「仙台の 緑と共に 生きていく」。こんにちはスタッフの矢野です。一句詠んでみました。
みなさんは、仙台の街の自然を意識していますか?
例えば、宮城野区では春には満開の桜が咲く榴岡公園や、青葉区の勾当台通外記丁通では秋にはイチョウ並木が楽しめます。普段の街並みを意識してみるだけでも、杜の都と呼ばれるだけあって、自然豊かなのが印象的ですね。
現在仙台市では、「杜の都・仙台 令和版 わがまち緑の名所100選」ガイドブックに掲載する写真や俳句・短歌を募集しています。あなたのお気に入りの緑の名所の魅力を、写真や俳句・短歌に込めて多くの人に伝えてみませんか?
以下、概要抜粋です。
「令和版 わがまち緑の名所100選」ガイドブックに掲載する 写真・俳句・短歌 を募集します
平成12年に、仙台市は市民の皆さまとともに、「杜の都・仙台 わがまち緑の名所100選」を選定しました。それから22年が経過し、時代の変化とともに、仙台市の緑のスポットもさまざまに形を変えています。
今回新たに選定となった「杜の都・仙台 令和版 わがまち緑の名所100選」は、来年4月にガイドブックとして発行いたします。杜の都の素晴らしい緑を広く知っていただくため、ガイドブックに掲載する四季折々の美しい緑の表情をとらえた写真、名所を詠んだ俳句や短歌を募集します。
募集期間:
令和4年10月3日(月)〜11月30日(水)
「杜の都・仙台 令和版 わがまち緑の名所100選」の一覧はこちら(PDF:163KB)写真の部●応募作品
「令和版 わがまち緑の名所100選」に選ばれた場所を撮影した四季折々の写真
●応募資格・回数
どなたでも応募できます。1人で何点でも応募できます。
●応募方法
下記のいずれかの方法により応募ください。
•特設ウェブサイトの応募フォームで応募
ウェブサイトの応募フォームから必要事項を入力し、写真データを登録してください。
JPG、JPEGまたはPNG形式、1ファイルにつき2MB以上10MB以内の写真データを登録してください。
• 郵送で応募
「応募用紙」(PDF:367KB)に必要事項を記入し、写真を同封のうえ、下記まで郵送してください。
写真はフィルムカメラおよびデジタルカメラ(スマートフォン可)で撮影し、現像または写真用紙(光沢紙、印画紙など)でプリントしたものに限ります。プリントサイズに制限はありません。
〒980-8671 仙台市青葉区国分町3丁目7-1
仙台市建設局百年の杜推進課 名所100選 担当宛
●留意事項
写真および写真データは
令和元年から応募期間中に撮影したものとします。写真および写真データには、人物や車のナンバーなど、個人が特定できるようなものは写りこまないようにしてください。
写真および写真データは、応募者ご本人のみにすべての権利(著作権を含む)があるオリジナルのものに限ります。特にウェブサイト、SNS、ブログ等の画像を許可なく使用することは、著作権等の権利の侵害に該当する可能性がありますのでおやめください。
肖像権や著作権のほか、何らかの権利侵害があった場合においても、仙台市は一切責任を負いません。
俳句・短歌の部●応募作品
「令和版 わがまち緑の名所100選」に選ばれた場所を詠んだ俳句または短歌
※未発表作品に限ります。
●応募資格・回数
どなたでも応募できます。1人で何句・何首でも応募できます。
●応募方法
下記のいずれかの方法により応募ください。
•特設ウェブサイトの応募フォームで応募
ウェブサイトの応募フォームから必要事項を入力し、俳句または短歌を登録してください。
• 郵送で応募
「応募用紙」(PDF:367KB)に必要事項と俳句または短歌を記入し、下記まで郵送してください。
〒980-8671 仙台市青葉区国分町3丁目7-1
仙台市建設局百年の杜推進課 名所100選 担当宛
募集要項および応募用紙【写真の部、俳句・短歌の部共通】 募集要項および応募用紙はこちらからダウンロードできます。
・
ガイドブック掲載作品募集要項(PDF:1,453KB)・
応募用紙(PDF:367KB)
詳しくは下記URLの特設ウェブサイトをご覧ください。
https://sendai-midori100sen.jp/