• もっと見る
« 【3.11】復興支援活動団体紹介シートより | Main | サポセンからのお知らせ»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2023年02月09日(Thu) 【支援情報】トルコ・シリア大地震(3/7)


2月6日、現地時間午前4時17分(日本時間同10時17分)、トルコ南東部とシリアを大規模な地震が襲いました。広い範囲で建物が倒壊し多数の死傷者が出ており、現地では救助活動が続いています。被害にあわれたみなさまに心よりお見舞い申しあげます。

遠くからでもできることがあります。何かできないかとお考えのみなさまへ、支援情報をまとめまてまいりますのでご活用ください。

Yahoo!基金
【寄付2倍】トルコ地震 緊急支援募金
【トルコ地震】緊急支援にご協力ください(AAR Japan)
【トルコ地震】被災者へ緊急支援を(グッドネーバーズ・ジャパン)
【トルコ・シリア大地震】緊急子ども支援にご協力ください(セーブ・ザ・チルドレン)

■株式会社ファミリーマート
トルコ・シリア地震被害に伴う店頭支援金募金の開始のお知らせ
※店頭募金


認定特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン
ピースウィンズのトルコ地震緊急支援に寄付する

■国際NGO オペレーション・ブレッシング・ジャパン
【トルコ地震】OB緊急災害支援・寄付受付を開始しました!

公益財団法人日本ユニセフ協会
自然災害緊急募金

国境なき医師団
「緊急チーム」募金

一般社団法人アジア パシフィック アライアンス(A-PAD)
トルコ地震 緊急支援

認定NPO法人難民を助ける会
【トルコ地震】緊急支援にご協力ください(AAR Japan)

特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン
【トルコ・シリア大地震】緊急援助募金の受付を開始

世界の医療団(Médecins du Monde:MdM)
トルコ・シリア地震 緊急支援を開始 ーご支援ください

特定非営利活動法人 ADRA Japan
【トルコ・シリア地震】被災された方々に人道支援を

国連WFP
「トルコ・シリア地震緊急支援」募金受付中

公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン
「トルコ・シリア地震被災者緊急支援募金」へのご協力のお願い

特定非営利活動法人 チャイルド・ファンド・ジャパン
【トルコ・シリア大地震】シリアの子どもたち・家族への緊急支援を開始します

■特定非営利活動法人パルシック
【ご寄付のお願い】トルコ・シリア地震 緊急支援

■一般社団法人 ピースボート災害支援センター(PBV)
2023年トルコ大地震 緊急支援募金

特定非営利活動法人 Reach Alternatives(REALs)
【トルコ・シリア地震】緊急支援のお願い

特定非営利活動法人ジェン(JEN)
【緊急支援】トルコ・シリア地震 緊急支援を実施します

■日本フィランソロピー協会
2023年トルコ・シリア地震募金

◎各団体の支援活動および募金受付情報をまとめています。
 NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)ホームページ内
【NGO緊急支援】トルコ・シリア大地震
2022年08月12日(Fri) 【支援情報】令和4年8月豪雨災害(8/12更新)


こんにちは。スタッフの小田嶋です。
令和4年8月3日からの大雨の影響により、東北や北陸地方の各地で河川の氾濫や土砂災害等による被害が発生しました。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

各地で災害ボランティアセンターが開設されておりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため募集地域を当該自治体内や県内に限っています。ボランティア活動については、被災地の状況や情報をよく確認のうえ参加するようにしてください。
2022(令和4)年8月3日からの大雨 特設ページ(全国社会福祉協議会HP内)

「現地でのボランティアには参加できないけど、何か力になりたい」とお考えの方へ、離れていてもできる支援情報をまとめました。ぜひお役立てください。
※支援に際しては最新情報をご確認の上、現地からの声を尊重していただきますようお願いします。

募金情報まとめ

◆社会福祉法人中央共同募金会
「ボラサポ・令和4年8月豪雨」(災害支援金)の寄付受付を開始しました

◆Yahoo!基金
寄付2倍【令和4年8月大雨災害支援】(Yahoo!基金)

