• もっと見る
« 各機関からの情報 | Main | 助成金情報»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2025年04月15日(Tue) 長町エリアで大学生の仲間とまちづくりに関わってみませんか?ながまちマチキチユースサポーターズ募集中!


こんにちは。
太白区長町エリアを中心に地域活性・まちづくりの活動をしている一般社団法人ながまちマチキチより、ながまちマチキチユースサポーターズ募集のお知らせをいただきました。
新年度がスタートし、大学生活の中で、何かやってみたいと考えている大学生の皆さん、長町エリアで楽しい大学生や社会人の仲間と一緒にまちづくりに関わってみませんか?

以下概要です。

0413_2.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ながまちマチキチ
ユースサポーターズ募集!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
街にもっと関わりたい。楽しい仲間を作りたい。
そんな想いを実現する場をマチキチが提供します。一緒に楽しく長町を盛り上げていきましょう!

活動内容例
・イベント運営補助(希望があれば企画から参加も可能です)
・noteやインスタなどSNSを活用した広報活動
・コミュニティスペース運営補助
・街を盛り上げるためのアイディア出し
・その他各自がやりたいこと

活動期間
2025年4月(以降随時)〜2026年3月
この期間中で、自分の都合に合わせて各イベントやプロジェクトに参加していただければOK!

募集人数・対象について
50名程度
※仙台近郊の各大学等から募集

んな人求む!
・楽しいことを考えたり実現することが好き
・コミュニケーションが好きor伸ばしたい
・書くことが好きor伸ばしたい
・地域との繋がりを作りたい
・色んな大人や学生と話す機会が欲しい
・学生時代に何か力を入れて取り組みたい
などなど、どれか1つでも当てはまる方は是非。

ボランティアではありますが、街や地域の方との繋がりができたり人生が豊かになること間違いなし!皆さんと活動できることを楽しみにしています!

参加申し込みについて
申し込みフォームは、こちら ⇒ながまちマチキチユースサポーターズ申し込み

問合せ先
一般社団法人ながまちマチキチ
担当:村岡
TEL:090-5511-3499
メール:yoko.muraoka12★gmail.com(★を@に変えて)
Instagram:nagamachi.machikichi
Facebook:ながまちマチキチ

一般社団法人ながまちマチキチは、2021年4月にながまちエリアの賑わい創出を掲げて設立しました。長町商店街の事務局や89ersとの連携といった地域連携事業、仙台市や太白区との行政連携事業、コミュニティスペース運営などの自主事業を行っています。

【過去サポセンブログ関連リンク】
開催報告<みんなでカンパイ!長町のコミュニティスポットSABORI-BA GISUKE…
おそとde読書に行ってきました!<イベント企画実践講座>ながまちマチキチ
<開催報告>防災と自治〜人とまちをつなぐ“関わりしろ”を考える〜…
まちを笑顔でつなぐ!「ナガマチトレジャーウォークV〜サンタクロースの大秘宝〜」参加報告…
2025年04月13日(Sun) 長町エリアで楽しい仲間とまちづくりに関わってみませんか?MACHIKICHI Friendsメンバー募集中!


こんにちは。
太白区長町エリアを中心に地域活性・まちづくりの活動をしている一般社団法人ながまちマチキチより、MACHIKICHI Friends募集のお知らせをいただきました。
転勤で新たに仙台にいらした方や、新年度がスタートし、新たに何かしてみたいと考えている社会人の皆さん、長町エリアで楽しい仲間と一緒にまちづくりに関わってみませんか?

以下概要です。

0413.jpg

///////////////////////////////////////////////
MACHIKICHI Friends 募集
///////////////////////////////////////////////

MACHIKICHI Friendsって?
一般社団法人ながまちマチキチの事業をお手伝いいただく登録制ボランティアチームです。各種イベントの運営サポート、企画、チラシ作成等々無理なく興味ある事をお手伝いいただきます。登録制になっており登録いただいた方には企画スケジュール等をお送りし参加したい方は手を挙げてもらいお手伝いいただきます。

ぴかぴか(新しい)街にもっと関わりたい。楽しい仲間を作りたい。
そんな想いを実現する場をマチキチが提供します。一緒に楽しく長町を盛り上げていきましょう!

