• もっと見る
«応募受付期間10/15〜30<被災地の地域再生に取り組む若者たちへ>住友商事東日本再生ユースチャレンジ・プログラム―活動・研究助成―2015 | Main | 7/28開催:仙台市市民協働事業提案制度 平成27年度事業の公開プレゼンテーションを開催します»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2014年07月26日(Sat) 市民ライター講座2014 書く力 伝える力 まちの魅力を編集しよう!ビフォートーク「あなたのペンが、社会をかえる?」開催しました


7月25日(金)19:00〜21:00、
市民ライター講座2014 ビフォートーク「あなたのペンが、社会をかえる?」
を開催しました。

DSC04720.JPG
▲33名の方にご参加いただきました。

ゲストのお二人は、フリーライターであり編集者でもあります。

DSC04737.JPG
▲本間美和さん
女性雑誌の編集者を経て、被災地復興に取り組む人のための新聞『東北復興新聞』(発行:NPO法人HUG)の編集長として活躍。東京から復興の現場に出かけ、復興の現状やそこで頑張っている人たちの様子を伝えています。

DSC04755.JPG
▲大泉浩一さん
おもに県内を中心に活躍。様々な人に取材をして、文章にまとめるインタビューの達人です。
また、仙台のクリエーターが集まり「(一社)メディアデザイン」を設立し、市民の情報発信を支援する活動を行っています。

ゲストのお二人には、プロのライターとしてのお話。
そして、市民ライターとしての視点からのお話をしていただくとともに、参加者のみなさんからの質問にもお答えいただきました。

普段から「言葉」を意識して使っておられるお二人のお話は、
「誠実さが伝わってきた」
「とても分かりやすかった」
と好評でした。


「プロのライターでは持てない視点、書けない記事、撮れない写真…。
市民ライターだからこそ、対象に寄り添い素朴な温かさを持った文章が書ける」
市民ライターが持つ魅力・可能性は、こんなところにあるようです。

地域で頑張っている人、ステキな場所など、「みんなに伝えたい、知ってほしい」もの、ありませんか?
それに光を当てるのは、あなた。
「待っている人は必ずいますよ」
お二人から、そんなエールもいただきました。

DSC04771.JPG

本間さん、大泉さん、参加者のみなさん、ありがとうございました!
7月26日(土)はワークショップ@「書く力をみがく」を開催します。