• もっと見る
« 2012年06月 | Main | 2012年08月»
<< 2012年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日中関係と日本の将来を考えさせられる好著 [2012年07月23日(Mon)]



P6290292.JPG





吉田重信著『不惑の日中関係へ』は「読み始めたら止まらない本」ではない。確かに途中まではぐいぐい引きこまれる。しかし、そのあとは「遅読」になってしまい、われながら困った。

はじめにお断りしておくが、著者は、恩師・橋本祐子先生の一門の兄弟子ゆえ、今回の小欄には敬意と遠慮と、それでも譲れない後輩の意地とが入り混じって、分かりにくい点があるかもしれないがご寛恕いただきたい。

本書の最初の部分はベテラン中国ウォッチャー(元キャリア外交官)の中国紀行文のようで、吸い込まれるように、あるいは鞄持ちでもさせていただいているような気分で快調に読み進むことができた。それなのに、後半からは、「◎」「△」「×」などが付きはじめ、「ハッ」と気付いたり、「ヒーッ」と悲鳴を揚げたり、「フー」と長嘆息し、「へへぇ〜」とひれ伏したり、「ほう」そうだったのかと感心したりするものだから、読みがアンダンテからさらにはラルゴになる。

著者は人生において私より5年ほど先輩だが、中国に関する知見の大きさ、高さ、深さ、とりわけ愛情は50年分ほどの差があり、若いころから一目も二目も置いてきた、日ごろ尊敬する人であり、多いに教えていただいてきた人である。

それゆえに真剣に正面に据えて読むものだから、時々、抵抗したり、立ち止まってしまうのだろう。

ただ、あえて小さい声で言わせてもらえれば、「これまでの日本人の中国人に対する知識や理解は、主として書物(漢籍)によるものであり、また、左右のイデオロギッシュな尺度による歪みもあった」、これからは「中国の実態について、直接的な見聞や調査等に基づく知識の習得や研究に力を入れるべきである」(P.217)ということには賛成するが、そのためには中国がより情報を開示し、より自由な研究や調査を認めるべきだという一節がほしい、と思ってしまう。さもなくば「中央電子台と人民日報という21世紀の漢籍」が主たる情報源になってしまうではないだろうか。

このあとに、「中国を日本の味方にするか敵にするかは、日本の出方にかかっていると言っていい」「北方4島の日ロ共同管理方式も夢ではなくなり、日ロ関係が一歩前進するかもしれない」とまで書かれては、畏れながら「この外交官はどこの国の人だったっけ?」となってしまいかねない(平身低頭!)。

私は、4島一括返還を貫くべきだと考えているし、それからみれば、日ロ共同管理方式の夢などは見たくもない。また、「われわれは親米であるのなら親中でもなければならない。逆説的に言えば、かつての日本のように、反中であることを望むなら反米でなければならない。それが独立国日本としての矜持である」となると、これでは同盟国アメリカの立場があるまいと思ってしまう。

これらはおそらく私の読解力の不足からくる早とちりか誤解であろう。その点はお詫びしたい。

しかし、とにかく1つひとつの文や章が読者をして考えさせられる本である。勉強させられる好著である。特に最後に、日本の将来への指針とすべき点を具体的に列挙しているのがすばらしい。個人的な賛否は別としてどの項目も若い人の議論のテーマとしては最適なのではないか。周辺の若手研究者と大いに議論する素材にしたいものだ。願わくば、若い人たちに読ませるべく、3部作の新書にでもしてほしかった。

元外交官の書というのは、自慢話か、肝腎の部分を隠したり、あちらこちらに協力を遣いすぎたりするものが多い中で、膨大な知識と経験に裏打ちされた率直かつ建設的な提言になっているのはすばらしい。

また、大きな章立てで、「中国よ、かくあれ」と力説してほしかった。
真打二人と仮設住宅へ [2012年07月17日(Tue)]




DSCF0210.JPG






 先日、古今亭駿菊、三遊亭金八両師匠とともに
宮城県南部の一市三町を訪問し、
仮設住宅の集会場等で6回、
公演してもらいました。

毎回満員の会場では、
「初めてナマで落語を聞いた」
「もう震災のことを忘れるくらい笑った」
「しぐさが面白くてまねしそうだ」
といった嬉しい声をたくさん、
おっしゃってくださり、
主催した社会福祉法人さぽうと21、
認定NPO法人難民を助ける会としても、
こんないい気分はありません。