すべての企画に参加できなくても構いません!
お手伝いしていただきたい内容を登録いただいた方に情報をお送りするので
それぞれの都合に合わせて参加いただければOKです。
もちろん企画から本気で関わりたい方はそれでもOK。

活動内容例
・イベント運営補助(希望があれば企画から参加も可能です)
・noteやインスタなどSNSを活用した広報活動
・コミュニティスペース運営補助
・街を盛り上げるためのアイディア出し
・その他各自がやりたいこと

活動期間
2025年4月(以降随時)〜2026年3月
この期間中で、自分の都合に合わせて各イベントやプロジェクトに参加していただければOK!

登録費用
500円/年(※ボランティア保険加入費用含む)

募集人数・対象について
50名程度(※仙台近郊にお住まいまたはお勤めの方)

こんな人求む!
・楽しいことを考えたり実現することが好き
・コミュニケーションが好きor伸ばしたい
・書くことが好きor伸ばしたい
・地域との繋がりを作りたい
・色んな人と話す機会が欲しい
・空いている時間で何か力を入れて取り組みたい
・何かしたいが何をしたいかわからない
などなど、どれか1つでも当てはまる方は是非。

ボランティアではありますが、街や地域の方との繋がりができたり人生が豊かになること間違いなし!皆さんと活動できることを楽しみにしています!

参加申し込みについて
申し込みフォームは、こちら ⇒MACHIKICHI Friends 応募フォーム
一次締切 2025年4月30日
5月にKICKOFFミーティング(登録者説明会・交流会)予定しております。
※登録人数によって5月以降も随時募集予定

問合せ先
一般社団法人ながまちマチキチ
担当:かとう
TEL:080ー6049ー5667
メール:nagamachi.machikichi★gmail.com(★を@に変えて)
Instagram:nagamachi.machikichi
Facebook:ながまちマチキチ

一般社団法人ながまちマチキチは、2021年4月にながまちエリアの賑わい創出を掲げて設立しました。長町商店街の事務局や89ersとの連携といった地域連携事業、仙台市や太白区との行政連携事業、コミュニティスペース運営などの自主事業を行っています。

【過去サポセンブログ関連リンク】
開催報告<みんなでカンパイ!長町のコミュニティスポットSABORI-BA GISUKE…
おそとde読書に行ってきました!<イベント企画実践講座>ながまちマチキチ
<開催報告>防災と自治〜人とまちをつなぐ“関わりしろ”を考える〜…
まちを笑顔でつなぐ!「ナガマチトレジャーウォークV〜サンタクロースの大秘宝〜」参加報告…
2025年04月12日(Sat) 大学生ボランティア募集!昼と夜の居場所で、小・中・高校生の学びと育ちを応援する活動をしてみませんか?〈NPO法人TEDIC〉


こんにちは。
NPO法人TEDIC(テディック)より、大学生ボランティア募集のお知らせをいただきました。
登録前の体験やオンライン説明会があるそうです。
新年度がスタートし、何かボランティア活動をしてみたいと考えている大学生の皆さん、小・中・高校生の学びと育ちを応援する活動に関わってみませんか?

以下概要です。

20250409085637_00001.jpg

団体について
わたしたちTEDICは、2011年から石巻市で子ども・若者の支援を続けています。子どもたちに対して、(家や学校以外の)安心安全な居場所の提供や、人との出会い・体験を通して、様々な学びの機会を保証しています。
この活動には、子どもたちと近い目線で接しながら、「今」を一緒に受け止め、「これから」を一緒に考える、大学生ボランティアの存在が必要です。
子ども一人ひとりにじっくり向き合いながら一緒に活動する仲間を募集しています!

活動について
昼または夜の居場所を主な活動としています。
このほかにも、子どもたちと地域とのつながりを増やす活動や、誰でも利用できるオープンな居場所づくりなど、興味関心や大学生活に合わせて活動を選ぶことができます。

晴れほっとスペースほっとんち
平日日中の居場所。火〜金曜日の11〜15時
週3日、不登校の小中学生が通っているフリースクールを運営しています。大学生やスタッフと一緒に遊んだり勉強したりして過ごします。TEDICのフリースクールは「絶対に学校に戻す!」ではなく子どもたちの意思で自分の道を選べるような場所にしています。

三日月トワイライトスペース
放課後の居場所。学習・生活支援事業。火〜金曜日の18〜20時
石巻市内5か所で、経済的な事情等の生きづらさを抱える小〜高校生を対象にした学習と生活をサポートする場を運営しています。一緒にご飯をつくったり、勉強や進路相談もできる安心安全な場を子どもたちに提供しています。

