2021年01月20日(Wed)
2/1生配信!『生きづらさを抱えている人の「働く」を考える』 いづいっちゃんねる
スタッフの水原です。 サポセンでは、8月から、「いづいっちゃんねる」という動画配信事業を始めました。 「いづいっちゃんねる」は、ローカルニュースサイトTOHOKU360とサポセンが協働で行うインターネット配信番組です。毎回ひとつの社会課題をテーマに、仙台市を中心に県内で課題解決に取り組んでいる団体をゲストに、現場で活動する人たちの生の声をお届けします。「しっくりこない」「居心地が悪い」「モヤモヤする」など、社会のちょっと「いづい」ことにみんなで気づいて、解決に向けた小さな行動を起こすきっかけを見つけられる番組です。 ![]() 第5回目の今回は、認定NPO法人Switch理事長の高橋由佳さんをお招きし、「働く」という観点から、「生きづらさ」を抱えている若者をとりまく現状についてお話を伺い、私たちが出来ることを考えます。 ![]() 今回のテーマ 『生きづらさを抱えている人の「働く」を考える』 日時 2021年2月1日(月)19:00〜20:00(生配信) 配信 TOHOKU360のYouTubeチャンネルからご覧いただけます。 https://www.youtube.com/c/TOHOKU360/featured ゲスト ![]() 認定NPO法人Switch理事長 高橋由佳さん 認定NPO法人Switch 「誰もが自分らしく学び、働ける社会」を目指し、精神障害者や心に不調を抱えた若者に就学・就労支援活動や、障害者のジョブコーチを行っています。精神疾患等は早期に対処すると早くにリカバリーできることが多いため、若年者の支援を主軸に活動しています。開設は、2011年3月2日。精神疾患・精神障害に特化した就労移行支援事業所としてスタートしました。2014年には、いわゆるグレーゾーンへの支援が手薄であったことから対象を広げ、メンタルヘルスや発達障害など、「困難を抱える若者」を対象に、ひとりひとりに合わせた個別サポートをしています。「学ぶ・働く」という観点から、多様性を認め合う社会へ向けてさまざまな提言をし、社会へ発信していきます。 ![]() インタビュアー ![]() TOHOKU360 通信員 前川雅尚さん 1985年生まれ。宮城県仙台市出身。会社員として2社の企業を渡り歩き、異なる業界で企画、社員育成、採用から規則・制度設計まで人事業務の多岐に携わる。会社員時代に培ったスキルを活かし、2019年より東北のベンチャーや中小企業の人事支援を目的として事業「hito-koto」を立ち上げる。2020年に大手・東北企業の若手社員と共に「東北で楽しく働く仲間がいる」を執筆。生まれ育った東北のまだ知られていない魅力と働くひとを発信していきます。 hito-koto : https://www.hito-koto.com/ 主催 TOHOKU360 仙台市市民活動サポートセンター お問合せ 仙台市市民活動サポートセンター 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4丁目1-3 TEL:022-212-3010/FAX:022-268-4042 ビジュアルデザイン 株式会社KUNK 濱田直樹さん ![]() |