の留学生が中心となり、東北大学内外の日本人や在仙外国人の交流を促し、異文化理解を深める目的で、様々なイベントを開催しているサークルです。
この日は、勾当台公園で開催された青葉区まつりに、TUFSAの活動紹介と、市民と留学生とが交流するためブースを出展していました。

b.jpg
▲取材・執筆を担当してくれる情報ボランティア@仙台の学生記者は、東北大学4年の小林直秋さん(写真右)と、同大学2年の橋直道さん(写真左)です。
3人とも、同じ大学には所属しているものの話をするのは初めて。お互いの活動を紹介していました。
日本語がとても上手なトーマスさん。
日本語を話さないまま、留学生活を終える学生も多い中、トーマスさんは日本語でコミュニケーションをとることに、こだわりを持っています。知らない文化に飛び込んで、その文化を受け入れていく感覚に日本人としては、刺激を受けます。

a.jpg

ふらりとブースに立ち寄った市民と、それぞれの国の紹介をし合ったり、外国人に着物の着付け体験をしてもらったり、日本人と外国人のどちらも楽しめる工夫からは、TUFSAメンバーが考える「国際交流」の姿が見えます。
仙台市には、約1万人の外国人が暮らし「国際都市」としても有名です。在仙外国人や留学生の視点は、仙台のまちづくりに欠かせないものとなっています。
トーマスさんから見える、日本、仙台という街や人はどんなものなのでしょう。
1月のぱれっとをお楽しみに。

位置情報取材の様子は、情報ボランティア@仙台のブログでもご覧いただけます。
位置情報仙台のワクワクビト11人に出会える、ぱれっとバックナンバーはこちら→


2015年11月04日(Wed) 10月29日 NPOいろは塾を開催しました。


こんにちは。サポセンスタッフの宮崎です。

10月27日(火)13時半〜15時、今年度第3回目の「NPOいろは塾」を開催しました。
NPOいろは塾は、90分でNPOの基礎を学び、サポセンの利用の方法も学べる講座です。

matuda2.jpg
▲今回は、平日の日中にも関わらずNPOに関心を寄せる30代〜70代の職業もさまざまな12名の方が参加しました。

講座の内容は、NPOの入門編として、
★NPOについての基礎知識
★NPOはじめの一歩

受講生からは、サポセンを活用した情報収集の仕方が役に立ったという声がありました。


matuda.jpg
▲今回の塾長はスタッフの松田が務めました。

講座後半には、館内を回りながらサポセンの活用方法をお伝えするサポセンガイドツアーがありました。
講座受講の動機が、団体立ち上げまで視野に入れている受講生もいて、
NPOに対する関心の高さがうかがえました。
講座終了後、さっそく個別相談の申し出があり、塾長が対応させていただきましたぴかぴか(新しい)
この中から、新たにNPOを立ち上げる方や市民活動に参加される方が出てくるのではないかと期待しています。

サポセンでは、講座だけでなく継続的した支援、サポートを行っています。
情報収集や相談をしにご来館下さい。
NPOに関心がある方や、サポセンに興味を持った方は、遠慮なくサポセンまでお問合せください。
サポセンの機能紹介→

みなさんのご来館をお待ちしています!

2015年11月03日(Tue) 12/5開催!初めての市民活動を応援。市民活動団体初心者向け講座「はじめてのミニイベント」


定員に達しましたので、申込受付を終了いたしました(12/4)

活動を始める上で身に着けておきたいノウハウを基礎から学べる講座シリーズです。
今回は、ミニイベント(講演会・勉強会・情報交換会・当事者の集まり・活動体験会など)の開催を考えている方を対象に、イベントの企画と広報の基礎を学べる講座を実施します。
※ミニイベント:自団体・グループ以外の人たちの参加も想定した小規模な企画(参加者:数名〜100名、予算:10万円未満)

はじめて講座_アイコン5.jpg

日 時:
○「企画・運営編」〜思いを実現するために〜
12月5日 (土) 13:30~14:30
○「広報編」〜参加者を集めるために〜
12月5日 (土) 15:00~16:30
※どちらか一方だけでも、両方でも受講可能です。

会 場:仙台市市民活動サポートセンター 研修室5

定 員:各20名(先着順)

対 象:市民活動団体を立ち上げ予定の方
    立ち上げ間もない市民活動団体
    新たにミニイベントを企画する方
    アイデアを実行に移せずにいる方
    新しく広報担当になった方
    手探りで活動していて、イベントの実施や広報に不安のある
    市民活動団体・NPO法人など

参加費:無料

講師:仙台市市民活動サポートセンタースタッフ

位置情報申込み・問い合わせ:仙台市市民活動サポートセンター
Tel:022-212-3010 Fax:022-268-4042
Mail:sendai★sapo-sen.jp(★を@に変換)
メールでお申込の方は、件名を「はじめて講座」として、氏名・電話番号・受講する講座・どのようなイベントを計画しているか・質問をお知らせください。

チラシ兼申込み用紙(PDF)→はじめてのミニイベント.pdf
2015年11月02日(Mon) ニューズレターを読むと分かる!市民活動団体ってどんな活動しているの?【環境・国際交流】


こんにちは、サポセンスタッフの菅原です。

サポセンには、
「自分たちと同じような活動をしている団体のことを知りたい」
「自分たちの活動団体以外の団体の活動を知りたい」
というご相談が多く寄せられます。

そんなみなさんに、市民活動団体やボランティア団体が定期的に発行しているニューズレターを読むことをおすすめします。
ニューズレターとは、定期的に発行する会報・機関誌のことです。
ニューズレターを読むと、団体がどのような活動をしているのか、どんな情報を発信しているのかなど団体の最新情報を知ることができますよ。

2.jpg
▲現在サポセン1階では、ニューズレターを通じて市民活動団体を知ってもらおうと特設コーナーを設置中!

7.jpg
▲はじめに紹介するニューズレターの分野は【国際交流・国際協力】と【環境】です。

これから【こども】【福祉】【文化芸術】などなど、さまざまな分野で活動する団体のニューズレターを特集していきますよ!

NL見本.JPG
▲サポセンに届く、各団体が発行しているニューズレター(一部)

特設コーナー以外にも、1階受付窓口の「会報・機関誌コーナー」に分野ごとにニューズレターファイルが設置してあり、いつでも自由に見ることができます。
市民活動やボランティアを実際に行っている人には、自分たちの活動団体以外の団体の活動を知る良い機会になります。
国際交流や国際協力、環境問題などに興味関心がある方も、サポセンにおいでの際は、ぜひ立ち寄ってご覧ください。