2014年05月13日(Tue)
7/14〆切<まちづくり・地域づくりに取り組む方へ>活動ストーリーを応募して、成果をPRしませんか?〜あしたのまち・くらしづくり活動賞・レポート募集〜
公益財団法人あしたの日本を創る協会より、活動賞応募のご案内をいただきましたので、皆さまにもお知らせいたします。 募集案内と応募用紙はサポセン1F情報サロンに配架していますので、どうぞご利用ください。 以下、概要です。 ============================ 平成26年度あしたのまち・くらしづくり活動賞レポート募集 みなさんの地域づくりの”元気の素”を ふるってご応募ください! 地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざし、独自の発想により全国各地で活動に取り組んでいる地域活動団体・企業等の活動の経験や知恵などのストーリーをレポートとしてぜひお寄せください。震災復興のまちづくりや震災復興支援の活動もご応募ください。 ◆表彰・賞状等の贈呈(予定) ●あしたのまち・くらしづくり活動賞・内閣総理大臣賞 ……1件 賞状、副賞20万円 ●あしたのまち・くらしづくり活動賞・内閣官房長官賞 ……1件 賞状、副賞10万円 ●あしたのまち・くらしづくり活動賞・総務大臣賞 ……1件 賞状、副賞10万円 ●あしたのまち・くらしづくり活動賞・主催者賞 ……5件程度 賞状、副賞5万円 ●あしたのまち・くらしづくり活動賞・振興奨励賞 ……20件程度 賞状 あしたの日本を創る協会、各都道府県新生活運動等協議会、読売新聞東京本社、NHKが共催で実施しています。入賞した団体の活動の様子は、読売新聞やNHKで紹介されます! ◆応募〆切:平成26年7月14日(月)必着 ◆募集対象 (1)対象団体・活動期間 地域住民が自主的に結成し運営している地域活動団体、または、地域活動団体と積極的に連携して地域づくりに取り組む企業、商店街、学校等。くらしづくり・ひとづくり活動に2年以上取り組み、大きな成果をあげて活動している団体。 (2)活動範囲 市町村地域程度まで。 ◆応募対象とする地域活動例 次に挙げるようなテーマに取り組み、大きな成果をあげた活動を対象とします。 @災害に強い地域づくり活動。住民同士の支えあい、地域コミュニティの維持をめざす活動 など。 A震災復興にむけてのまちづくり活動や震災復興支援の活動 など。 B子どもの見守りや居場所づくり活動。地域の学校との協働による子どもの健全な育成の活動 など。 C高齢者の生きがいづくりや日常生活のサポート・ケアの充実に取り組む活動 など。 D景観保全の活動。地域交通、公共施設の整備による快適な生活環境をつくり出す活動 など。 E地域文化の振興や掘り起こし、伝承する活動。地域スポーツの育成、住民の健康づくりの活動 など。 F地球温暖化防止や地域循環型社会をめざす活動 など。 G都市と農山漁村との交流をすすめる活動。地域資源を活かした地域産業を振興する活動 など。 H食育や地域に根ざした食文化を育む活動。地産地消をすすめる活動 など。 I地域防犯、地域点検などによる犯罪に強いまちづくりの活動 など。 J子育て家族の居場所づくりやサポートや「子育てネットワーク」づくり活動。世代間交流の活動 など。 応募書類の提出は、Eメール、郵送、宅配便のいずれかでお願いします。 ◆応募書類の送付先・お問い合わせ 公益財団法人あしたの日本を創る協会 〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町7-1 日本青年会館 TEL:03-5772-7201 FAX:03-5772-7202 E-mail:ashita★ashita.or.jp (★を@に変えて送信してください) ※次の県内からの応募については下記までお問い合わせください。 埼玉県:彩の国コミュニティ協議会TEL048-830-2819 福井県:(社)あすの福井県を創る協会TEL0776-41-4220 兵庫県:あすの兵庫を創る生活運動協議会TEL078-341-7711(内2789) 詳しくはこちらをご覧ください。 →http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm ============================ |