◆公益財団法人日本財団
令和4年8月大雨災害への支援(日本財団)

◆AAR Japan[難民を助ける会]
【令和4年8月大雨】被災者支援にご協力ください(AAR Japan)

◆一般社団法人ピースボート災害支援センター
【令和4年8月大雨】で被災された人々へ支援を(ピースボート災害支援センター)

◆国際NGOオペレーション・ブレッシング・ジャパン
令和4年8月豪雨による災害寄付受付を開始します!
2022年07月19日(Tue) 【支援情報】令和4年7月豪雨(8/12更新)


こんにちは。スタッフの小田嶋です。令和4年7月15日夜からの大雨により、宮城県大崎市や松島町、加美町などでは甚大な被害が発生しております。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

大崎市社会福祉協議会内では、古川地域、鹿島台地域の2か所に災害ボランティアセンターを設置しました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、現在は大崎市在住の方を対象としてボランティアを募集しています。
活動を希望する際は事前の登録が必要です。
右向き三角1詳しくは、大崎市社会福祉協議会のウェブサイトをご覧ください。

コロナ禍における災害ボランティア活動については、こちらをご活用ください。
<参考リンク>
厚生労働省_災害発生時における新型コロナウイルス感染対策
特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク_ガイドライン(JVOAD)


募金情報まとめ

「現地でのボランティアには参加できないけど、何か力になりたい」とお考えの方へ、離れていてもできる支援情報をまとめました。
支援に際しては最新情報をご確認の上、現地からの声を尊重していただきますようお願いします。

◆ふるさとチョイス災害支援
令和4年7月豪雨

◆ふるさと納税サイト「さとふる」
令和4年7月台風・豪雨被害 緊急支援寄付

◆宮城県
令和4年7月15日からの大雨に係る災害義援金について
2022年03月19日(Sat) 【支援情報】令和4年3月福島県沖を震源とする地震について


こんにちは。スタッフの水原です。
令和4年3月16日に福島県沖を震源とする地震が発生しました。被害にあわれたみなさまに心よりお見舞い申しあげます。昨日3月18日にも岩手県沖で最大震度5強の地震があったばかり。皆さま、気を付けてお過ごしください。

「何か力になりたい」とお考えの方もいらっしゃると思います。
ボランティア情報や支援金情報をまとめてお伝えしてまいります。
最新情報をご確認の上、現地からの声を尊重していただきますようお願いします

-----
【ボランティア情報】
全社協 被災地支援・災害ボランティア情報では、被災地の災害ボランティアセンターの動きをまとめています。
全社協被災地支援・災害ボランティア情報

<福島県内の動き>
●福島県社協(福島県社会福祉協議会 災害対策本部並びに福島県災害ボランティアセンター設置)
福島県社会福祉協議会では、3月17日、福島県社会福祉協議会 災害対策本部、並びに福島県災害ボランティアセンターを設置しました。なお福島県社協では、県内の市町村社協に対して、当該市町村以外からの災害ボランティアに関する直接のお問合せは、当面控えていただくよう要請しています。
福島県社協ホームページ

●郡山市(災害ボランティアセンター開設)
郡山市社協では、3月17日に災害ボランティアセンターを設置しました。自身だけでは片付けができず、日常生活に支障のある方に対し、家具の現状復帰や部屋の片付けを行うボランティアを調整します。ボランティアをしたい方については、事前に登録が必要です(市内在住者に限る)
郡山市社協ホームページ

●国見町(災害ボランティアセンター開設)
国見町社協では、3月17日に災害ボランティアセンターを設置しました。ボランティアは町内在住の方を募集対象としています。
国見町社協ブログ

●矢吹町(災害ボランティアセンター開設)
矢吹町社協では、3月17日に災害ボランティアセンターを設置しました。ボランティアは町内在住の方を募集対象としています。
矢吹町社協ホームページ

<宮城県内の動き>
●宮城県社協(宮城県社会福祉協議会 災害対策本部を設置)
宮城県社協では、3月17日現在、宮城県社協災害対策本部を設置して、市町村社協と連携し、被災地の情報収集・連絡調整を行っています。
宮城県社協ホームページ

