• もっと見る
«12/19開催「令和6年度みやぎデジタルスキル向上講座」フェイクニュースの見分け方やAI活用法などを解説! | Main | 12/14開催!参加することが子どもたちへの応援になる「第1回はぴくる祭!〜病気・障がいのある子どもたちへ笑いを送るっちゃ〜」»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2024年12月05日(Thu) 泉区の七北田公園で開催された交流イベント「語り火」に参加してきました!〜スタッフレポート〜


こんにちは。スタッフの小田嶋です。
11月16日、仙台市泉区の七北田公園内にあるNANA+Ichiカフェで開かれた、イベント「語り火」に参加してきました!このイベントは、NANA+Ichiカフェを運営する7DAYS,Peace.(七北田公園活性化協議会)(以下、7DAYS)が主催したもので、7DAYSのメンバーや、集まった人同士で、焚火を囲みながら気軽におしゃべりすることができます。

ぴかぴか(新しい)まずはやってみる!試行錯誤から生まれたイベント
7DAYSは、七北田公園を管轄する仙台市建設局 百年の杜推進部 公園管理課課や、学生、企業などと協働・連携し、カフェ周辺で様々なイベントを開催してきました。目的は、カフェを中心とした新たな公園サービスの提供や、これまでになかった公園での楽しみ方の提案が、公園内のにぎわい創出にどうつながるか検証するためです。焚き火もその中の一つ。七北田公園内は、原則焚き火が禁止されていますが、7DAYSは1年ほど前から公園管理者より特別な許可を受けて、週末などに焚き火を行ってきました。

週末に焚火を行っていると、近隣の高校や大学に通う若者が「何してるんですか?」と、集まってくることが多くあったそうです。時にはそこに居合わせた若者たちと7DAYSの大人たちが、まちづくりの話をはじめ、進路の話、恋バナなど多様な話題で盛り上がることも。そんな経験を受けて「イベントにしてみたら楽しいのでは?」と企画したそうです。

IMG_5120.JPG
▲「看板を立てておいたら誰かが面白がって来るかも」とイベント看板を立ててみた作戦は大成功。

近隣に住む方や、まちづくりに関心のある人、たまたま七北田公園に遊びに来ていた方など老若男女10人程度の人が訪れていました。中には「七北田公園が大好き。焚火をやっているのは知っていて、ずっと来てみたかった」という若い人の姿も。

IMG_5115.JPG
▲七北田公園内の木々の紅葉は、ちょうど見頃を迎えており、幻想的なイルミネーションと焚火が、より魅力的な雰囲気を引き立てていました。

わーい(嬉しい顔)この日訪れた人たちも、七北田公園の新たな魅力を発見できたのではないでしょうか。

位置情報NANA+Ichiカフェとは
7DAYS,Peace.(七北田公園活性化協議会)(以下、7DAYS)と、仙台市建設局公園管理課利活用推進係が、社会実験の取り組みのひとつとして協働により運営しているカフェです。令和6年度の仙台市市民協働事業提案制度にも採択されました。今後の動きにますます目が離せません!

【関連リンク】
7DAYS,Peace.(七北田公園活性化協議会) HP
令和6年度 市民協働事業提案制度(仙台市HP)
七北田公園で行われている<協働の取り組み>NANA+ICHIカフェ〜ぱれっと取材日誌〜(サポセンブログ)