<活動の具体例>
・会話する
・一緒に遊ぶ
・学習のサポート
・信頼関係を築く
・学校生活や将来の相談にのる
・一緒にごはんを食べる
・誕生日や季節のイベントの企画
・子どもたちの心に残る思いでをつくる

交通費支給について
自宅〜石巻駅分の公共交通機関
※詳しくはスタッフまで

参加までの流れについて
・step1 連絡:公式LINEで質問や日程調整
・step2 体験:希望があればオンライン説明会も可
・step3 登録:「続けられそう」と思ったらボランティア登録!

-----------------------------------------------------------------
連絡は、チラシ記載のLINEの二次元コードもしくは
下記リンクから
https://line.me/R/ti/p/@088ildbe
-----------------------------------------------------------------

次項有活動の様子はインスタグラムから ⇒ NPO法人TEDIC(@npo_tedic)

問い合わせ先
特定非営利活動法人TEDIC
〒986-0825 宮城県石巻市穀町1‐24 駅前ヤマダビル2階
TEL:0225-25-5286
(営業時間:月〜金曜日 9:00〜17:00 休業日:土・日・祝日、お盆、年末年始)
HP:https://www.tedic.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/npo_tedic/
2025年04月11日(Fri) 4/17・4/22開催!ボランティア団体の合同新歓イベント「宮城ボラ・インカレ2025!」


こんにちは。スタッフの庄司です。
宮城県内ボランティア団体の合同新歓イベント「宮城ボラ・インカレ2025」が開催されます。
新年度がスタートし、ボランティア活動をしてみたいと考えている学生の皆さんにおすすめです。

なお、サポセンも「ボランティア活動を行う皆さんのお役に立てれば」と相談ブースを出展します。
ボランティア活動を行う団体・個人の幅広い困りごと相談に応じます。

以下概要です。

20250409135757_00001.jpg

====================
宮城ボラ・インカレ2025
====================

第1回
日時:417日(木)18時00分〜20時00分
会場:東北学院大学五橋キャンパスシュネーダー記念館1階「未来の扉センター」
  (仙台市若林区清水小路3-1)

第2回
日時:422日(火)17時30分〜19時30分
会場:plugin lab東北大学
  (仙台市青葉区一番町3-9-13 DATE ONE 6F)

・内容
ボランティア活動プレゼン、交流会

・参加者
仙台市内の大学に通う学生
仙台市内でボランティア活動に取組む企業・団体

・出展団体
主催のキャンバス(在仙大学の学生が中心となるインターカレッジサークル)のInstagramにて順次紹介中。

・参加申し込み
申し込みフォームはこちら ⇒ 宮城ボラ・インカレ2025参加申込フォーム
当日の飛び込み参加もOKです

・主 催
社会福祉法人仙台社会福祉協議会(仙台市ボランティアセンター)
キャンバス(在仙大学の学生が中心となるインターカレッジサークル)

・問合せ先
社会福祉法人仙台社会福祉協議会 仙台ボランティアセンター
TEL:022-262-7294
メール:sendai-vc★poppy.ocn.ne.jp(★を@に変えて)
担当:川上・春
2023年07月23日(Sun) プレーリーダーをやってみよう!外遊びを通じて生きる力を子どもたちに<あそびば仙台>


こんにちは。スタッフの松村です。
「せんだい遊びとまちネットワーク」より、ボランティアスタッフ(プレーリーダー)募集のお知らせをいただきました。未経験者にも説明会と講習会があります。子どもが遊びを通じて育つ環境づくりに関わってみませんか?

以下概要です。

//////////////////////////////////////////////////////
仙台市プレーパーク活動等普及啓発事業 あそびば仙台
プレーリーダーをやってみよう!!
//////////////////////////////////////////////////////

令和5年度仙台市プレーパーク活動等普及啓発事業として「あそびば仙台」が開催されます。
「あそびば仙台」は「自由に遊べる!誰でも参加OK!参加費無料!」の遊び場”プレーパーク”です。市内3カ所の会場で書きの日程で行われます。
そんなプレーパークの活動には、”プレーリーダー”が欠かせません。外遊びを通じ、子どもと関わるとともに、子どもが「自由に、そして自発的に遊ぶ環境をつくる」ボランティアスタッフ(プレーリーダー)を募集します。
仙台で長くプレーパーク活動を行っている経験豊富なプレーリーダーと一緒に活動するチャンスです!皆様のご参加、お待ちしております!
※事前説明会&講習会を用意しております。実際の活動前に一度はご参加ください。
ひらめき最新情報⇒冒険あそび場-せんだい・みやぎネットワークfacebookページ


