• もっと見る
« 2025年04月 | Main | 2025年06月»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2025年05月09日(Fri) 仲間とまちづくりの手法を学び、企画にチャレンジしよう!宮城野区「第3期みやぎのワカジン」参加者募集中


こんにちは。スタッフの庄司です。
宮城野区が主催するまちづくりの実践塾「みやぎのワカジン」では、現在、第3期の参加者を募集しています。市民活動やボランティアに興味がある方や、同世代の仲間とまちづくり活動に挑戦してみたい方におすすめです。

以下、概要です。

20250508213643_00001.jpg 20250508213655_00001.jpg

==========================
\地域活動が初めての方向け/
第3期 みやぎのワカジン 
まちづくりの実践塾 2025.6→2026.3
==========================

「せっかく縁ができたまちに根づく活動をしてみたい」
「まちの課題解決に興味はあるけど・・・」

そんな受講生同士で集まって、仲間を作り、実際に活動を企画することを目標としたまちづくりの実践塾です。
一緒に活動をする宮城野区に縁のある18歳から29歳までの方を大募集!
※申込締め切り 5/23(金)まで:先着15名程度

◆大きな特色!
一緒に宮城野区での楽しい体験をたくさん増やしましょう!
宮城野区内で活動する多様な団体の協力のもと実際の活動の見学やボランティアができます。
10月に予定されているみやぎの・まつり(宮城野区の区民まつり)にブースを出し企画を実践できます。

◆年間スケジュール(原則:水曜夜に開催)
6月4日(水):オリエンテーション
6月14日(土):榴岡公園を下見&BBQ※雨天順延
6月末:仮チームでフィールドワークに行こう
7月9日(水):チーム確定&関心のあるテーマを決めよう
7月30日(水):ミニイベントの企画書を書こう
8月中旬:チームでフィールドワークに行こう
9月3日(水):広報を学ぼう
10月15日(水):みやぎの・まつりの準備だ!
10月19日(日):みやぎの・まつりの本番だ!
11月5日(水):ここまでの活動を振り返ろう
12月中旬:全員でフィールドワークに行こう
1月以降:今後の企画を発表しよう&卒業生と交流しよう
※フィールドワークや「みやぎの・まつり」本番は土日の日中開催です。

ひらめき1年間駆け抜けたあとは、これまでの卒業生や次期の受講生と一緒に、
さらに宮城野区を面白くする活動を進めてみることが目標となります。

◆協力団体紹介
まるっとつるがや(鶴ケ谷まちづくり市民団体)
ケアブレンド(NPO法人)
仙台駅東まちづくり協議会(任意団体)
子育てプラットフォームMaRU(一般社団法人)
貞山運河倶楽部「貞山運河小屋めぐり」

◆水曜夜の会場
※原則。詳しくは各回の開催前にご案内します。
宮城野区中央市民センター
■JR:仙石線陸前原ノ町駅下車すぐ
■市営バス・宮城交通:宮城野区役所前バス停下車すぐ
(〒983-0842 仙台市宮城野区五輪2-12-70)

◆お申し込みについて
■参加資格:宮城野区在住、または通勤や通学等で宮城野区に縁のある18歳から29歳までの方
■定員:15名程度(先着順)
■申込締切:2025/5/23(金)まで ※定員に達し次第締め切り
■申込方法: 下記の参加申込みフォームよりお申込みください。
みやぎの・ワカジン参加申込みフォーム

位置情報詳細:
みやぎの・まちづくり若手人材育成支援事業(みやぎの・ワカジン)第3期の参加者を募集します!

◆お問合わせ
宮城野区まちづくり 推進課地域活動係
TEL:022-291-2173
FAX:022-291-2371
E-mail:miy013020★city.sendai.jp(★を@に変えてください)
担当:佐々木
(〒983-8601 仙台市宮城野区五輪2-12-35)
2025年05月09日(Fri) 5/17開催!親子で楽しめる読み聞かせとクラシック音楽「ライヴ&トーク!3rd」


こんにちは。スタッフの庄司です。
親子でクラシック音楽を身近に楽しんでもらおうと、一般社団法人ミュージックプロデュースMHKS特定非営利活動法人せんだい杜の子ども劇場がイベントを共催します。

会場の、のびすく泉中央には図書室があることから、言葉と音楽とをコラボさせた企画を準備されているそうです。親子で足を運んでみてはいかがでしょうか。

以下、概要です。

20250506152538_00001.jpg 20250506152551_00001.jpg

■■■■■■■■■■■■■■■■
言葉と音楽を親子で楽しむ
読み聞かせとクラシック
ライヴ&トーク!3rd

@のびすく泉中央4階ホール
■■■■■■■■■■■■■■■■

2025年517日(土)
14:00〜15:15頃まで(13:40開場)

定員100名

参加無料

乳幼児から大人まで、どなたでも♪おやこで参加大歓迎!
子育て中でもクラシック音楽を♪日々子育てに奮闘するママパパへ、生の音楽を楽しみませんか♪

かわいい演奏中の入退場可能
かわいいイヤーマフ貸出しあり

位置情報読み聞かせ作品
こどものとも0.1.2
「はーい おはよう!」
作:北村人

短編「おおかみ」
短編連続童話集「いやいやえん」より
作:中川李枝子/絵:大村百合子

演奏曲
フニクリフニクラ(鬼のパンツ) ルイージ・デンツァ
ピタゴラスイッチ 栗原正己
キラキラ星 フランス歌曲
天国と地獄 ジャック・オッフェンバック
花のワルツ チャイコフスキー 他

次項有お申し込み方法
電話・メール・チラシ内の二次元コード(申込みURL)から申込できます。
いずれも以下の3点をお知らせください。
必須項目:(1)代表者氏名
     (2)当日参加人数(おとな・こども)
     (3)当日連絡のつく電話番号
※頂いた個人情報はこの催事に関する目的以外に使用いたしません。
※メールの場合、件名は「ライヴ&トーク申込」としてください。

・定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
・参加当日、発熱や風邪症状があるときは参加をお控えください。

【お申込み先】
特定非営利活動法人せんだい杜の子ども劇場
〒981-3133 仙台市泉区泉中央 1-40-7 アルティマ101
TEL/ 022-375-3548
Mail/ office★senmori.org(★を@に変えてください)
申込みURL https://forms.gle/NAKp8N2p7DWNPGdb8

主催:一般社団法人ミュージックプロデュースMHKS
共催:特定非営利活動法人せんだい杜の子ども劇場
後援:仙台市・仙台市教育委員会・(一財)仙台こども財団・仙台市私立幼稚園連合会・河北新報社・fmいずみ
| 次へ