2021年10月29日(Fri)
11/27オンライン開催「フォロワーとつくるまち」北陸・信越から伝える変容する社会と市民活動の広がり
こんにちは。スタッフの松村です。 2002年から特定非営利活動法人日本NPOセンターが主催する「市民セクター全国会議」が、今年も開催されます。 11月26日(金)、27日(土)の二日間、オンライン会議システム(Zoom)での開催です。東京だけでなく、「東北」「信州・北陸」「九州」から現状を発信し、各地からの事例を通じて「変容する社会と市民活動の広がり」について考えます。東北セッションには、サポセンも参加します。 ![]() 3地域からのセッションは、27日です。 今回のブログでは、北陸・信州からのセッションについてご紹介します ![]() セッション3==*==*==*==*==*==*==*==*==* フォロワーとつくるまち 11月27日(土)16:00-17:30 Zoomオンライン配信 & 高田世界館(築100年を越える日本最古級の映画館)新潟県上越市 人口減少と高齢化が進む地方において、NPO等や自治体、住民組織、企業など多様なプレイヤーが多様な形態でまちづくりに関わっています。中でも、地方で暮らし、地域の素材や人を紡いでいくことを生業とする人たちに対して、市民がその活動を支持することでさらに活動が広がり、魅力的な地域をつくっています。 日本最古級の映画館を中心としたエリアリノベーション。過疎化が進む山間集落の拠点として運営を続ける温泉入浴施設。まちづくりを目的とせず、形態にとらわれず、暮らしを大切にしながら地域の魅力に磨きをかけていく。こうした姿が世代や立場を超えた共感者を得て、新しいコミュニティを形成し、取り組みを広げています。 地方における新たな潮流を読み解きながら、これからのまちづくりを探ります。 登壇者 上野迪音 氏(特定非営利活動法人 街なか映画館再生委員会/高田世界館 支配人) 屋村祥太 氏(株式会社tsugihagi blue/長者温泉ゆとり館 番頭) 屋村靖子 氏(株式会社tsugihagi blue 代表取締役/波と母船 代表) 諸岡龍也 氏(こつぼねの家 宿主) コーディネーター 大島 誠 氏 (特定非営利活動法人くびき野サポートセンター 理事/特定非営利活動法人 日本NPOセンター 副代表理事) *==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==* 参加対象 興味がある方ならどなたでも! NPO組織(NPO法人、一般法人、社会福祉協議会、生活協同組合組織、自治会など)、NPO支援組織、財団など、企業(SDGs・ESG・社会貢献活動担当者、新規事業開発担当者の方など)、行政(市民活動支援担当課、その他生活困窮、男女協働参画等担当課職員の方など)、その他、研究者、学生、個人など 参加費 ・非会員:3,000円 ・日本NPOセンター正会員:2,000円(クーポンコード必須) *割引は正会員限定です。クーポンコードは、会員メーリングリストや郵送で順次お知らせします。ご不明な場合は事務局までお問合せください。 Web申し込み期間 2021年8月25日(水)〜11月5日(金) ![]() オンラインでどこからでも参加可能です! お気軽にご参加ください。 |