あそびば仙台 水辺・河原で遊ぼう!!
会場:広瀬川河川敷(西公園南側地区側)
   ※雨天時・増水時は、青葉山公園に会場を変更する場合があります。
日時:819日(土)・20日(日)プレーパーク実施時間10:00〜16:00
次項有スタッフ説明会&プレーリーダー講習会
730日(日)10:00〜12:00 ※13:00〜現地視察予定


あそびば仙台 市街地の公園で遊ぼう!!
会場:あすと長町杜の広場公園
   ※「みんなで子育てフェスタ」ゼビオアリーナ仙台にて同時開催!
日時:923日(土・祝)プレーパーク実施時間10:00〜16:00
次項有スタッフ説明会&プレーリーダー講習会
92日(土)18:00〜20:00


あそびば仙台 森の公園で遊ぼう!!
会場:台原森林公園 自由広場公園
日時:114日(土)・5日(日)プレーパーク実施時間10:00〜16:00
次項有スタッフ説明会&プレーリーダー講習会
108日(日)10:00〜12:00 ※13:00〜現地視察予定

-----------------------------------------------------------------
お申込みフォーム⇒https://questant.jp/q/W3UWN0UI#page1
-----------------------------------------------------------------

詳しくはチラシをご確認ください⇒チラシダウンロード(PDF)

20230722145958_00001.jpg 20230722150011_00001.jpg



主催:仙台市
実施:せんだい遊びとまちネットワーク( 認定 NPO 法人冒険あそび場-せんだい・みやぎネットワークNPO 法人都市デザインワークス )
お問い合わせ:代表/認定 NPO 法人冒険あそび場-せんだい・みやぎネットワーク
メール : play-sendai★bouken-asobiba-net.com(★を@に変えて)
電 話 : 022-264-0667 ( 受付時間/月〜金 10:00〜17:00/祝日休)
2023年06月29日(Thu) 8/9締切〈定禅寺ストリートジャズフェスティバル〉ボランティア募集のお知らせ


こんにちは。スタッフの宮アです。
公益社団法人定禅寺ストリートジャズフェスティバル協会より、9月9日、10日に開催する定禅寺ストリートジャズフェスティバル当日ボランティア募集のご案内です。

定禅寺ストリートジャズフェスティバルは、市民ボランティアの活動により成り立っている市民手作りの音楽祭です。観客はもちろん、演奏参加者・このお祭りを作っている実行委員やボランティアなどすべての人が、世代問わず一体となって音楽を楽しみます。
杜の都・仙台が音楽に包まれるイベントに、あなたもボランティアとして関わってみませんか?

以下概要です。

20230627211247_00001.jpg 20230627211306_00001.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年当日ボランティア募集
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●募集期間:
2023年4月17日(月)〜8月9日(水)
※Web申込フォームは8/9(水)17:00締切

●参加資格:
15歳以上(中学生不可、18歳未満については保護者の同意・署名が必要となります)
※ 18歳未満の方は、郵送またはFAXのみの受付となります。予めご了承ください。

●活動日時:
2023年9月9日(土)・10日(日)の2日間 もしくはどちらか1日
時間帯:終日(8:00〜19:00)/8:00〜14:00/14:00〜19:00 いずれか
※ 当日は、設営や撤収、感染症対策のお手伝いもお願いしております。
※ 団体での参加希望の場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせください。

●ボランティア活動内容:
バンド受付・インフォメーション・グッズ販売・観客誘導や感染症対策など、当日の運営に関するさまざまな業務。
※ 業務内容に関しましては後日の連絡となります。
※ 外国語・手話等の知識・資格をお持ちの方には,外国人の方への対応や聴覚障害者の方への通訳をお願いする場合がありますので、お知らせください。
※ ボランティア参加者の皆さまへは、本番当日に着用していただくスタッフTシャツをご用意いたします。(男女兼用サイズ)

