• もっと見る
« 仙台市からの情報 | Main | 【3.11】復興支援活動団体紹介シートより»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2025年04月19日(Sat) 4/26開催<国際交流イベント>ゲームを通して子どもも大人も楽しく友達をつくろう♪


様々な国の人たちと楽しく交流できる、2種類のイベントのお知らせをいただきました。
主催するのは、国際交流の輪を広げようと活動しているJaparican Familyです。日本人とアメリカ人の夫妻が2024年から運営しています。
友達をつくりたい人や、英語を話したい人など、参加してみてはいかがでしょうか。

以下、概要です。

20250419140249_00001.jpg

\親子で世界旅行気分!/
Around the World Event開催!

「英語、習わせてるけど実際に使う機会がない…」
ネイティブのお友達と一緒に、ゲームで世界の国を旅しよう!

みんなで作るオリジナルパスポートを持って、
5つの国をめぐってゲームをクリアして、
スタンプGET!プレゼントをもらおう!
楽しみながら英語にふれるチャンス♪

――――――――――――
【日時】4月26日(土) 9:30〜11:30
【場所】仙台サポセン 6F セミナーホール
(仙台市青葉区一番町4丁目1-3)
【料金】こども(2歳以上)2,000円 / 保護者 1,000円
※1歳以下は無料です
――――――――――――

英語がはじめてでもOK!
親子で楽しく「英語が好き」になる時間を過ごしませんか?

申し込み、詳細は団体Instagramから

20250419140305_00001.jpg

【INTERNATIONAL BOARD GAMES EVENT】
世界とつながるボードゲームイベントを開催
おなじみの人狼やなんじゃもんじゃゲームから
外国ではやっているゲームなど、たくさん集めました!
一緒に楽しみましょう♡

★今回はなんと…
TikTokフォロワー約3万人!!
宮城のグルメウーマン ハンナさんがスペシャルゲストで登場

▼2025年4月26日(土)
16:30〜18:30
仙台サポセン 6F セミナーホール
参加費:2000円

◎ボードゲームで国籍を超えて仲良くなろう♪
◎英語が話せなくてもOK!
◎おひとり様も大歓迎!

申し込み、詳細は団体Instagramから
2025年04月14日(Mon) 4/27開催<三神峯フェスティバル2025>春の三神峯公園で地域の人たちの演奏や発表を楽しもう!


こんにちは。スタッフの小田嶋です。
仙台市太白区の三神峯公園で開催されるイベントのお知らせをいただきましたのでご紹介します。

三神峯公園の花の盛りは4月上旬〜中旬ですが、遅咲きの品種の桜もあり、4月中旬〜下旬も楽しめるそうです。公園をより楽しんでもらおうと、西多賀まちづくり推進委員会がイベントを企画しました。子どもから高齢者まで、幅広い住民有志が練習を重ねてきた西多賀すずめ踊りの発表も行われます。

以下概要です。

20250404145112_00001.jpg

======================
みんな集まれ!交流ひろば
三神峯フェスティバル 2025
======================

日時:427日(日)10:00〜12:30

場所:三神峯公園 中央広場
※雨天の場合 西多賀市民センター
※駐車場に限りがあります。徒歩などでご来場ください。

【参加団体】
・西多賀中学校吹奏楽部
・金剛沢小学校合唱団
・八木山コーラス
・和道楽くらぶ
・天地芦鼓連
・西多賀すずめ踊り

御衣黄.jpg
▲4月下旬に見頃を迎える、同公園内の「御衣黄」(写真:団体提供)

三神峯で憩う1.JPG
▲仙台市内で最も桜の種類が多く、長い期間お花見を楽しめる三神峯公園。(写真:団体提供)

主催:西多賀まちづくり推進員会
メール mikaminepark-machi★ymail.ne.jp(★を@に変えて)
電話 080-1833-2838(実行委員長 眞木)

共催:西多賀地区町内会連合会、西多賀地区社会福祉協議会、西多賀赤十字奉仕団、西多賀防犯協会、社会を明るくする運動西多賀地区推進委員会

協賛:西多賀市民センター、交通安全協会西多賀支部、三神峯公園愛護協力会、金剛沢コミュニティセンター、芦の口コミュニティセンター

【関連リンク】
太白区の三神峯公園で開催されていたライトアップイベントに行ってきました!
太白区三神峯公園の「桜」の魅力・楽しみ方を紹介!<三神峯”桜”お誘い展 >マチノワひろば展示紹介
西多賀市民センターで開催された西多賀まちづくり推進委員会による「THE 三神峯展」の様子をレポート!
2025年04月10日(Thu) 4/30〆切<不登校で悩む子どもと家族の救世主に!>クラウドファンディング開催中!相談・まなび塾