●角田市(災害ボランティアセンター開設)
角田市社協では、3月17日に災害ボランティアセンターを設置しました。ボランティアは市内在住の方を募集対象としています。活動は3月21日より開始します。
角田市社協ホームページ

●山元町(町役場、山元町社協、一般社団法人OPEN JAPANが連携して災害ボランティアセンター開設準備中)
OPEN JAPAN緊急支援プロジェクト(Facebook)

【支援金情報】
赤い羽根共同募金
ふるさとチョイス災害支援
さとふる
ふるなび災害支援
楽天ふるさと納税
ANAのふるさと納税

2022年03月08日(Tue) 【支援情報】ウクライナ支援(3/8更新)


2022年2月24日、ロシアがウクライナに対して軍事侵攻に踏み切りました。
心を痛めている方も多いと思います。
もしも今、とてもつらいと感じているならば、まずはご自身の心を守ってください。
なにかできることはないかとお考えの方もいるでしょう。
情報収集や支援活動を始めているNGOがいます。
緊急声明を発信しているNPOもいます。
情報をSNSでシェアしたり、寄付したりするのも、ひとつの支援のかたちです。


◆在日ウクライナ大使館
twitter:@UKRinJPN
寄付金受付
三菱UFJ 銀行
広尾支店 047
普通
口座番号0972597
エンバシーオブウクライナ


認定NPO法人ジャパン・プラットフォーム
寄付募集:ウクライナ人道危機2022

国境なき医師団
寄付募集:【緊急チーム募金】ウクライナと近隣諸国で緊急対応を開始 高まる人道ニーズに対応

日本赤十字社
寄付募集:ウクライナ人道危機救援金

認定NPO法人難民を助ける会(AAR Japan)
寄付募集:ウクライナ難民支援の緊急募金を開始
READYFOR:ウクライナ難民緊急支援

認定NPO法人ADRA Japan
寄付募集:【ウクライナ】平穏な生活を奪われてしまった方々に人道支援を
Yahoo!ネット募金:【ウクライナ】平穏な生活を奪われてしまった方々に人道支援を

認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン
寄付募集:【ウクライナ危機】 ロシア侵攻に伴う緊急支援を開始します
READYFOR:【ウクライナ危機】ロシア侵攻に伴う緊急支援
Yahoo!ネット募金:【ウクライナ危機】ロシア侵攻に伴う緊急支援

認定NPO法人国連UNHCR協会
寄付募集:ウクライナ緊急事態

NPO法人オペレーション・ブレッシング・ジャパン
寄付募集:【緊急支援】ウクライナと平和のために祈りを

公益財団法人日本ユニセフ協会
寄付募集:ウクライナ危機

<参考>
一般財団法人非営利組織評価センター(JCNE)
ブログ「CANPAN・NPOフォーラム〜情報開示と発信で資源を循環させる」
国内のNPO/ NGOによるウクライナ支援

2022年02月12日(Sat) 【支援情報】トンガ沖大規模噴火・津波被害支援 情報まとめ(2/12更新)


こんにちは。スタッフの水原です。
令和4年1月15日にトンガ王国で発生した大規模な海底火山噴火から、もうすぐ1か月。国際的な支援協力が続いています。

日本政府は2月4日にトンガにおける火山噴火及び津波被害に対して、約2億6,400万円の緊急無償資金協力を実施することを決定しました(外務省 令和4年2月4日 報道発表より)。

「何か力になりたい」とお考えの皆さまへ、支援情報をまとめています。

■駐日トンガ王国大使館
駐日トンガ王国大使館によるトンガ王国火山噴火および津波災害義援金の受付について

公益財団法人 日本ユニセフ協会
自然災害緊急募金 トンガ沖大規模噴火・津波

日本赤十字
トンガ大洋州噴火津波救援金

認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン
【トンガ沖火山噴火】被災地に緊急支援を

公益財団法人日本財団
【オンラインで寄付 銀行振り込みで寄付】トンガ救援基金
【メルカリ寄付】トンガ救援基金

■楽天グループ株式会社
【楽天クラッチ募金】トンガ大規模噴火被害支援募金

■公益財団法人日本ラグビーフットボール協会
トンガ王国における火山噴火及び津波被害支援 募金口座開設についてのお知らせ

■一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン
トンガ王国における火山噴火及び津波被害支援募金口座開設についてのお知らせ