●ボランティアミーティング(説明会):
詳細が決定次第お知らせいたします。

●参加申込方法:
【公式サイト】
定禅寺ストリートジャズフェスティバル協会のホームページ内ボランティア募集のエントリーボタンから専用フォームへ進み、お申込ください。確認メールが届きます。
メールが届かない場合は、ボランティア連絡用アドレスへご連絡ください。

【電子メール】
ボランティア連絡用アドレス : staff☆j-streetjazz.com(☆を@に変えて)
件名に「当日ボランティアスタッフ参加希望」と記載の上、ボランティア連絡用アドレス(staff☆j-streetjazz.com ☆を@に変えて)宛てにメールをお送りください。 メールが届き次第、参加申込書と同じ内容をメールにて返信いたします。必要事項をご入力後、再度ボランティア連絡用アドレス宛てにご返信をお願いいたします。

【郵送 または FAX(参加申込用紙)】
参加申込書に必要事項をご記入の上、郵送またはFAXでお申込みください。
参加申込書は、ホームページ内よりダウンロードできます。
送付先:
〒980-0803 仙台市青葉区国分町3-8-3 新産業ビル304 JSFボランティア係 
FAX:022-722-8461
※ 電子メール、参加申込用紙での申し込みの場合は、登録した旨をあらためて連絡させていただきます。

●スタッフの皆様へお願い
【新型コロナウイルス感染症に関する留意点】
今後、新型コロナウイルス感染症が再拡大し深刻な状況と判断された場合、65歳以上の高齢者や基礎疾患者等、重症化リスクが高いと判断される方は参加の自粛をお願いする場合がありますので、ご理解ご協力をお願いします。

※ 皆様からお送りいただいた個人情報は、当協会で厳正に管理し、フェスティバルに関する活動以外の目的には一切使用いたしません。
※ 事務局からの連絡は、原則電子メールでの連絡となります。メールアドレスの入力・記入は正確にお願いいたします。
※ メールの受信制限設定等をしている方は、解除していただくか、staff@j-streetjazz.com のアドレスを受信できるよう設定をお願いいたします。
※ ボランティア参加者のお名前を、「ご協力」としてホームページなどに記載しますので、参加申し込みの際にお名前記載の可否を必ずお知らせください。(記入がない場合は掲載致しません)
※ フェスティバル当日以外でも、作業のお手伝いをお願いするご案内を、お送りさせていただく場合がございます。ご協力をよろしくお願いいたします。
※ ご不明な点につきましては、事務局までメールまたは電話にてご連絡ください。


問い合わせ先
(公社)定禅寺ストリートジャズフェスティバル協会
〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町3-8-3 新産業ビル304
TEL. 022-722-7382/FAX. 022-722-8461
お問い合わせ受付:10:00〜18:00(祝祭日を除く月〜金)
2023年05月26日(Fri) 6/17(土)-18(日)イベントボランティア募集中!真昼の定禅寺通にドラァグクィーンが舞う<華杜Avenue>


IMG_4166.JPG

6/17(土)、6/18(日)に定禅寺通で開催されるイベント「華杜Avenue」より
イベントボランティア募集のお知らせが届きました。
ボランティア募集の締切日は5月29日ですが、ボランティアが足りていないそうですので、興味関心がある方は、締切後も個別に主催団体へお問い合わせください。

イベント詳細はこちら
https://instagram.com/hanamori_avenue


【募集するボランティアスタッフの職種・人数】
ひらめき受付:会場内イベント案内、手指消毒の促し、来場者数をカウントする。
 →募集人数:6/18 2名/日
ひらめき誘導:会場内の入口と出口に各2名づつ配置し、来場者を誘導する。
 →募集人数:6/17 6名/日 6/18 7名/日
ひらめき会場設営:資材搬入・搬出、テント組み立て・解体、机や椅子の設置等。
 →募集人数:6/17、18ともに 各5名/日

ご協力いただける方は、下記よりスタッフとしてはいれる日時を@〜Cから選択してください。

@2日間フル…6/17:8:30〜18:00 6/18:8:30〜18:00
A1日…6/17:8:30〜18:00 6/18:8:30〜18:00
B半日…6/17:8:30〜12:00 または12:00〜18:00
    6/18:8:30〜12:00 または12:00〜18:00
C会場設営・撤収のみ
    6/17:8:30〜11:00 6/18:16:00〜18:00

事前にボランティア保険への加入が必要になるため、氏名、電話番号、生年月日を記入してご応募ください。(保険加入手続きは主催側で行います)
申込にあたり個人情報を知らせるのが難しい方は、個人で事前にボランティア保険に加入いただくか、主催者までご相談下さい。

主催:Anego
応募先・お問い合わせ:anegosendai★yahoo.co.jp(★を@に変えて送信)
2023年05月18日(Thu) 5/27(土)学生ボランティア(イベントボランティア)募集中!

