2014年05月10日(Sat)
5/22〆切<環境NPO・サークルの方へ>杜々かんきょうレスキュー隊 環境学習プログラム作成団体募集〜FEEL Sendai〜
杜の都の市民環境教育・学習推進会議(FEEL Sendai)より、環境学習プログラム作成団体募集のお知らせです。 サポセン1F情報サロンに募集要項と応募用紙がありますので、お立ち寄りの際はご利用ください。 以下、概要です。 ============================ 杜々かんきょうレスキュー隊 環境学習プログラム作成団体募集 仙台市内の特色ある自然環境や都市環境をフィールドに、地域の素材を活用した体験型の環境学習プログラムを作成し、学校等で実践する団体(環境NPO、学校の先生方の自主グループ、サークルなど)を募集します。 応募締切:平成26年5月22日(木) 作成プログラムのテーマ:「地域の環境と防災」 震災をきっかけとして、人々の中でエネルギーや自然、地域の環境などに対しての意識が高まりました。そしてその意識の先の一つには、防災があります。「環境(地域・自然)を知る」防災、「環境を活かす」防災、そうした考えは、環境と共存できる、持続可能なまちづくりへもつながっていきます。 来年には、仙台で「国連防災世界会議」の開催も予定され、市民の中でも防災への意識は高まる一方です。そんな今年度は、防災をテーマとした、体験型の環境学習プログラムを募集します。 <応募要件> 次のすべてを満たすことが必要です。 ●仙台市内及び周辺地域を主な活動エリアとしている団体であり、政治活動や宗教活動を目的とした団体でないこと。 ●非営利活動としてプログラム作成を受託できること。 ●子供向けのプログラムは、学校等授業で教材として活用されることを前提に、対象とする学年と教科を想定して作成すること。 ●プログラム作成の過程で、学校・団体等の協力を得るなどし、試行的に実践すること。 ●プログラム作成後も学校・地域などで継続的に実践・指導できること。 ※FEEL Sendaiから、1件3万円程度で学校等での実践をお願いする場合があります。 ●FEEL Sendaiへの中間報告会(平成26年11月〜12月頃開催予定)と、事業報告会(平成27年2〜3月頃開催予定)に参加できること。 <申し込み方法> 所定の申込書に記入して、5月22日(木)までに下記の申し込み先へ郵送または持参等で提出してください。 ![]() →FEEL Sendaiホームページ <申込み・問合せ先> FEEL Sendai(杜の都の市民環境教育・学習推進会議)事務局 (仙台市環境局環境都市推進課内) 〒980-0811 仙台市青葉区一番町四丁目7−17 小田急仙台ビル9階 電話:022−214−0007 FAX:022−214−0580 ============================ |