• もっと見る

NPO法人「吹矢de元気!協会」

合言葉は、「せぇ〜の ふぅ〜〜ッ!」
”笑み”と”ゆとり”ある人生を楽しもう!
老若男女が楽しめるユニバーサルな
「吹矢」を通じて、人の和を広げます。


水俣で吹矢♪ 楽しかったぞぉ〜! [2007年10月31日(Wed)]

住民主体による介護予防活動
「地域リビング



社)水俣社会福祉協議会のお招きにより、
地域住民主体による介護予防事業として、

「地域の中にお茶の間づくり」という
住民主体による介護予防活動の一コマに
参加をさせて頂きました。

講演は「吹矢de元気!」と題して、
1.呼吸(リハビリ)について
2.吹矢の役立て方やその活動状況
3.実際の活動の様子(テレビ取材収録より)
4.吹矢実技
という4部構成。

約3時間にわたり
皆様と親しくお付き合いを
させて頂きました。


会場は水俣市総合もやい直しセンター


もやい館はとってもユニークな形をした建物で、
会場となった3階の講堂は円形。



円を描くように的を5台設置し、
参加者の人たちは中央から
いっせいに其々の的に向かって

「ふぅ〜〜」っと
息を弾ませていらっしゃいました。



とっても気さくな方々との
ものすごぉ〜く楽しい
ひと時をご一緒することができました。

水俣市社会福祉協議会の
皆様方に心からお礼申し上げます。

ありがとうございました。

感謝


追伸:

このもやい館の壁面には
全国から特殊タイルに書かれた
寄せ書きや絵などが
所狭しと貼られ、それは見事でした。

あなたも、2,500円で特殊タイルを
購入し、思いをタイルに認めてみませんか!

特殊加工されたあなたのタイルは
永遠にもやい館の壁面を
彩り、そのメッセージは後世まで
語り継がれます。


お問い合わせは、
社)水俣市社会福祉協議会
電話 0966-63-2047 

北浦の教室台風で中止! [2005年09月07日(Wed)]

北浦町での毎年恒例の吹矢教室中止


今回は残念ながら、大型台風14号の襲来で中止となった。
北浦町は延岡市から更に北に車で20分ほどの漁業の盛んな港町でもあり、林業の盛んな街でもある。

北浦町には4年前から、地域の高齢者の健康づくりの一環として吹矢教室を企画開催してもらっている。 毎回楽しみにしてもらっていただけに、今回の中止は大変残念ではあるが、20日に再度教室の開催が決定したので、楽しみは先延ばしにしておくことにした。

台風の被害は北浦町は港町のわりには軽微ですんだようだった、幹線道路や延岡市内から入郷にいたる地域では悲惨な被害状況が報告されていた。同様に宮崎市内でも屋根上浸水するなど大災害となった。



吹矢体験教室 [2005年09月06日(Tue)]

吹矢体験教室開催


日時:平成17年9月6日
場所:橘東通道場
参加者:3人
指導:山元理事長、川ア副理事長

台風十四号の接近が危ぶまれている最中ではあったが、かねてより吹矢に興味を持っていて体験希望のとても強かった女性3名が道場で初吹矢体験を行った。

最初は、簡単な要領の説明を行っただけで、後は実際に吹いてみてもらってそれぞれの感触を楽しいんでもらった。

最初は、所作もぎこちなかったが、30分もすると、随分とこつを飲み込んだようで、ビシバシと的に矢が刺さるようになっていた。

感想は、思ったより身体から汗がにじみ出てきたので、やはり相当の運動量が得られるという感触と、お腹がぴくっと刺激されること感じ取ったことから、更に興味が増してきたようであった。

次回の教室開催を9月20日と約束して終了した。

宮崎市社会福祉協議会訪問 [2005年08月26日(Fri)]

宮崎市社会福祉協議会訪問


訪問先:宮崎市社会福祉協議会
面会社:坂本係長、日高さん
訪問者:山元理事長、川ア副理事長

NPO法人吹矢de元気!協会の設立のご挨拶と、「吹矢」を通じた健康づくりを推進すべく、行政との協働をも念頭に活動を展開していきたい旨の説明を行う。

また、現在吹矢を使って健康づくりを行っている行政機関や施設の具体例を含めて説明。同時に道具をなどにも振れてもらった。

社会福祉協議会としてのコメント。
現在、社協としては予算もなく、新規事業としての取り組みは現段階では難しいが、特別養護老人ホームやその他の施設などからレクリエーション等のボランティア派遣要請などもあるので、そのような機会を利用して紹介は進めていけるのではないかとの話を得ることができた。

協働について [2005年08月24日(Wed)]