学生ボランティア募集.png

第40回全国都市緑化仙台フェア未来の杜せんだい2023の東部エリア会場「高砂中央公園うみともりセントラルパーク」で開催されるイベント「アフリカの杜2023〜アフリカを知って、アフリカを楽しもう〜」では、イベントのサポートを担う学生ボランティアを募集しています。

【募集要項】
ひらめき日時:2023年5月27日(土)9時〜17時半
※イベントは28日(日)も開催されますが、28日(日)のボランティアは、すでに定員に達しております。
ひらめき募集人数:12名前後
ひらめき募集対象:高校生以上の男女
ひらめき活動内容:ワークショップ・スポーツアクティビティ・物販等のサポート、広報活動等
ひらめき場所:高砂中央公園うみともりセントラルパーク内(仙台うみの杜水族館隣)
ひらめきアクセス:
(公共交通機関でお越しの方)仙台駅から電車でJR仙石線中野栄駅下車、徒歩約15分、または中野栄駅よりミヤコーバス「仙台うみの杜水族館線」
ひらめきその他:昼食にお弁当を支給します
mail to連絡先:株式会社ちきゅう部 出水 a.izumi☆chikyubu.com(☆を@に変換して送信)
ひらめきお申し込み方法:下記のフォームに入力をお願いします。
(定員に達し次第締め切らせていただきます)
https://forms.gle/fkcndtepRpsp6iH76

イベントの詳細はこちらをご覧ください。
https://www.umi-to-mori.jp/news/13862?category_id=6170&year=0
2023年04月21日(Fri) お手伝いよろしくニャッ!5/19〜21開催<にゃっ展2023>ボランティア募集中


こんにちは。スタッフの小田嶋です。
519日から21日の3日間、宮城郡七ヶ浜町の七ヶ浜国際村で「にゃ展2023in宮城・七ヶ浜国際村」が開催されます。
猫が大好きな作家たちの作品販売や展示会を中心に、売り上げの全額を保護猫活動に寄付する販売コーナーや、動物保護に関する杉本彩さんの講演会、伊藤憲孝さんのチャリティコンサートなど、様々なブース出展・催しが行われるイベントです。

----------------------------
猫 にゃっ展2023 猫
----------------------------
主催:人と動物がしあわせに共生できる社会を目指す実行委員会
会場:宮城県 七ヶ浜国際村
後援:宮城県・七ヶ浜町

<開催時間>
519日(金) 12時〜17時
520日(土) 10時〜19時
521日(日) 10時〜18時

位置情報にゃっ展2023サイト
https://nyan-nyan.com/


2023nya10blo.jpg

ひらめきボランティア募集中ひらめき
にゃっ展の運営はボランティアスタッフによって支えられています。「ワンちゃん、ネコちゃんのために何か力になりたい」という人を大募集中です。1人でも多くのボランティアを必要としており、「1日や短時間のお手伝いでも大歓迎!」と応募を呼びかけています。

●設営搬入スタッフ
募集日:517日(水)・18日(木) 9時頃〜終日
お仕事:
【設営搬入】荷物運搬・棚組み立て・設置
【ディスプレイ】作家作品の展示

●会期日スタッフ
募集日:519日(金)〜21日(日) 9時頃〜終日
お仕事:
【接客】作家作品ブース
【レジスタッフ】レジ打ち・補佐包装
【スタンプラリー】参加子どもたちのサポートなど
【講演・演奏会のチケットもぎり】
【駐車場係】特に男性
【着ぐるみ着用】体力のある若い人
【入り口】配布物配りなど
【会場案内】
【撮影スタッフ】にゃっ展の様子撮影・ホールでの撮影機材担当
【その他いっぱいあるニャ】

●撤去スタッフ
募集日:522日(月) 9時頃〜終了まで
お仕事:
【展示品梱包】作品の梱包・片付け
【撤去】棚など什器の解体や荷造り・運搬
【お掃除】
【その他いっぱいあるニャ】

