2022年05月03日(Tue)
宮城野原周辺にあった仙石線踏切を伝える案内板と当時の貴重な写真の展示〜マチノワギャラリー展示紹介〜
こんにちは。スタッフの小田嶋です。 サポセン1階の正面玄関には、市民活動やボランティア活動など、団体の活動をPRできる展示スペースマチノワギャラリーがあります。通りがかりの人やサポセン来館者など、多くの人に皆さんの活動について発信する事ができます。 5月は、仙台市宮城野原周辺の歴史・文化を発信するボランティアガイドグループ「宮城野原案内人の会」による展示を開催中です!展示の概要と団体からのご案内を紹介します。 -------------------------------------------- 仙石線消えた踏切を辿る 「名板設置」写真展 ![]() -------------------------------------------- 展示期間:2022年5月1日〜5月31日 主催:宮城野原案内人の会 仙石線の地下化にともない無くなった踏切跡に設置された「名板」は、宮城野原案内人の会が仙台市に提案し実現させたものです。展示では名板写真とともに当時の踏切写真も展示しています。 ▲仙台駅から陸前原ノ町までの踏切跡の場所を知ることができる特製マップも展示されています。 宮城野原案内人の会は、踏切のあった街並みは姿を変えても、その歴史を後世に伝え残そうと活動しています。名板をたどるガイドのほか、地域の歴史や自然などの魅力を学べるガイドの依頼も随時受付中です♪ <直近のまちあるきガイドイベント> ●仙石線界隈を歩きませんか● 日時:5月14日(土)10:00〜12:00 集合:仙台駅東口バスターミナル75番乗場 ●榴岡公園の石碑と新緑を楽しむ● 日時:6月8日(水)10:00〜12:00 集合:榴岡公園南エントランス どちらも参加費200円(資料・保険代)、先着15人 <まちあるきマップ販売中> 宮城野原地域の消えた仙石線踏切跡や、桜のおすすめスポット、神社仏閣などを、さまざまなコースから巡ることができるマップを販売中です。 A3カラー印刷・一部200円 <会員募集中> 宮城野原の魅力を次世代に伝える活動を一緒に行う仲間を募集しています。 活動日:毎月第三水曜日 13:00〜 活動場所:宮城野区市民センター 見学歓迎!お待ちしています! ![]() 宮城野原案内人の会ブログ https://blog.goo.ne.jp/kanno3203 【過去サポセンブログにて紹介した団体の記事】 ・宮城野原案内人の会流のまち歩きとは〜ぱれっと取材日誌〜 ------------------------------------------- ![]() 詳しいサービス内容はサポセンホームページからご確認ください⇒https://sapo-sen.jp/use/support/ ![]() |