中には、
「長生きしてよかった」という、
美味しいものを食べたときの
私の口癖と同じせりふを吐く
高齢者の女性もおられ、
こちらが笑ってしまいました。

今回は、
渡辺政巳前丸森町長が丸2日間、
つきっきりでお世話してくださり、
感謝しています。

公演したのは、
岩沼市の里の杜(東)仮設住宅、
亘理町旧館仮設住宅、
亘理町工業団地仮設住宅(写真)、
丸森町八雄館、
山元町熊野堂仮設住宅、
山元町東田(北)仮設住宅。

仮設住宅が商店街や役場の
すぐ近くとi
うところもあれば、
この先どれだけ車で走ったら着くのか
と言うほど辺鄙な場所にあったりで、
こういう場所の方には
さらなる笑の支援をという気がしました。

一日も早い町の復興と
みなさまのご健勝を祈るほかありません。
きょうの朝刊、各紙ともおかしいよ [2012年07月17日(Tue)]
PB291393.JPG





昨7月16日はラッキー・マンデイの「海の日」ということで、各紙いっせいに海開きの記事を掲載しています。そして、不思議なことに、申し合わせたように、福島県いわき市の勿来(なこそ)海水浴場での3人の子どもの写真を17日の朝刊一面に出しているのです。それが、何ともおかしいのはその3人がどの新聞でも同じ3人なのです。

要するに、「海の日」「海開き」「原発事故」「福島県」「勿来海水浴場」となり、デスクからの催促で写真を撮ろうとしたが、ほかに被写体となる子どもがいなかったと言うことでしょう。

福島県内では原発事故のため、他の17ヵ所の海水浴場はオープンを見送ったので、「勿来海水浴場」で撮影と言うところまでは納得するとしても、「浜辺では子どもの歓声が上がった」と各紙が同じ文章で、同じ子どもの写真を掲載しては、どこかの談合のようなものではないでしょうか。

「放射能を警戒してか、ほかに子どもは泳いでなかった」とでも報じるのが「真実の報道」ではないでしょうか。
「国民の生活が第一」だって? [2012年07月15日(Sun)]
oyakotakano2.JPG



熊「小沢一郎がまたやったね」

八「さすがに支持率は低いね」

熊「10%だってね」

八「当然だろう。子どもの仲間割れだものね」

熊「党名が変わってるね」

八「新聞などは略して・・・」

熊「<生活>とするらしいよ」

八「でも、小沢に生活の匂いはしないね」

熊「まったく」

八「国民の生活が第一、といっても遊離してるね」

熊「ウソくさいよ」

八「<国会の政局が第一>だよね」

熊「もともとは<生活が第一>だったよね」

八「そう、それを、この新徒然草が揶揄して・・・」

熊「<政局が第一>といった時、
周りはずいぶん怒ってたね」

八「それで<国民の>と頭につけたけど」

熊「むしろ実態は<政局が第一>になった」

八「小沢って人は200人とか300人とかを
  率いることができない政治家だね」

熊「うん、せいゼい50人の」

八「軍隊で言うなら1小隊程度」

熊「鳩山由紀夫もまたまたうろうろだね」

八「落選中の生活の面倒までみた
文字通りの子飼いは鳩山にくっついてこれまた
うろうろするしかないね」

熊「ここは解散・総選挙しかないね」
ほら、中国が琉球を要求してきた [2012年07月14日(Sat)]



P2062059.JPG





産経新聞電子版でこんなニュースが
流れている。

    ∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋

沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の
領有権問題に絡み、
中国国防大学戦略研究所所長の
金一南少将が「沖縄は中国の属国だった」との
“暴論”を展開していたことが
13日までに明らかになった。

現役軍高官の発言だけに、波紋を呼びそうだ。

中国国営ラジオ局、中央人民広播電台の
ウェブサイトに掲載された
インタビューによると、金氏は
「釣魚島問題に関しては、
必ず行動を取ることが必要だ。
さらに大きな見地からみれば、
今後(議論を)始めなければならないのは
沖縄の帰属問題だ」と訴えた。

