• もっと見る
« 2025年04月 | Main | 2025年06月»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2025年05月16日(Fri) 6/4〆切「令和7年度宮城野区まちづくり活動助成事業」追加募集のお知らせ〈宮城野区まちづくり推進課 地域活動係〉


令和7年度仙台市宮城野区まちづくり活動助成事業 追加募集のお知らせです。
募集要項と申込書は、サポセンの助成金コーナーでも配架しています。また、申込を行うにあたってのポイントなどについてのご相談も承っております。相談時間については、事前にお問合せいただきますようお願いいたします。

--以下概要です--

まちかつ宮城野区追加.jpg

//////////////////////////////////////////////
令和7年度 宮城野区
まちづくり活動助成事業 追加募集!

//////////////////////////////////////////////

ワークショップやイベント等を通して、地域課題の解決や地域活性化に貢献している団体の皆さまへ!皆さまのまちづくりをもっと応援します!

◆「まちづくり活動助成事業」とは?
地域における市民と行政の協働によるまちづくりを進めるため、自主的・自発的にまちづくりに取り組む市民団体の活動に助成金を交付する事業です。助成は3回まで受けることができます(年度ごとに申請・審査が必要)。皆さんのまちづくり活動が、地域に根差した継続的で自立した事業へと発展するよう支援します。

〇応募資格
助成金の交付対象団体は、次の要件をすべて満たしている必要があります(応募は 1 団体につき 1 事業です)。
@ 宮城野区内に活動拠点を有する団体であること
A 団体の構成員の概ね半数以上が区内にお住まいか通勤・通学者であること
B 政治、宗教または営利を目的とする団体でないこと
C 法人の市民税及び事業所税に関する申告(当該申告の義務を有するものに限る。)を行い、かつ本市の市税を滞納していないこと。
D 暴力団等と関係を有していないこと

〇助成の対象となる活動
※事業の期間は、令和7年 7 月から令和8年3月末までとなります。
3月末までに経費の支払いができるよう事業計画を立ててください。
市民自らの創意工夫により自主的・自発的に取り組むまちづくり活動で、
次のいずれかに該当すること。
@ 地域の課題の解決を図るもの
A 地域コミュニティの活性化を図るもの
B 地域や区の特色をいかし、その魅力を高めるもの

〇助成金額と対象経費
※※助成対象経費は、実績報告書提出時に領収書の写しをご提出いただきます。領収書は必ず保管してださい。
活動費の一部として、1事業あたり50万円を限度に助成します。
≪助成対象経費≫
・企画会議・シンポジウム・ワークショップ等の開催に要する経費
・調査に関する経費
・講習会・研修会等の講師招聘に要する経費
・資料・ポスター・パンフレット等の印刷に要する経費

〇選考方法・手続きの流れ
提出書類と事前計画説明会のプレゼンテーションをもとに、宮城野区区民協働まちづくり事業評価委員会(以下、 評価委員会という。)が評価・審査の上、助成対象事業と助成金額を決定します。

1 応募受付期間・窓口
受付期間:令和7年5月7日(水)〜6月4日(水)(土曜・日曜・祝日を除く)
受付時間:午前8時30分〜午後5時(※受付時間内にご来庁できない方はお電話でご相談ください)
受付窓口:宮城野区役所4階 まちづくり推進課 地域活動係(メールやFAXでの応募は原則不可)
提出書類:@申込書(様式1) A事業計画書(様式2) B収支予算書(様式3)
C団体の会員名簿 D役員名簿 E規約・会則等
※提出書類の@、A、Bは宮城野区ホームページ「令和7年度宮城野区まちづくり活動助成事業募集」から様式をダウンロードすることができます。

ひらめき募集要項および提出書類様式のダウンロードはコチラから↓
令和7年度まちづくり活動助成事業の追加募集を行います|仙台市

2 応募団体による事業計画説明会(プレゼンテーション)
応募団体には、次の日程で開催する事業計画説明会において、企画内容の説明をして
いただくとともに、評価委員会の質問にお答えいただきます。
日時:令和7年6月13日(金) 午後6時30分〜午後8時30分(終了見込)
会場:宮城野区中央市民センター 3階 第3会議室
※事業計画説明会には必ず出席してください。 詳細は別途応募団体あてにお知らせします。
※事業計画説明会は公開で開催します。申込書等(会員名簿等の個人情報は除く)については、資料として 参加者に配布します。

〇選考方法と基準
評価委員会が審査の上、助成対象基準と助成金額を決定します。評価基準は次のとおりです。
選考基準 ※@・C(継続申請事業はE・Fも)が特に重要視されます。
@ 企画趣旨
公益性があり、まちづくりにおける効果が高いこと
A 事業企画の独創性 企画が新鮮で新しい視点から提案がなされていること(新規申請事業の場合)
B 団体の適正度 自発的に活動し、熱意が感じられること
C 事業計画の実現性 企画内容および実施体制が十分に検討され、実現性が高いこと
D 助成の効果
活動を発展させるために助成の効果が高いこと
E 事業の発展性 自立的発展の可能性が高いこと(自己資金や将来展望の有無)
F 継続の必要性 継続して活動することの必要性が高いこと(継続申請事業の場合)
※選考結果は、7月上旬に応募団体あてにお知らせいたします。

ひらめき詳細はコチラ↓をご覧ください
令和7年度まちづくり活動助成事業の追加募集を行います|仙台市

〇お申し込み・お問い合わせ
宮城野区まちづくり推進課 地域活動係(宮城野区役所4階)
〒983-8601 仙台市宮城野区五輪2丁目12-35
TEL:022-291-2111(内線6138) FAX:022-291-2371
| 次へ