2023年03月11日(Sat)
新しい図書が届きました!<サポセンで本を借りよう>
こんにちは。スタッフの松村です。 サポセン1階にある図書コーナーでは、社会課題について知ることができるもの、活動への一歩を後押しするもの、活動運営に役立つものなど様々な書籍をご紹介・貸出しています。 そんな図書コーナーに新しい本が加わりました! ![]() 東日本大震災から12年、今だから紡ぎ出された言葉たち、アートやまちづくり、福祉など様々な分野を掛け合わせた社会課題解決の事例などいろいろな情報に触れることができます。 ![]() 新しい図書 ![]() ・サーキュラーエコノミー実践オランダに探るビジネスモデル ・異彩を、放て。「ヘラボルニー」が福祉×アートで世界を変える ・令和のローカルメディア 防災・関係人口拡大に向けた課題 ・「地方」と性的マイノリティ 東北6県のインタビューから ・わたしは思い出す 11年間の育児日記を再読して ・ケアとアートの教室 ・復興を生きる ・10年目の手記: 震災体験を書く、よむ、編みなおす ・「わかりあえない」を越える 目の前のつながりから、共に未来をつくるコミュニケーション・NVC ・私は男でフェミニストです ・震災を伝える若者たち みやぎ・きずなFプロジェクト ・ごちゃまぜで社会は変えられる―地域づくりとビジネスの話 ・相談援助職の「伝わる記録」 現場で使える実践事例74 ・ぼけと利他 ・今、もっとも必要な これからのこども・子育て支援 (これからの保育シリーズ9 ・コミュニティ・オーガナイジング ほしい未来をみんなで創る5つのステップ ・食べ物から学ぶ世界史 ・家族が誰かを殺しても ・アートマネジメントと社会包摂 アートの現場を社会にひらく ![]() 他にも、3月中は東日本大震災に関連する市民活動の記録や、防災、減災など災害に備えるために役立つ書籍などをご紹介しています。書店では販売していない書籍も多数ご用意しています。 ぜひご覧ください。 ![]() 貸出期間は2週間で、1人1回につき2冊までお貸出ししています。 サポセン1階「マチノワひろば」に貸出図書の一部を設置しています。閉架資料もご覧いただけますので、スタッフまでお気軽にお声がけください。→詳細はホームページへ |