こんにちは。
相談・まなび塾より、クラウドファンディングのお知らせです。

「相談・まなび塾」とは、一般社団法人教育資源創造機構が行う、不登校問題に向き合う事業です。
クラウドファンディングでは、4/30(水)までに200万円を目指して寄付を求めています。
集めた費用は、不登校で悩んでいる子どもや家族が、安心して相談できる場、元気を取り戻す場を、仙台市内5区すべてに設けるために使われます。
あなたも応援してみませんか?

スクリーンショット 2025-04-08 160556.png
▲クリックるんるん

以下概要の抜粋です。
//////////////////////////////////////////////////////

●団体紹介
私たち一般社団法人教育資源創造機構は、教育の様々な課題を解決するために社会総がかりで取り組む仕組みづくりを行なっています。こ
れまでには、文部科学省から委嘱を受け、教員のストレスを緩和するための調査研究を実施しました。
今回のプロジェクトは、当社団が不登校問題に向き合う事業として実施してきた「相談・まなび塾」事業を、さらに大きく展開することを目指しています。
当社団では、今後も教育課題を解決するための仕組みを創造し、日本の教育を発展させるために力を尽くして参ります。

●このプロジェクトで実現したいこと
不登校で悩んでいる子どもや家族が、安心して相談できる場、元気を取り戻す場を、仙台市内5区すべてに設けることを目指しています。
当座は、市内に60館ある市民センターの中で協力いただける館との協働を実現させますが、少しずつ数を増やしながら、やがては、仙台市内全域に展開したいと考えています。さらに、仙台での実践を積み上げながら、全国で不登校問題に取り組む皆様との連携を深める計画です。

●現在の準備状況
既に活動を実施している「相談・まなび塾」を拠点にして、市内に広める準備を進めています。
教育関係者、PTA関係者、企業関係者など、幅広く趣旨をお伝えし、協力を仰いでいます。

●今後のスケジュール
 3月 クラウドファンディング開始
 4月 クラウドファンディング終了
 8月 「ストップ・ざ・不登校」シンポジウム開催
 9月 不登校相談会実施(市民センターにて)
11月 不登校相談会実施(市民センターにて)
 1月 「ストップ・ざ・不登校」シンポジウム開催
 2月 不登校相談会実施(市民センター)・活動のまとめ

演劇応援したい方や詳しく知りたい方は、コチラから
締切:2025年430日(水)まで
目標金額:2,000,000円
使途:人件費、広報/宣伝費、シンポジウム開催費用、報告書作成費用
※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。
相談・まなび塾ホームページ

2025年04月06日(Sun) 4/26開催!広瀬川での除草活動&講座「水辺の青空学校」


こんにちは。スタッフの小田嶋です。
広瀬川での除草活動や、川原で過ごす時間の楽しさを発信しているGARDEN of RIVER,SENDAI projectより、イベントのお知らせをいただきましたのでご紹介します。

以下、概要です。

20250404142654_00001.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
広瀬川大橋
水辺の青空学校
第2回「川と人のコラボで水辺づくり」
〜自然のチカラ・世の中のシカケ・住民のヤルキ〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みんなで作業をして魅力ある水辺空間を考える場「水辺の青空学校」
第2回は、川と人の関係を大きくて多様な視点から学びます。
沖縄、高知、福岡、兵庫、さらにJICA専門家としてラオス、ベトナムと様々な場所で川づくりをしてきた松木氏。
川と人との歴史や関係(古代〜現在)、自然を生かした技術についてわかりやすく教えていただきます。

【講師紹介】
松木洋忠
北九州市在住、松木技術士事務所/松木農園、技術士建設部門(河川、砂防および海岸)、工学博士、元国土技術政策総合研究所
〔松本さんからのコメント〕
「柳川堀割物語」に感銘を受け、「風の谷のナウシカ」を熟読する学生でした。河川のしごとで、日本の事務所、アジアの現場、欧米の会議室で働きました。おかげで「川づくり」って何?と直感的に真面目に考えてます。


午前の部
A.水辺の青空学校(定員20名)

