2021年01月06日(Wed)
2021/1/23(土)〜1/26(火)開催<Social Impact Day2020>社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ
こんにちは。スタッフの松村です。 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブから、イベントのお知らせをいただきました。社会課題解決だけでなく課題解決活動による社会価値創造に関心のある団体のみなさまにおすすめです。 以下、概要です。 Social Impact Day2020 2021年1月23日、25日、26日の3日間に、全セッションオンラインにてSocial Impact Day2020を開催致します。各セクターの最先端を走る25名以上のゲストと共に「社会的インパクト」について考える3日間です。 登壇者は、各セクターにおいて最先端の取り組みを試行錯誤を繰り返しながら挑戦してきたトップランナーの方々。事業者(営利・非営利)、資金提供者、中間支援、行政、学術など、様々なセクターのゲストが13以上のテーマにおいて現状や課題、試行錯誤などを参加者と共有しながら、今後の展望、挑戦について語ります。 多くの方々のご参加をお待ちしております。 ![]() 概要 多様なセクターを超えた協働が生まれ、社会的インパクト・マネジメントの実装により社会課題解決と社会価値創造が行われている未来を目指す。 ◆日時: 【プレセッション】2021年1月23日(土)17:00-19:00 プレセッション 【本セッション1日目】2021年1月25日(月)09:00-17:00 オープニング/基調講演/セッション1〜4 【本セッション2日目】2021年1月26日(火)09:00-17:00 セッション5〜9/クロージング ◆場所:オンライン(ZOOM) ◆定員:300名 ◆参加費: ・プレセッション/オープニング/基調講演:無料 ・セッション1〜9/クロージング:5,000円 ◆特設サイトはこちら https://social-impact-day-2020.simi.or.jp/#Home ◆参加申し込みはこちら(チケット販売サイト「Doorkeeper」) https://simi.doorkeeper.jp/events/115058 <キャンセルについて> キャンセルにつきましては、2021年1月15日までにお申し出があった場合はキャンセル手続きを承ります。それ以降のキャンセルにつきましてはお受け出来かねますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。 主催・お問合せ先 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ事務局 E-mail:info★simi.or.jp(★を@に変えて) ※お問合せはメールにてお願いします。 パートナー SIIF(社会変革推進財団) ================================== 詳細 タイムテーブル(予定) 【プレセッション】2021年1月23日(土) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <無料>プレセッション 17:00〜19:00 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <テーマ> 『社会的インパクト・マネジメント入門講座』 <内容> 社会的インパクト・マネジメントをこれから学びたい方、Social Impact Dayのセッションでの学びを深めたい方へ!「社会的インパクト・マネジメント(SIM)や社会的インパクト評価という名前を聞いたことがあっても内容はいまいち良く分からない…」や「関心はあるけど実際にどのように自分の現場に活用したら良いか分からない…」という方は、まずはぜひ本セミナーにご参加ください。 本セミナーでは、社会的インパクト・マネジメントとは何かといった基礎的な内容の解説に加え、具体的な事例の紹介を行い、社会的インパクト・マネジメントや事業評価、マネジメントサイクルへの理解を深めることが出来るセッションです。 本セミナーにご参加いただくことで、Social Impact Dayで開催される各セッションの内容がより深く理解できるようになり、またそれをご自身の現場でどのように活用できるのかといった実践的な学びを持ち帰ることが出来ます。「これから社会的インパクト・マネジメントについて学びたい」方や次の日以降のSocial Impact Dayのセッションを更に有意義なものにしたい方にぜひご参加いただきたいセミナーです。(※セミナー内容はこれまでSIMIが実施してきた「社会的インパクト・マネジメント・セミナー入門編(第1回〜第6回)」と同じ内容です) <講師> 千葉 直紀氏 一般財団法人 社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 事務局 株式会社ブルー・マーブル・ジャパン 代表取締役 <事例ゲスト> ・新藤 健太氏 群馬医療福祉大学社会福祉学部 助教 日本社会事業大学社会事業研究所 共同研究員 ・大池 絵梨香氏 一般社団法人全国食支援活動協力会 【本セッション1日目】2021年1月25日(月) ーーーーーーーーーーーーーーーーーー <無料>オープニング 09:00〜10:00 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー <テーマ> 『なぜ、今、社会的インパクトなのか。〜グローバルな潮流からみる、社会的インパクトへの注目〜』 <内容> 国内外で格差の拡大や気候危機など課題の深刻化が進む一方、持続可能な社会づくりに向けた機運が高まり、民間セクターの役割が注目される中、なぜ社会的インパクトに注目が集まるのか。社会的インパクトを推進することでどのような経済社会が構想されるのか。現在の経済価値では測れない社会的価値をいかに可視化させていくことができるのか。世界の潮流をひもとき、Social Impact Dayを開会します。 <スピーカー> ・渋澤 健氏 コモンズ投信株式会社 取締役会長 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 評議員 ・有馬 充美氏 西武鉄道株式会社 社外取締役 株式会社プリンスホテル 社外取締役 ・源 由理子氏 明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科 教授 <モデレーター> ・今田 克司氏 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 代表理事 株式会社ブルー・マーブル・ジャパン 代表取締役 ーーーーーーーーーーーーーーーー <無料>基調講演 10:10〜11:40 ーーーーーーーーーーーーーーーー <テーマ> 『お金が表す価値を再考する-社会的インパクト・マネジメントがもたらす未来-(英日同時通訳付き※事前録画)』 <内容> 社会的インパクト・マネジメントやインパクト投資、ステークホルダー資本主義等、お金の価値再考と社会的インパクトに関わる新しい流れについてグローバルの動きと日米への示唆を解説します。新たな資本の動きがどのように社会変革を促進するのか、社会的インパクト・マネジメントはどのように機能するのかといった社会的インパクト・マネジメントが牽引する未来について語ります。 <スピーカー> ・Jed Emerson氏 Blended Value 創業者 ・銭谷 美幸氏 第一生命ホールディングス(株)経営企画ユニット フェロー 第一生命保険(株)運用企画部 フェロー <モデレーター> ・伊藤 健氏 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 業務執行理事 特定非営利活動法人ソーシャルバリュージャパン 代表理事 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【有料】セッション1 13:00〜13:50 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー <テーマ> 『SDG Impact〜SDGs達成にむけた社会的インパクトの役割〜』 <内容> 達成まで残すところ9年となったSDGs。社会的インパクト・マネジメントの加速によっては持続可能な社会の達成に寄与しようと、国連開発計画(UNDP)では SDG Impact を立ち上げました。SIMI評議員の渋澤氏が運営委員として参加するSDG Impactの動きを紹介し、日本企業やソーシャルセクターがこれにいかに参画できるか議論します。 <スピーカー> ・渋澤 健氏 コモンズ投信株式会社 取締役会長 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 評議員 <モデレーター> ・今田 克司氏 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 代表理事 株式会社ブルー・マーブル・ジャパン 代表取締役 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【有料】セッション2 14:00〜14:50 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー <テーマ> 『地域における社会的インパクト・マネジメント活用の可能性』 <内容> 社会的インパクト評価はこれまで主に都市部の非営利セクターによる事例が多く見られましたが、休眠預金等の開始により、日本全国の非営利セクターからの注目を集めるようになりました。しかし、その運用、活用方法については発展途上にあります。そこで本セッションでは地域で社会的インパクト評価や社会的インパクト・マネジメントに取り組み中の当事者組織をゲストに招き、地域において効果的に活用するにはどのような方法があるのか、また今後の普及発展における課題についてディスカッションを行います。 <スピーカー> ・山口 美知子氏 公益財団法人東近江三方よし基金 常務理事 <モデレーター> ・源 由理子氏 明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科 教授 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【有料】セッション3 15:00〜15:50 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー <テーマ> 『サステナビリティ情報開示を巡る国際動向 ー GRI・SASB・IIRC・CDP・CDSB整合化のゆくえ』 <内容> 企業の社会的・環境的な側面について開示する非財務情報に関しては、長い歴史の中で、国際的に多くのフレームワークや開示基準が提案されてきました。近年では、インパクトマネジメントの文脈でも、評価のmetrics(指標)として注目されています。2020年9月には、代表的なフレームワーク・基準設定機関が共同ステートメントを公表する一方、国際会計基準審議会を設置するIFRS財団が新たにサステナビリティ基準審議会の設置を提案し、11月にはIIRCとSASBが合併計画を発表するなど、大きく動き始めています。本セッションでは、これらの動向と関わりの深いこの分野の専門家を招き、非財務情報開示がどこに向かうのか、議論します。 <スピーカー> ・森 洋一氏 日本公認会計士協会 企業情報開示専門委員会 専門委員長 ・冨田 秀実氏 ロイドレジスタージャパン株式会社 代表取締役 ・磯貝 友紀氏 PwC Japanグループ サステナビリティ・センター・オブ・エクセレンス テクニカル・リード PwCあらた有限責任監査法人 パートナー <モデレーター> ・水口 剛氏 公立大学法人 高崎経済大学経済学部 教授 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【有料】セッション4 16:00〜17:00 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー <テーマ> 調整中 【本セッション2日目】2021年1月26日(火) ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【有料】セッション5 09:00〜10:20 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー <テーマ> 『社会的インパクト・マネジメントにおけるステークホルダー・エンゲージメント(※英日同時通訳付き)』 <内容> 金融、特にインパクト投資の世界の中で台頭してきた社会的インパクト・マネジメント。グローバルな動きの中では、考えが進化するにつれて、ステークホルダーの巻き込み(エンゲージメント)の重要性に焦点が当たっています。本セッションでは、海外ゲスト2名を交え、投資におけるステークホルダー・エンゲージメントの実像と将来について議論します。 <スピーカー> ・Karim Harji氏 Oxford Impact Measurement Programme (Said Business School, Oxford University)プログラムディレクター ・Sara Olsen氏 Social Value US - SVT Group (Social Venture Technology Group)創業者兼CEO <モデレーター> ・今田 克司 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 代表理事 株式会社ブルー・マーブル・ジャパン 代表取締役 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【有料】セッション6 10:30〜11:50 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー <テーマ> 『指標メトリクス・データベースの国際的潮流(※英日同時通訳付き)』 <内容> 社会的インパクトについての情報のコミュニケーションのためには、指標メトリクス・データベースが重要な役割を果たします。この領域でグローバルに主導的な役割を果たしてきたGIIN(米国)がIRISをアップデートする形で2018年に発表したIRIS+について、GIINの責任部署のスピーカーをお招きし、導入へのキーポイントや、今後の同領域の動向等についてお話を伺います。 <スピーカー> ・GIIN(米国) <モデレーター> ・伊藤 健 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 業務執行理事 特定非営利活動法人ソーシャルバリュージャパン 代表理事 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【有料】セッション7 13:00〜13:50 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー <テーマ> 『【事例共有】事業者(営利/非営利)のための社会的インパクト・マネジメント実践事例』 <内容> 国内における社会的インパクト・マネジメントの実践事例を紹介します。 NPO含む事業者が社会的インパクト・マネジメントを実践するために必要な要素を理解し、自らの現場で実行するイメージを持つことができます。 <スピーカー> 調整中 <モデレーター> ・高木 麻美 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 理事 Stem for Leaves 代表 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【有料】セッション8 14:00〜14:50 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <テーマ> 『社会的インパクト×行政 〜神奈川県と丸亀市による社会的インパクト・マネジメントを軸にした挑戦〜』 <内容> 行政にも広がりつつある社会的インパクト・マネジメントを活用した挑戦的な実践事例を取り上げます。特に行政がどのような狙いで活用しているのか、どのような課題をどう乗り越え、何が見えてきたのか等、神奈川県のSDGs×社会的インパクト・マネジメント×金融のエコシステム形成、丸亀市の「みんなの劇場」建設への導入事例を通して、他の行政や行政と協働する関係者にとって参考となる取り組みを紹介します。 <スピーカー> ・山口 健太郎氏 神奈川県理事(いのち・SDGs担当) ・村尾 剛志氏 丸亀市産業文化部文化課市民会館建設準備室長 <モデレーター> ・幸地 正樹 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 理事 ケイスリー株式会社 代表取締役CEO ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【有料】セッション9 15:00〜15:50 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <テーマ> 『企業における社会的インパクト・マネジメント活用の可能性』 <内容> 本セッションでは、企業CSRが取り組む社会的インパクト・マネジメントの事例を取り上げます。近年、企業CSRにおける社会的インパクト・マネジメントの注目が高まっています。本セッションでその先進事例を取り上げ、事業者や資金提供者(企業CSR)の協働を促進し、更に高い社会的価値を創出していくためにどのようなことが必要なのか、議論します。 <スピーカー> ・東郷 琴子氏 パナソニック株式会社 ブランド戦略本部CSR・社会文化部 主幹 ・松山 亜紀氏 株式会社セールスフォース・ドットコム Salesforce.org(社会貢献部門)ディレクター <モデレーター> ・鴨崎 貴泰 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 専務理事 日本ファンドレイジング協会 常務理事 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【有料】クロージング 16:00〜17:00 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー <テーマ> 『総括的ディスカッション〜社会的インパクト・マネジメントの未来〜』 <内容> 調整中 <ゲストコメンテーター> ・青 光昌 一般財団法人社会変革推進財団 専務理事 <スピーカー> ・伊藤 健 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 業務執行理事 特定非営利活動法人ソーシャルバリュージャパン 代表理事 ・今田 克司 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 代表理事 株式会社ブルー・マーブル・ジャパン 代表取締役 ・幸地 正樹 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 理事 ケイスリー株式会社 代表取締役CEO ・高木 麻美 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 理事 Stem for Leaves 代表 <モデレーター> ・鴨崎 貴泰 一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ 専務理事 日本ファンドレイジング協会 常務理事 皆さまのご参加を心よりお待ちしております! |