2013年10月31日(Thu)
講座の裏側〜若手スタッフの奮闘:「いろは塾長」デビューまでの道のり〜
こんにちは。スタッフの菅野です。 サポセンのスタッフというと、窓口にいて各種利用申し込みを受け付けたり、活動相談に対応したり…という姿を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 今回は皆さんの目に触れない部分で、サポセンスタッフがどんな仕事をしているのか、一部ご紹介しようと思います。 サポセンでは、市民の皆さんにNPOのことを知ってもらうためや、NPOの皆さんの参考にしていただけるような講座やイベントも開催しています。 来月11月6日(水)には、人気講座「NPOいろは塾」を開催します。(詳しくはこちら→★) 講座やイベントでは、会場確保から始まり、チラシ作成・配布といった広報から申込受付、資料帳合などいろいろな準備が必要です。 特にいろは塾の場合は、「塾長」と呼ばれる講師をサポセンスタッフが担当するため、外部から講師の方をお迎えするのとはまた違った準備が必要になります。 今度塾長を担当するスタッフの佐藤。 「念願の塾長デビューです ![]() 今日は塾長を経験したスタッフを前にリハーサルを行いました。 ▲緊張している様子が伝わってきました。 ▲リハーサル終了後、先輩スタッフからのアドバイスをメモ。 「あともう1回はリハーサルやった方がいいかな〜」 「… ![]() ▲そしてブラッシュアップしていきます。 (参考書や資料に囲まれて作業中。離席したスキにパチリ ![]() 「先輩たちを前に緊張して思い通りに話せなかったリハーサル。 これからまた練習をして、 本番当日は自信を持って”NPOのいろは”をお伝えします。 皆様の受講をお待ちしています ![]() がんばれ、佐藤くん! |