• もっと見る
«展示期間2/20〜25<東西線沿線地域の魅力を知って、みんなで開業を盛り上げよう!>仙台フォトコンテスト2014〜地下鉄東西線*沿線風景展 | Main | 市民ライター講座 河北×サポセン 記者と体験 取材執筆コトはじめU〜地元を伝えて応援しよう〜2日目»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2015年01月10日(Sat) 市民ライター講座 河北×サポセン 記者と体験 取材執筆コトはじめU〜地元を伝えて応援しよう〜1日目


こんにちは。スタッフの菅野です。
昨年11月に河北新報社とサポセンが協働で開催した「記者と体験 取材・執筆コトはじめ〜地元を伝えて応援しよう〜」。
好評につき、2回目を開催することにしました。
この講座では、現役新聞記者から直接、取材の仕方や執筆の仕方が学べると同時に、
実践の場として実際にNPO・市民活動団体を取材する機会があります。

1日目の講座は、1月10(土)10:00〜15:30 サポセン4Fの研修室5で行われました。
午前中は、「取材・原稿執筆のコツ」を学びました。

DSC05997.JPG
▲講師は、河北新報社デジタル編集部 矢嶋哲也さん

「取材の心得は、”面白がる”こと。
 ”FANになる”とか、”相手を好きになる”と表現する人もいます。
 要はコミュニケーションです。
 自分の話を面白そうに聞いてくれる人に対しては、いろいろ話したくなるものです」
と矢嶋さん。
記事を書く時のコツを、いろいろ教えていただきました。

お昼休憩の後は、「写真の撮り方」。
写真があると読者の目を引きます。
より文章に合った写真ならば、文章の臨場感が増したり、理解が深まったりします。

DSC06014.JPG
▲河北新報社写真部の坂本秀明さん。
 手にしているのは、野球やサッカーの試合など、遠くから撮影する際に使うカメラ。
 普段お仕事で使っているのは、右側にある2台だそうです。
 
よくやってしまいがちな「ブレ」を防ぐ方法や、効果的な構図など楽しく教えていただきました。

DSC06020.JPG
▲隣の人と「顔写真」を撮る練習。
「声をかけながら撮っていて、良いですね。手ブレは大丈夫ですか?」

そしていよいよインタビューの実践ですexclamation

DSC06030.JPG
▲左が、お宮町地域情報編集局 千葉富士男さん
 右が、み・まもるプロジェクト実行委員会 大澤美樹子さん

DSC06035.JPG
DSC06040.JPG
▲2つのグループに分かれ、それぞれ大澤さん・千葉さんにインタビュー。

 
原稿執筆のコツは、「数多く文章を書くこと」。
というわけで、インタビューをした内容は、800字程度にまとめて、明日の朝まで提出することになりました。

ここまでで1日目の講座は終了です。
今日のインタビューがどんな記事になるのか、楽しみです。

明日につづく。ペン