■Yahoo!基金
トンガ 緊急支援募金(Yahoo!基金)

■一般社団法人アジアパシフィックアライアンス
【トンガ沖火山噴火】緊急支援募金

■READYFOR
【緊急支援2022】トンガ沖 大規模噴火の被災地を支えてください

2022年01月31日(Mon) 【支援情報】トンガ沖大規模噴火・津波被害支援 情報まとめ(1/31更新)


こんにちは。スタッフの水原です。
令和4年1月15日にトンガ王国で発生した大規模な海底火山噴火では、日本にも津波警報が出されました。現地では様々な被害が発生しており、現在、国際的な支援協力がなされているところです。

「何か力になりたい」とお考えの皆さまへ、支援情報をまとめています。
最新情報をご確認の上、現地からの声を尊重していただきますようお願いします。

■駐日トンガ王国大使館
駐日トンガ王国大使館によるトンガ王国火山噴火および津波災害義援金の受付について

公益財団法人 日本ユニセフ協会
自然災害緊急募金 トンガ沖大規模噴火・津波

日本赤十字
トンガ大洋州噴火津波救援金

認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン
【トンガ沖火山噴火】被災地に緊急支援を

公益財団法人日本財団
【メルカリ寄付】トンガ救援基金

■楽天グループ株式会社
【楽天クラッチ募金】トンガ大規模噴火被害支援募金

■公益財団法人日本ラグビーフットボール協会
トンガ王国における火山噴火及び津波被害支援 募金口座開設についてのお知らせ

■一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン
トンガ王国における火山噴火及び津波被害支援募金口座開設についてのお知らせ

■Yahoo!基金
トンガ 緊急支援募金(Yahoo!基金)

■一般社団法人アジアパシフィックアライアンス
【トンガ沖火山噴火】緊急支援募金



2021年08月18日(Wed) 【支援情報】令和3年8月西日本豪雨災害(9/3更新)


こんにちは。スタッフの小田嶋です。
令和3年8月上旬から全国各地で記録的な大雨となり、河川の氾濫や土砂災害等による甚大な被害が発生しています。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
8月17日までに、島根県 、広島県、福岡県、佐賀県、青森県に災害救助法が適用され、避難所の設置や炊き出し、住宅の応急修理など応急救助が進められています。
内閣府「災害救助法の適用状況」

「何か力になりたい」とお考えの方もおられることと思います。
次項有青森県への支援情報は、過去ブログをご覧ください。【支援情報】令和3年8月青森県豪雨災害

ひらめき今回は西日本での豪雨災害支援について情報をまとめました。活動にお役立てください。
※支援の際は、現地の最新情報をご確認の上、現地の声を尊重していただきますようお願いします。

【募金】
寄付金の使用用途を確認して、ご自分の想いに合ったところを選びましょう。
支援金と義援金の違い(日本財団webサイト

■社会福祉法人中央共同募金会
「ボラサポ・令和3年8月豪雨」へのご寄付受付を開始しました

■READYFOR × 中央共同募金会
令和3年8月豪雨災害 緊急災害支援基金

■ ふるさと納税サイト「さとふる」
令和3年8月台風・豪雨被害 緊急支援寄付

■メルカリ寄付
日本財団(災害復興支援特別基金)

■一般社団法人 全国コミュニティ財団協会
2021島根県東部水害支援基金

2021筑後川流域水害支援基金

令和3年8月北部九州豪雨災害

■公益財団法人 佐賀未来創造基金
「令和3年8月佐賀豪雨災害対策支援基金」寄付募集受付を開始します

■一般財団法人未来基金ながさき
2021年8月 北部九州豪雨災害 長崎支援基金


2021年08月12日(Thu) 【支援情報】令和3年8月青森県豪雨災害(9/3更新)