10時 集合〜水辺の除草作業
11時 講座(松木洋忠氏)
12時 交流タイム
12時半 終了

場所:広瀬川大橋左岸(予定)の水辺

準備物:軍手、屋外で活動可能な温かい服装、携帯用いす、レジャーシートなど
※トイレは公園内にあります。
※雨天時:地下鉄高架下にて座学、規模縮小して交流会


夕方の部
B.トークイベント(定員30名)
C.懇親会(定員30名)

16時 講演(松木洋忠氏)
17時 座談会
17時半 懇親会
19時 終了

場所:仙臺緑彩館 情報ラウンジ

【参加費】
お好きなプログラムに参加できます。A〜C全部参加も歓迎!
A:午前の部 水辺の青空学校 1000円
B:夕方の部 トークイベント 1000円(大学生以下500円)
C:夕方の部 懇親会 1000円

【お申込み】
申込みフォームからお申し込みください。
締め切り 4/11(金)定員になり次第締め切ります。

【問い合わせ先】
gardenofriver★gmail.com(★を@に替えて送信してください)
宮崎(080-7723-5392)

【主催】GARDEN of RIVER,SENDAI project
「庭の手入れをするように、集まった人たちで楽しく川原の手入れができたら」というアイディアが始まりです。自然環境、歴史、文化、川とともにある暮らしを育みながら、川のあるまち仙台の魅力を広く伝え、未来につなぎたいと思います。

【協力】
NPO法人水・環境ネット東北広瀬川市民会議
カントリーパーク新浜特定非営利活動法人都市デザインワークス

【助成】公益信託オオバまちづくり基金

【共催】青葉山エリアマネジメント(午後の部)
2025年03月31日(Mon) 4/17開催<新たな関わりが見つかるかも!?〜これからやりたいこと発表会〜>せんだい・みやぎソーシャルハブ


こんにちは、スタッフの松村です。
せんだい・みやぎソーシャルハブからセッションのお知らせですかわいい

せんだい・みやぎソーシャルハブは、市民目線で発掘された社会課題に対し、NPO、行政、企業、志のある個人など多様な主体が力を合わせ、課題解決のために力を発揮する環境をつくることを目的としたプロジェクトです。
定期的に開いている情報交換会(セッション)は、地域課題や、課題だと思う種を持ち寄り、課題解決へ向けた連携が生まれる場です。
ぜひお気軽にご参加ください喫茶店

以下、概要です。

新たな関わりが見つかるかも!?
〜これからやりたいこと発表会〜


満月日 時:2025年417日(木) 19時〜21時
満月会 場:仙台市市民活動サポートセンター 6階 セミナーホール
満月内 容:
・ハブがやりたいことのご紹介
・参加者から自己紹介、やりたいことの発表と意見交換
満月対 象 :
・他者と連携して活動をしたい市民・団体・企業
・今年度やりたいことがある市民・団体・企業
・周りでどんな活動が起こっていくか話をきいてみたい方
※いまやりたいと思っていることは発表できないけど情報収集したい...という方も大歓迎です!
満月定 員 :20名程度(人数次第で締め切る可能性もございます)
満月参加費 :500円(飲み物と軽食をご用意いたします)
満月主 催 :せんだい・みやぎソーシャルハブ

詳細:
https://semi-hub.org/activity/Qo6yki-m

申 込:
こちらのフォームからお申し込みください。
※お預かりした情報はせんだい・みやぎソーシャルハブの運営のみに使用します。
※情報保障をご希望の方は、フォームにご記入ください。

問合せ:
せんだい・みやぎソーシャルハブ事務局(担当/名久井・安保)
hub★minmin.org (★を@マークに変えて)

1.jpg

<どなたでも参加いただけます。>
・聞くだけの参加も可能です。途中参加、途中退席も構いません。
・全体の進行によっては、発言時間の制限をお願いするかもしれません。
・批判オンリーはやめましょう
・記録メモは後日作成・公開予定です。(NG箇所は省きます)

<注意事項>
宗教や政党またはそれに類似した団体等への勧誘、商品の販売、ネットワークビジネスの勧誘等は禁止です。もしも、そのような行為を見かけた方は、スタッフまでお知らせください。

2025年03月30日(Sun) 宇宙の魅力に触れよう!4/5・6開催〈仙台コズミックフェスタ〜杜から宙へ〜〉


こんにちは。スタッフの大泉です。
宇宙の魅力に触れられるイベント「仙台コズミックフェスタ 〜杜から宙へ〜」が開催されます。主催するのは、「仙台を宇宙で活性化させる」という理念のもと2023年に発足した学生団体「杜宙実行委員会」です。当日は、大迫力の模型や写真展示、宇宙モチーフのアクセサリー作りやロケット実験、図書館ウォークラリーなど、楽しい企画が盛りだくさんです。
子どもから大人まで楽しめるイベントに、遊びに行ってみませんか?

