2016年10月29日(Sat)
11/3開催!<地域に合った小さなナリワイづくりのお話>ハジマルフクラムプロジェクト
こんにちは。スタッフの松村です。 サポセンでは、11月3日(木・祝)〜6日(日)の4日間、「マチノワWEEK〜まちづくりのアイデア広場『触れる』『交わる』『考える』〜 」と題したおまつりを開催します。 様々な手法やアイディアでまちづくりに取り組む人たちに会って、話して、つながる4日間です。 11月3日(木・祝)15:00〜17:00 のトークイベント、ハジマルフクラムプロジェクトでは、「"わたくしごと"に潜む、社会を動かすチカラ」と題し、3人のゲストをお招きします。 鶴岡ナリワイプロジェクト 井東敬子さん ![]() 市民活動やまちづくりとの関わりは、なんと20年ほど前から。 東京で企業に勤めた後、山形で国際支援や、観光振興、鶴岡市の食文化発信、起業支援など、奮闘されてきました。また、自然体験や環境教育、環境学習を専門とする会社も経営しています。 活動を始めた頃は、企業時代には、出会えなかった情熱的で個性的な活動者たちに刺激を受けたそうです。 「この業界、ほんとに変な人ばかりで驚きましたよ!」と、気さくな物言いが魅力的です。 そんな井東さんが現在とりくむ「町の小さな課題を解決するスモールビジネス=ナリワイづくり」とは、どんなものなのでしょう…! ![]() http://tsuruoka-nariwai.com/ また、クロストークで井東さんを迎い受けるのは、仙台の2人の活動者です。 OPEN SPACE KIKO主宰 勝水与茶 さん ![]() 「人が好き」という理由から、自身のプライベート空間である自宅を開放し様々な世代、国籍も人々が集うオープンスペースを運営しています。仙台と世界をつなぐその先に、どんなまちづくりの可能性があるのか…。必聞です! ![]() https://www.facebook.com/openspacekiko/ カワラバン代表 菅原正徳さん ![]() 川や地域の魅力を伝えるため、市民や教育機関向けに環境学習支援をしています。 活動を始めたきっかけは、幼い頃から、川、釣りが大好きだったから。 仙台の広瀬川の魅力に触れる機会づくりにも力を入れています。 ![]() http://www.kawara-ban.org/ ![]() http://sendai-cp.net/archives/3913 まだお席があります!お申込みください! 他にも、日替わで16企画を実施します。色々な企画に参加してみてください! →すべての企画を見る |