市民と行政との協働のルールについて


現在、市で進めている「協働」についての現状やルール作りについての現状報告が行われた。 資料は別途保管参照のこと。

具体的には、はっきりとした指針は決まっておらず、参加したNPO団体の関係者も活動資金として行政からの補助や助成金を得るための手段として協働と考えている向きのNPO団体関係者もいたりして、まだまだ先は長く時間がかかりそうな気配を感じた。

今後も継続して動向には注目していきたい

出席者: 山元理事長、川ア副理事長
宮崎市老人クラブ連合会訪問 [2005年08月17日(Wed)]

宮崎市老人クラブ連合会訪問


訪問先:さんさんクラブ宮崎市(宮崎市老人クラブ連合会)
面接者:常務理事 小倉 豊 氏 (事務局長)
訪問者:山元理事長、川ア副理事長、新川理事
紹介者:宮崎市教育委員会 黒川氏

訪問目的:
「吹矢」の普及を図る目的でNPO法人として活動を始めたことを紹介。現在の高齢者クラブで行っているレクリエーションであるゲートボール、グランドゴルフなどが盛んであるが、車椅子の人や外になかなか外出する機会を得ることのできない人などでも楽しんでもらうことができ、健康的にも大きなメリットがあるので、ぜひクラブの種目としての普及をいらいした。

また、実際に吹矢がどんなものかを体験してもらうべく、事務局内でデモンストレーションを行った。

感想:
趣旨目的は十分に理解してもらうことができた。
また、今後開催される老人クラブのスポーツ大会の会場で紹介コーナー設置の提案を得ることができた。


県、社会福祉事業団訪問 [2005年08月13日(Sat)]

宮崎県社会福祉事業団訪問


面会者  :斉藤 武 課長
訪問目的 :吹矢の紹介 および 吹矢普及の協力要請
訪問者  :山元理事長、川ア副理事長

当初、吹矢というイメージがはっきりと浮かんでこなかった様子であったが、パンフレットや具体的な例題を交えて話を進めていくうちに、理解をしてもらえたようだった。 但し、主管課が違っていたために、総務部への紹介を得ることができた。

また、斉藤氏が以前は県の障害者福祉施設向陽の里の寮長であったことから、入所者の健康づくりにはもってこいではないかとのことで、向陽の里の紹介も得たので、後日訪問することになった。

インストラクター養成講座開講 [2005年08月06日(Sat)]

スタッフ対象「吹矢インストラクター養成講座」開講


吹矢の普及にはしっかりとした基礎知識と支援指導要領が不可欠になるために、インストラクター養成講座を開講した。

当初、一般にも広告チラシを配布したが開講日まで余り時間もなく、期待した応募が得られなかったので、当初の予定通りスタッフを対象に開催した。

講座内容
午前の部  座学 吹矢理論 レクリエーション論等
午後の部  実技支援指導、 OJT方式で実施
        ペーパーテスト

以上の、3部構成で実施。
指導は、理事長の山元が担当した。


合格者には、後日、認定証(額縁いり)とインストラクターカードを授与した。

今後は、定期的に講座の開講を目指して生きたい。

吹矢教室はお休み [2005年07月20日(Wed)]

福祉共生学科の吹矢の授業はお休み


夏休みに入ったために、吹矢のクラスは寂しいけど、お休みです。
新学期が始まってから3回の吹矢教室を振り返ってみて、最初とでは随分とみんなの腕も上がり、要領がよくなってきていることに気がつく。

また、最初はグループでさえ自分たちで分けることができなかったが、今では委員長が率先して、グループ分けをしてくれている。 多少、不満は出てしまうが、これまたご愛嬌!
毎回生徒たちの意識が向上していくのがとても手に取るように見て取れることは、とても楽しいことだ。



先月の授業風景の一こま


生徒が待ち受けていた! [2005年06月15日(Wed)]

講堂の玄関口で待ち受けていた!


今日は一ヶ月ぶりの福祉共生学科での吹矢の教室だ!
いつもの通り車に道具一式を乗せて一路車を走らせた。宮崎市内から約30分ほどで学校には到着する。例年のことではあるけれども、講堂の入り口でクラスの生徒の半分以上が道具を運ぶために待ち受けていてくれている。

口々に、先生こんちは。 元気だった? 楽しみにしちょったっちゃがぁ〜!などそれぞれに挨拶をしてくれる。 ちょっと照れくさい場面でもあるが、なんだか嬉しくなってしまう。

講堂に入ると、準備をしているもの、しゃべっているもの、講堂の端っこでしゃがみこんでジィ〜ッとありを見つめている子ども、さまざまだぁ。 
せんせぇ〜〜! これど−やってするの? とにかくにぎやかで、わいわいとやっている。

さて、今回はどんなドラマが待ち受けていることやら!


| 次へ
プロフィール

ふぅ〜♪さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/fukiya/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukiya/index2_0.xml