以下、概要です。

20250324085015_00001.jpg20250324085045_00001.jpg

★ーーーーー★ーーーーー★ーーーーー★ーーーーー★
仙台コズミックフェスタ〜杜から宙へ〜
好き!が見つかる2日間 宇宙からひろがるミライ
★ーーーーー★ーーーーー★ーーーーー★ーーーーー★

開催日時:2025年45日(土)・6日(日)10:00〜18:00
開催場所:せんだいメディアテーク1F
入場無料/事前申込不要
※一部ワークショップにて事前申込制あり

ひらめき詳細についてはチラシ・公式HPをご覧ください。

主催:杜宙実行委員会
お問い合わせ先:morisora.official★gmail.com(★を@マークに変えて)
公式HP:https://morisora.jp/
公式X:@morisora_sendai
公式Instagram:@morisorajikkoiinkai

協力:GIGASTAR、FROM THE EARTH、日本宇宙少年団仙台たなばた分団、仙台高等学校天文地学部、仙台市天文台
サポーター:株式会社amulapo、SKグループ、8BOOKs SENDAI、アクアイグニス仙台
後援:東北大学基金、仙台市教育委員会


【関連サポセンブログ】
・東北大学をはじめとした若い力が集結「仙台コズミックフェスタ 〜杜から宙へ〜」に行ってきました!
2025年03月25日(Tue) 3/31開催!学生が春休みの子どもたちの居場所をつくる<寺子屋”えむわんず”>


こんにちは。スタッフの青木です。
教員免許を持つ学生たちが、この春から、子どもの居場所をつくる活動を始めます。
その名も「えむわんず」。えむわんずは、教育大学の大学院生が、「学校でも家でもない、気軽に立ち寄れて ”ほっとする場所”」をつくるために立ちあげた団体です。
教員免許を持っている大学院生が学習を応援する寺子屋、いろんな人と交流できる子ども食堂・学校や家ではできない経験を提供する体験活動を4月から行っていきます。

4月からの実施に向け。3/31(月)にプレ企画を実施します!
団体にとっては、初めてのイベントです。
気になる方はぜひお申込みくださいひらめき

以下概要です。

もうひとつの居場所 小学生・保護者対象
えむわんず

えむわんずサイズ調整版.png

日時:2025年3月31日(月)13:00-15:00
会場:スロコミBASE
(若林区河原町1-3-57地下鉄河原町駅徒歩2分)
参加費:無料

かわいいイベント内容かわいい
春休みの宿題等:教員免許を持った学生が春休みの宿題やわからないところ、来年度の先取りなど幅広く教えます!
英語のミニゲーム:小学校で必修になった英語を楽しくゲームしながら、英語に親しみましょう!

ひらめき申し込みはこちらから→えむわんずお申し込み(3月)
ひらめきお問い合わせ:m1smones0920★gmail.com(★を@に変えて)

4月からの活動については、HPをご覧ください。
2025年03月24日(Mon) 「この春、仙台へ来た方に!」若手社会人、学生をはじめとした誰もが気軽に参加できるコミュニティ【ONE TOHOKU】


こんにちは。スタッフの庄司です。
春になり進学、就職、転勤などで仙台に来た方、仙台での人間関係をさらに広げたいとお考えの方に、気軽に参加できるコミュニティ「ONE TOHOKU」のご紹介です。
まずは気軽にONE TOHOKUの開催するイベントに参加してみてはいかがでしょうか。

以下、概要です。

20250324141534_00001.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
誰もが仙台・東北でもっと楽しく暮らせるコミュニティ
ONE TOHOKU

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ONE TOHOKUは家でも会社・学校でもない「第3の居場所(サードプレイス)」として、若手社会人・学生をはじめとした誰もが気軽に参加できるコミュニティです。
仙台は転勤や進学で若者が多く集まる街です。異なるバックボーンをもつ人たちが集まっているため、多様性を大切にしています。まずは一度ONE TOHOKUのイベントに気軽に参加してみて下さい。

ONE TOHOKUに参加するとこんなことができます
1友達を作る 
お花見、芋煮会、新入社員・転勤者向け歓迎会Week、ツキノイチミーティング、BBQ、楽天観戦イベント、ゴミ拾い交流イベントなど