こんにちは。スタッフの小田嶋です。
令和3年8月9日から10日かけて続いた大雨等の影響により、青森県むつ市や風間浦村などの地域で甚大な被害が発生しました。被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
■むつ市 災害情報

令和3年8月17日(火)より、むつ市において災害ボランティアセンターが開設されました。ボランティアの募集範囲は、むつ市民の方(むつ地区、大畑地区に限る)とされています。詳細は青森県ボランティア・市民活動センターのFacebookでご確認ください。
青森県ボランティア・市民活動センターFacebook

ひらめき「遠くからでも力になりたい」とお考えの方へ、遠くからでもできる支援情報をまとめました。
支援に際しては最新情報をご確認の上、現地からの声を尊重していただきますようお願いします。

【募金】
寄付金の使用用途を確認して、ご自分の想いに合ったところを選びましょう。
支援金と義援金の違い(日本財団webサイト)


■青森県むつ市災害支援金受け付け
さとふる 令和3年8月台風被害緊急支援寄附
ふるさとチョイス 令和3年8月豪雨災害支援寄附(むつ市)
楽天ふるさと納税 令和3年8月台風被害支援寄附

■青森県風間浦村災害支援金受け付け(むつ市代行)
ふるさとチョイス 令和3年8月豪雨災害支援寄附(風間浦村)

■社会福祉法人中央共同募金会
「ボラサポ・令和3年8月豪雨」へのご寄付受付を開始しました

■READYFOR × 中央共同募金会
令和3年8月豪雨災害 緊急災害支援基金
2021年07月06日(Tue) 【支援情報】令和3年7月静岡県熱海市豪雨災害(7/17更新)


こんにちは。スタッフの小田嶋です。
静岡県熱海市では、7月3日(土)に発生した土石流により甚大な被害が発生しました。
被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。

現在、警察や消防などによる救助活動が続けられています。
「何か力になれれば…」とお考えの方も多くいらっしゃるかと思いますが、災害地域はまだまだ危険な状況が続いており、関係者以外は近づくことができません。(2021年7月6日現在)
また、新型コロナウイルスの影響により、災害ボランティアの募集も、静岡県東部地区にお住いの方のみとされています。(熱海市災害ボランティアセンターHPより)

ひらめきそこで、離れていてもできる支援情報をまとめました。(随時更新していきます)
※支援の際は、現地の最新情報をご確認の上、現地の声を尊重していただきますようお願いします。


【募金】
寄付金の使用用途を確認して、ご自分の想いに合ったところを選びましょう。
支援金と義援金の違い(日本財団webサイト)
義援金→被災者の方々へ届けられる
支援金→支援活動(ボランティア活動)を運営するために使われる
ふるさと納税→自治体が地域を復興するために使われる

◆ふるさと納税
ふるさとチョイス災害支援 令和3年7月豪雨 静岡県熱海市
被災地の自治体職員に代わり茨城県境町にて、ふるさと納税の代理寄付受付を開始しています。

◆Yahoo!ネット募金
【令和3年7月豪雨災害】緊急支援物資の配布や被災地での活動にご支援を(Civic Force)
【令和3年7月豪雨災害】災害救助犬派遣等、被災地での活動のためにご支援を(日本レスキュー協会)

◆公益財団法人ふじのくに未来財団
2021熱海土砂災害支援基金


◆中央共同募金会
「ボラサポ・令和3年7月豪雨」へのご寄付受付を開始しました

◆静岡県共同募金会
令和3年7月大雨災害静岡県義援金

【ボランティア】
熱海市災害ボランティアセンター(災害ボランティア情報特設ページ)
災害ボランティア活動を支える支援金にご協力をいただけると助かります。後ほど候補をご案内いたします。(HPより2021年7月6日現在)

--------------------------------

【お役立ち情報】
◆震災がつなぐ全国ネットワーク(震つな)
浸水被害からの生活再建の手引き

◆ザ・パークハウス防災プログラム
「そなえるカルタ 水害版」
| 次へ