2017年09月12日(Tue)
はじめての市民活動を応援します<はじめての○○講座シリーズ「はじめてのミニイベント」>開催しました!
こんにちは。スタッフの嶋村です。 7月29日(土)サポートセンター研修室5にて、「はじめてのミニイベント」を開催しました。 「はじめての○○講座」は、思いを実現する上で身に付けておきたいノウハウを基礎から無料で学べる講座シリーズです。 今回の「はじめてのミニイベント」は、ミニイベント(※)の開催を考えている方を対象に、はじめて企画を実施するにあたってのポイントを解説した「企画運営基礎編」と、人を集めるために必要な広報の基本を学ぶ「イベント広報編」を、2コマ連続で開催しました。 ※ミニイベントについて、今回の講座では、自団体・グループ以外の人たちの参加も想定した小規模な企画(参加者:数名〜100名、予算:10万円未満)とします。 イベントを実施するための基本から理解したい方から、既に取り組みたいアイディアはあっても実行に移せていない方など、企画運営基礎編11名、広報編13名の参加がありました。 ▲「企画運営基礎編」講師は、スタッフの嶋村です。 前半の「企画運営基礎編」の内容は、アイディアを企画としてまとめるための考え方、企画書として明文化すること、実際に運営するためのスケジュール作成、必要な準備についてです。 企画を実現するために検討することは何か、イベント当日に気をつけること、企画から当日までの一連の流れを、ひとつひとつ解説しました。 ▲「イベント広報編」講師は、スタッフの松村です。 後半の「広報編」の内容は、チラシ作りを例として、イベント広報のタスク管理から、広報ツールの選び方、すぐ使えるレイアウト案など。サポセンの広報担当から、チラシや絵を描いたことがない方でも、ちょっとした工夫でグッとよくなるコツを伝えました。 参加者は、ワークシートを使いながら、伝えたい情報を整理し、実際にラフスケッチを書きました。 ▲講師とコミュニケーションを取りながら、伝えたいことを形にしました。 参加者からは、 「基本の確認ができた」 「ワークも入っていたので、より実践的に学べた」 「本当に誰かに求められていることを改めて考えるキッカケになった」 などのご感想をいただきました。 サポセンは、はじめての市民活動を応援しています。ぜひお気軽にお立ち寄りください。 次回のはじめての○○講座は、2017年11月を予定しています。内容は、はじめての助成金申請「助成金基礎編」「見せ方アピール編」です。NPOの活動資金や助成金についての基本から、申請に必要なポイントを解説します。 ![]() ![]() |