2視野を広げる
学生向けキャリアイベント、Mix News(新聞を読むイベント)、読書イベント、複業・起業イベント、「ONE TALK」(結婚や仕事などのテーマを語り合う場)など

3仙台・東北を盛り上げる
企業の課題解決イベント、青葉通仙台駅前エリア社会実験交流イベント、定禅寺通りのコンテナハウスで1週間日替わり店長バーイベントなど

【参加者の主な所属企業・学校(一部抜粋・順不同)】
河北新報社、東北電力、お茶の井ヶ田、ネッツトヨタ仙台、住友商事東北、ICHICO、仙台市役所、宮城県庁、NHK、リクルート、NTT東日本、JR東日本、東北大学、東北学院大学、宮城女子学院大学、仙台青葉短期大学、ウルスラ学院英知高等学校、フリーランス他多数

※ONE TOHOKUでは安心安全なコミュニティを作るため、マルチ、宗教や保険勧誘など参加者が不快と感じる行為の一切を禁止しています。当該行為が確認・報告された場合は今後の参加をお断りさせていただきます。

【さらに詳しく知りたい人は】
Instagram  https://www.instagram.com/onetohoku/
X  https://x.com/OneTohoku
ホームページ https://www.onetohoku.com/

【運営】
一般社団法人ONE TOHOKU HUB
お問合せ onetohoku1226★gmail.com(★を@に変えて)
2025年03月22日(Sat) お手伝いよろしくニャッ!5/3〜5開催<にゃっ展2025>ボランティア募集中


猫好き作家たちによる作品販売や、動物保護に関する展示・講演会などを行うイベント「にゃっ展2025 in 宮城・多賀城市文化センター」では、現在、運営を支えるボランティアを大募集中です。

主催する、にゃっ展・人と動物がしあわせに共生できる社会を目指す実行委員会の木下さんからは、
「ボランティアが不足していて頭を抱えていたところ」
「あちこち不足気味ではありますが、特に、レジ業務スタッフが不足していてなんとかせねばっ!っという状況です」
というコメントが届いています。
犬や猫が好きで、なにか力になりたい方は、お手伝いに参加してみてはいかがでしょうか。

画像_にゃっ展2025ボランティア募集.jpg

にゃっ展2025
ボランティアスタッフ大募集中
手(グー)ぴかぴか(新しい)
活動内容は、会場への作品搬入やブース設営・撤去、当日のレジ打ち、会場案内などの中から選択可能。短時間でも1日だけの参加もOKとのことです。

<会場>
多賀城市文化センター多賀城市市市民活動サポートセンター

<活動日>
設営搬入スタッフ 5月1日(木)・2日(金)
会期日スタッフ  5月3日(土)〜5日(月)
撤去スタッフ   5月5日(月)・6日(火)

詳細・申し込みは下記リンクからをご覧ください。
https://nyan-nyan.com/borantia.html
2025年03月18日(Tue) プロボノ募集!〈仙台・東北の関心事や魅力をネットで発信するNPOの中長期計画の土台作り〉NPO法人メディア―ジ


こんにちは。スタッフの大泉です。
NPO法人メディア―ジが、せんだい・みやぎソーシャルハブのプロボノコーディネート事業を活用し、プロボノを募集しています!

プロボノとは、自身の経験や知識を活かして、ボランティア活動や副業として、社会に貢献する活動のことです。
NPO法人メディア―ジは、「みんなが必要な情報を届ける」をテーマに、インターネットによる映像メディアを中心に、仙台・東北の情報を発信しています。
るんるん今回は、メディアージのブランド構築を一緒にしていただけるプロボノを募集中です!

スクリーンショット (18).png
関心のある方はぜひ詳細をご確認ください
地域の課題解決や魅力向上に、あなたの力を活かしてみませんか?

ぴかぴか(新しい)サポセンの相談窓口もご活用くださいぴかぴか(新しい)
サポセンでは、ボランティアや市民活動、協働、企業の社会貢献活動などに関する幅広いお問合せ・ご相談に応じています!お気軽にお問い合わせください→サポセンを使う<相談>

位置情報せんだい・みやぎソーシャルハブ
市民目線で発掘された社会課題に対し、NPO、行政、企業、志のある個人など多様な主体が力を合わせ、課題解決のために力を発揮する環境をつくることを目的としています。 社会課題の実態をみんなで知って、課題を解決するための方法や、課題が起きないようにする社会のシステムなどを一緒に考えていきませんか?https://semi-hub.org/
| 次へ