金氏は、日本が1879年以降、
「琉球」を強制的に占領し、
住民に琉球王室や当時使われていた
清国の年号や銅銭を忘れさせるために
「沖縄」と改名したと主張。

日本の占領を認めるに足る
国際条約はないなどと持論を展開した。

さらに「沖縄は当時、独立国家として
中国の属国で、
中国との関係が非常に近かった」と
世論を扇動。

中国のインターネット上には
「琉球群島は中国の属地だ。
日本は出ていけ!」
「人民解放軍よ、早く琉球を解放して」
などの過激な意見が寄せられている。

  ∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋

次は、昨年10月27日の小欄です。

 ☆★∴∵★☆∵∴☆★∴∵★☆

天児 慧(さとし)早稲田大学大学院教授は
わが国の代表的な中国研究家として
私が日ごろ、私が
大いに尊敬している方です。

その天児先生に、こともあろうに、
この浅学菲才の私が昨日、
公然と論駁してしまいました。

日本国際フォーラムで開催された
「日中有識者対話」の席上でのことです。

中国側が7人、日本側はざっと
30人ほどで、
天児先生は日本側を代表してただ一人、
基調報告をされました。

すばらしい分析でした。ただ、
その中で
「尖閣諸島を共同主権とし、
管理は日本が行う」という
「私案」を提示されました。

居並ぶ日本側の、
元外交官や学者等、
「有識者」(いやな言葉ですね)が
嫌な顔をされ、隣席同志で、
「これはひどい」
「なぜ事前にチェックしないんだ」などと
ささやきあっています。

一党独裁国の代表団を相手に、
日本側が意見の対立をすることの
マイナスは1973年以来の
「日ソ専門家会議」で
何度か味わっていますが、
ここで黙っていては、
これは日本全体を代表する考え方だと
いうとんでもない誤解を与えかねません。

天児教授とは先年、
天児先生の元ゼミ生できわめて有能な
女性(難民を助ける会職員)の
結婚披露宴でご一緒し、
そのときの新婦とは先週、上海で
ご一緒しているしなどということもあり、
一瞬ためらいはありましたが、
その間、湯下元駐比大使が、
「尖閣諸島について、
ECAFEが周辺に石油資源があると
報告書を出して、
台湾が領有権を主張し始めて、
中国はようやく自国領だと
言い出したに過ぎない」と
まずは紳士的に正論を提示されました。

そこで私が強く発言を求め、
@ 天児先生の発言には本席には
賛同する人がおらず、日本側の
有力な考えだと誤解しないでもらいたい、

A 島の領有について
外国からクレームをつけられれば、
たとえわが国固有の領土であっても、
その場所を「共同主権」とすべきだ
というならば、
韓国が対馬の領有をさらに言い募り、
中国が琉球列島でも要求してきたら、
これも紛争地だから
「共同主権」だとして
「解決」しようとするのか、
と天児先生を厳しく糾弾しました。

案の定、中国側の崔国際関係研究所長は
「I appreciated and
very much impressed prof. Amako’s proposal…」
と、最後の締めくくりの発言をされました。
がっちり受け止められたようです。

こうした場合、
天児先生が配られた同趣旨の「レジュメ」は、
しばしば一人歩きしますので、怖いのです。

こういう提案は、十分、関係者で練り上げ、
検討・吟味してからにしていただかないと、
ことは主権に関する重要な国益に関わります。

出席者は、私の発言に大きな拍手してくれましたが、
今後が心配です。

終了後、天児先生とは互いに歩み寄って、
しっかり握手し、個人的な感情のしこりを
残さないようにしたつもりですが、
頼みますよ、天児先生。

きっどこかで中国が
「琉球も・・・」と言ってきますから。

    ✾  ✾  ✾  ✾  ✾

以下はウィキペディアに拠る。

天児慧(あまこ さとし、1947年7月17日 - )は日本の政治学者。社会学博士(一橋大学)。早稲田大学大学院教授、第16代アジア政経学会理事長。
早稲田大学国際学術院、大学院アジア太平洋研究科教授。朝日新聞書評委員も務める。
専門は、中国政治、現代中国論、現代アジア論、東アジア国際関係論。
1999年天児から2001年までアジア政経学会理事長を務めた。1989年、第1回アジア・太平洋賞特別賞を受賞
北朝鮮の人たちとの出会いで [2012年07月08日(Sun)]


DSC04286.jpg




日本 171.82 cm 158.84 cm 20-24 2010

中国 170.2 cm 158.6 cm 17(都市部) 02

韓国 170.8 cm 160.6 cm 17 ?

北朝鮮 164.9 cm 154.0 cm 20 ?


