2024年12月07日(Sat)
1/4まで!「仙台門松」で地域の魅力を再発見〈マチノワギャラリー展示〉
こんにちは、スタッフの大泉です。 突然ですが、「仙台門松」をご存知ですか? 仙台門松とは、仙台城下や旧仙台藩で飾られきた門松です。現在一般的にみられる門松とは異なり、松や竹などを門のように組み上げた形をしていています。戦後ほとんど失われてしまいましたが、仙台市博物館で調査や資料研究が行われ、近年、仙台市の施設や大学などでも飾られるようになりました。 現在、サポセン入口マチノワギャラリーには、そんな仙台門松ミニサイズがお目見えしています。 ><><><><><><><><><><><><><><><>< 伝統「仙台門松」を知ろう 展示団体:仙台門松・みやぎの発信隊 展示期間:2024年12月5日〜2025年1月4日11時まで (休館日:12月11日(水)・25日(水)・29日(日)〜2025年1月3日(金)) ><><><><><><><><><><><><><><><>< 仙台門松・みやぎの発信隊とは? 伝統や文化が薄れてきている現状がある中で、伝統の「仙台門松」を市民の手で再現し、伝えていこうと、2024年に仙台市宮城野区で結成しました。仙台門松について学ぶ市民向け講座や子ども向けの勉強会、情報発信などを行っています。 今回は、「仙台の歴史や文化の奥深さを再発見してもらいたい」と展示を企画しました。団体のこれまでの活動や、仙台門松についての解説を見ることができます。 ▲ミニ仙台門松 11月23日、宮城野区の市民センターで開催されたワークショップでつくられたものです。近くでじっくりご覧ください。 展示は年明け1/4までです。仙台の歴史に触れに、サポセンへぜひお越しください。 また、「仙台門松・みやぎの発信隊」は、現在、応援隊も募集しています。 \仙台門松を市民の手で建てよう/ 第2回 仙台門松応援隊 募集中 募集期間:令和6年9月1日〜令和7年3月31日 会員期間:入会日から令和7年3月31日まで 募集概要についてはチラシ画像参照 お問合せ:仙台門松・みやぎの発信隊事務局(080-5558-4649齋藤) 活動についてもっと知りたい方は、Facebookをご覧ください。 |