• もっと見る
«“おひとりさま”を楽しく過ごす為に役立つ情報を!<りんりん倶楽部「土曜サロン」>に参加しました。 | Main | 開催報告!<地域メディア妄想編集会議>妄想を語り合うことで思いを形に»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2023年01月30日(Mon) まいぷろも活動を発表しました!令和4年度仙台市市民センター「子ども・若者・大人事業成果報告会」の様子をレポート!


こんにちは、スタッフの大泉です。
仙台市の各市民センターでは子ども、若者、大人の世代ごとに、住民自らが地域の課題や資源をテーマとした学び合いや活動を行う「住民参画型学習事業」を行っています。各区の今年度の取り組みの成果を発表する成果報告会が、1月22日(日)仙台市生涯学習支援センターにて開催されました。

●まいぷろメンバーも活動を報告!
住民参画型学習事業の中でも、宮城野区中央市民センターが主催する若者社会参画型学習支援事業「まいぷろ」は、大学生や高校生などの若者が対象の事業です。今年度は、宮城野区の様々なスポット、イベント、団体などについて5つのチームに分かれて取材し、Web記事にまとめてきました。サポセンも事業企画や講師コーディネートなどでまいぷろのお手伝いをしています。
次項有まいぷろのこれまでの活動はこちらから

成果報告会では、まいぷろの活動もパネル展示とステージ発表で報告しました。

1.png
▲「まいぷろ」のパネル展示。成果報告会に訪れた市民から付箋で、次々とコメントが寄せられています。

●これまでの活動を動画と自分たちの言葉で伝える
ステージ発表では、14人のまいぷろメンバーのうち3人が、1年間の活動の成果を発表しました。
そもそも「まいぷろ」って何?から、活動や取材の様子・完成間近の記事の一部まで市民の前で発表。各チームの取材の様子をテロップ付き動画も流しながら、分かりやすく紹介しました。

2.png
▲いざ、発表開始!

次に、歴史民俗資料館を取材したチームのメンバーが代表して、取材を経て実際に書き上げた記事の一部を音読しました。音読されたのは、歴史民俗資料館の歴史や、戦後どんな思いで建物の保存がされていったのかなど。記事の続きが気になるような内容でした。

発表の最後、メンバーは、「誰が読んでも伝わる文章を書くコツを学ぶことができ、また宮城野区の魅力を伝えることにやりがいを感じた。今回の経験を将来に活かしたい」と結びました。

位置情報メンバーが執筆したWEB記事は月頃から順次ローカルニュースサイトTOHOKU360にて公開予定です。まいぷろの活動は、引き続きサポセンブログでお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。

まいぷろを含め今回の成果報告会パネルは、こちらからご覧いただけます。
https://www.sendai-shimincenter.jp/recommend/hmmr2n0000092v6e.html