ウィキペディアで
「身長」と引くと、こんな表が出ていた。左から、
国名、男子平均身長、同女子、
調査対象年齢、調査年。

これによると、韓国と北朝鮮では、
男女とも平均身長が約6センチ違う
ということだ。

1昨年、ウラジオストクでの会議から戻るとき、
ウラジオストクの空港で
大勢の北朝鮮労働者たちと一緒になった。
毎週木曜日の2時に、成田行きと
ピョンヤン行きが
そこから出発するのだった。

そこで驚いたことが6つ。
@北朝鮮の人たちは常にだれかと一緒、
Aそれでいながら
お互いにものを言わないし笑わないので静か、
Bほぼ全員が喫煙者、
C日本人よりかなり背が低い、
D携行品がほとんどない、
E服装が貧弱。

特に4番目、私は168センチだが、
私よりほぼ全員が小柄。

別に身長が大きければ
いいという問題ではないが
いろいろ気にはなる。

原因は、
推測はできても確証はない。
読者の判断に委ねたい。

次回は秋にウラジオストクに行く。
もう一度、
北の人たちに会えるかもしれない。

今度は落ち着いてもう少し観察してみよう。

沿海州には常時4,000人以上の
北朝鮮労働者がいるそうだ。
尖閣諸島国有化なら北方領土は? [2012年07月07日(Sat)]


ichi.png


熊「尖閣諸島を国が買う方向に
なってるんだってね」

八「朝日新聞7月7日朝刊のトップ記事だね。
で、いくらなの?」

熊「既に13億円超の寄付が集まってるようだね」

八「クマも出したのかい?」

熊「そりゃそうだ。オレだって立派な」

八「日本人だっていいたいんだろ」

熊「そりゃそうだ」

八「感心、感心!」

熊「ハチは」

八「文字通りの貧者の一灯だけどな」

熊「そりゃ立派立派!!」

八「だけどよ、政府がもたもたしてるから
都が買うというんだろ」

熊「そう。でも13億って高くないかな」

八「5㎢くらいだろ?」

熊「うん、だいたいそうらしい」

八「すると、1平米26万、坪80万円」

熊「経済性に照らすと相当いい値段だね」

八「地権者の人はいくらで入手したのかね?」

熊「ま、せいぜい数千万円じゃなかったのかな」

八「ふ〜ん、それだけ価値が上がった
ということかな」

熊「いやぁ、13億円かどうか分からないよ」

八「そうだね、もっと安く手放す
かもしれないし」

熊「都や国が税金を付け足して
もっと高く買うかもしれない」

八「ま、いいや。でもね、ほかはどうなんだい?」

熊「たとえば北方領土?」

八「そうだよ。あそこだって、
日本固有の領土だぞ」

熊「なるほど、するってぇと、同じく、
都か国が買ってくれてもいいと
オレが地権者ならいうな」

八「お前はすぐ金儲けを考える」

熊「だってね、父祖伝来の土地なんだぜ」

八「日本固有の領土という意味では同じだよ」

熊「面積は5,000平方キロ以上ある」

八「尖閣諸島の1,000倍だね」

熊「13億円の1,000倍!」

八「ま、そこまで単純ではないけど」

熊「だとすれば、1兆3千億円。すごいね」

八「だからさ、軽々に国が尖閣諸島を買うというのは」

熊「おかしいね」

八「むしろ、民間からの寄付と都で購入して」

熊「国に贈与するってぇのはどうかな」

八「熊にしちゃ、知恵がある!」

熊「そうしないとあちらこちらややこしくなるね」
レクイエム、本番に向い練習開始 [2012年07月06日(Fri)]


P6270278.JPG



P6270281.JPG

    合唱指導する辻 秀幸先生


20120913(木)忘れないで3.11_チラシ表.jpg



20120913(木)忘れないで3.11_チラシ裏.jpg





難民を助ける会主催のチャリティ・コンサート
「忘れないで3.11」
(特別協賛=日本ロレックス株式会社)が
9月13日(木)19時から
東京・溜池山王の
サントリーホール(大ホール)で
開催されます。

出演する合唱団「忘れないで3.11」のメンバーは
6月27日、学習院女子大で
第一回目の練習を行いました。

みなさん、これまでに何度も
モーツアルトの「レクイエム」を演奏した
経験者アバ狩りですが、このあと、
さらに練習を重ね、8月29日には
同じ場所に4人のソリストを迎え、
本番に備えます。

27日は合唱指揮の辻 秀幸先生が
自らピアノを弾きながら、
要所要所を指導し、
「きょうの人たちはうますぎる」と
感心しておられました。

コンサートはほかに
ヴィオラの世界的巨匠今井信子さんと
欧州で活躍している岩田恵子さんのVln.、で
2つのヴァイオリンとヴィオラのための協奏曲という
贅沢なプログラムです。