次項有詳細はこちらのWebページをご覧ください。
https://nyan-nyan.com/borantia.html

にゃ1.jpg

にゃ2.png

にゃ3.png
▲ボランティアによる設営などの様子(写真:団体提供)

2014年から始まった「にゃっ展」は、2020年から3年間コロナ禍により中止を余儀なくされ、今年は久しぶりの開催が叶いました。
にゃっ展のはじまりは、七ヶ浜町在住の木下さん夫妻が、有志の作家たちと2010年より始めた手作り作品を扱うサイト「にゃん太通販」を運営するうちに、実際に作品を手にとってもらうイベントを行いたいと思ったことがきっかけです。通販の目的のひとつでもあった、保護猫活動を支援するためのチャリティ商品販売や、啓発などをネットの枠を飛び出して展開し、作家や保護活動者、とにかく猫が大好きな人たちなどが交流できる年1回のイベントに成長しました。
作品を作る人も、購入する人もワクワクしながら、人と動物が共生できる社会を実現したいという願いが込められています。」

プレゼントにゃん太通販はこちらから
https://www.nyanta-shop.com/

ぴかぴか(新しい)「ボランティアは難しいけれど、ちょっと遊びに行ってみようかな」という人でも、ぜひにゃっ展2023に足を運んでみてはいかがでしょうか?
2022年10月25日(Tue) 11/3締切<ボランティア募集中>仙台の街角を歌声で彩る市民音楽祭「仙台ゴスペル・フェスティバル」を盛り上げよう!


こんにちは。スタッフの小田嶋です。
仙台ゴスペル・フェスティバル実行委員会 事務局より、ボランティアスタッフ募集のご案内です。
仙台ゴスペル・フェスティバル』は、初冬の仙台の街角を歌声で彩る市民音楽祭です。「ゴスフェス」の愛称で2002年から市民に親しまれてきました。新型コロナウィルスの感染症拡大状況から、2020年は開催を中止し、2021年は1会場のみでの開催でしたが、今年は仙台市内中心部の5つの会場で開催するそうです。ボランティアスタッフを通じてイベントを盛り上げてみませんか?

以下、概要です。

20221024212013_00001.jpg

『第 20 回仙台ゴスペル・フェスティバル』
 当日ボランティアスタッフ募集中!!

●イベント開催日
2022 年11月5日(土)

●当日ボランティアさんスケジュール
8:50 元鍛冶丁公園(国分町 2-9-13)集合
9:20 各担当会場へ備品を持って実行委員と移動、設営
11:00〜17:30 演奏時間 会場運営
17:30〜18:00 片付清掃 備品を持って元鍛冶丁公園へ
18:00〜18:30 元鍛冶丁公園で解散
(ボランティアできる時間帯だけの参加でも結構です)

●内容:リーダーの実行委員と 1 つの会場を運営
観客を誘導し歩行者通路確保、カンパ募集、チラシ配布、 等

感染症対策:当日朝、体調がすぐれない方や体温 37.5 以上ある方には参加をご遠慮いただいています。マスク(不織布)着用及び手指消毒設置していますご協力お願いします。

●申込:以下をメールでお知らせの上お申込み下さい
氏名・年齢・住所・携帯番号・メールアドレス・
ボランティアできる時間帯(フルタイム or できる時間帯)
※ 個人情報は開催後廃棄します。

メールアドレス gosfes.volu★gmail.com(★を@に変えて)
申込締切 11月 3 日まで

●その他:Tシャツや交通費、昼食の提供はありませんが、お礼に協賛品を差し上げています。
イベント傷害保険に実行委員会として加入します。保険料の負担はありません。

♪♪フェスティバルの概要 ♪♪
◆開催時間 :(ストリートライブ) 11:00〜17:00
◆会 場:5箇所の屋外ステージ
@元鍛冶丁公園
A円形広場(市民広場隣グリーンハウス前)
B定禅寺通りグリーンベルト(夏の思い出像前)
Cアエル 2Fアトリウム
Dアエル広場

◆観覧:無料
◆出 演:公募した45組・総勢約400 名の歌声グループ

◆主催・問合先
仙台ゴスペル・フェスティバル実行委員会 事務局
https://www.gosfes.org/
〒980-0811 仙台市青葉区一番町 4-1-3 仙台市市民活動サポートセンター内レターケースNo.157
TEL 070-1148-0015
gosfes.volu★gmail.com ★を@に変えて(ボランティア専用メルアド)
| 次へ