指揮は杉山洋一、オーケストラは
横浜シンフォニエッタを中心とする
「忘れないで3.11」シンフォニエッタ。

全席指定5,500円、P席2,000円。

お問合せ、お申し込みは
認定NPO法人難民を助ける会へ。
電話は、03−5423−4511。

ご協力をお願いします。
メドヴェージェフ首相の国後訪問とプーチン大統領 [2012年07月05日(Thu)]


1214.jpg

もしかして、こんな対話があったかも。

メドヴェージェフ「大統領閣下、人口減で困っている極東、サハリン、そしてついでに南クリル(北方領土)に行ってこようと思いますが、いかがでしょう?」

プーチン「ほほう、関心な心がけじゃ。一昨年の秋以来だものね。キミも愛国者として国民の賛同を得られるだろうな」

メド「閣下は、日本との領土問題を<引き分け>で解決しようとおっしゃいますが・・・」

プチ「そりゃ形の上ではそれしかないと考えてるよ」

メド「・・・」

プチ「それはキミが考える必要はない。キミは適度に人気を保ちつつ、経済でもしっかりやってくれ給え」

メド「ははぁ、かしこまりました。ところで南クリルでどう振る舞えば・・・」

プチ「強気で行け。それで日本を揺さぶるのじゃ」

メド「日本は今・・・」

プチ「オザワとかいうのがまた暴れはじめたと大使館からのレポートにはあったな」

メド「ええ、毎年のことですよね、日本の政局の混乱は」

プチ「案外、ロシアのことを家業と勘違いしているお坊ちゃまが、党員資格をはく奪されながら、その侮辱に耐えず、されにヘタな動きをするかもしれないぞ」

メド「なるほど、そういうものですか」

プチ「そんな日本の状況だから、こっちが窮地に落ち込む心配はないが、解決の図りようがない。シベリアの開発どころか、現状維持に、日本は格好のあいてなんだがなぁ」

メド「閣下のおっしゃる通りで」

プチ「そこでだな、キミなら今、何を発言してもいい。ロシアの国内向けなんだから」

メド「かしこまりました。では行ってまいります」

プチ「行け、ロシアの地の果てに」。
世界中を東西南北海にしないのは常識です [2012年07月03日(Tue)]


DSC04286.jpg

     韓国の国花「槿(ムグンファ)」





当たり前のことが周辺諸国からは言いがかりになったり、不愉快のタネになることがある。

ロシアのメドヴェージェフ首相の今日の国後訪問もそうだ。小沢グループので民主党離反でもめている「グッド・タイミング」を狙って、既成事実化を進めようとしている。

1970年までは、米国が演習場として使っていた尖閣諸島の周辺に石油が埋蔵されているらしいとなると自国の領土だといってくる台湾や中国、

1990年代になって50年前の「慰安婦」問題とやらで大騒ぎする韓国、

そんな中でも、日本海を東海と呼べという韓国の要求は、世界の笑いものだろう。

 【ワシントン時事】電は以下の報道をしている。

     ∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋

米ホワイトハウスは3日までに、ホームページ上で、日本海の呼称について「日本列島と朝鮮半島の間にある水域は『日本海』と呼ぶのが長年にわたる米国の方針だ」と、韓国が求める「東海」に変更する考えのないことを表明した。日本人と韓国人のグループからそれぞれ出されていたオバマ政権の見解を求める請願に答えたもの。
 回答は国務省のキャンベル次官補(東アジア・太平洋担当)の名前で示され、「それぞれの海を単一の名称で言及することは米国の長年の方針で、全ての海洋に適用されている」と指摘。同時に、韓国が「東海」の呼称を使っていることに関しては、「米国は韓国にその命名を変更するよう求めてはいない」と一定の理解を示した。
 また、呼称問題について「韓国と日本にとり、重要で慎重に扱うべき問題であることを理解している」と説明。「地域的、世界的な課題に共に対処するため、両国と協力し続ける」と表明した。

     ∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋

なんとも常識的な回答で、少しは韓国も目を覚ましたらどうか。「日本海を東海にせよ」という主張が通ったら、「東シナ海は(中国の)東海」だし、「カリブ海はメキシコの東海」であり、アメリカは「大西洋はアメリカの東海」「地中海はスペインの東海」になってしまいかねない。

韓国の主張は世界の失笑を買っていることを、どうやったらお分かり頂けるのだろうか。