• もっと見る
« 2012年05月 | Main | 2012年07月»
<< 2012年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
B型の献血なぜ余る [2012年06月29日(Fri)]

060608_1137~01.jpg


私の信頼する中堅看護師さんから、こんなメールが来ました。
確かに献血ルームにはしばしば、B型は足りていると表示されていますね。
なぜでしょうか?

私はあまり血液型のことは気にしなかったのですが、あるとき、8人でヨーロッパにテレビ番組を作成に行き、内、5人がB型で、毎晩、大変だったことを覚えています。

私自身B型ですし、献血運動には1961年から日本赤十字献血学生連盟会長としてかかわり、いまも、献血供給事業団の役員をしていますが、血液型と、献血の意欲がそんなにもストレートに反映されているとは知りませんでした。

みなさま、いかがですか?


   ☆☆☆  ★★★  ☆☆☆  ★★★

 先日献血に行きました。もう、91回目の提供になります。
そこで(有楽町の献血ルーム)職員の方に「B型の血液は、いつも他の血液型より充足しているのはなぜですか」と聞いてみました。

 すると、「B型の血液は使用される量も少し少ないが、それよりも協力的なのです。街頭で呼び込みや声をかけなくても、献血に来て下さるんです。昔から不思議なんですよね」とのことでした。

 ということは、B型の人間は社会貢献する人々?ボランティア精神の持ち主?ということでしょうか?少し嬉しくなりました

 なかなか「ボランティア精神が高いor低い」を検証することは難しい気がしますがいろいろ調べてみたいと思いました。
 
被災地で真打共演 [2012年06月22日(Fri)]







shinuchi.jpg



 古今亭駿菊、三遊亭金八の
真打二人が
宮城県最南部の4つの市町・
岩沼市、亘里町、丸森町、山元町の
仮設住宅の集会場などをまわり、
共演します。

入場無料、どなたでもお誘い合わせの上
お越しください。

なお、この事業は、
サンキョー株式会社(阿部恭久社長)の協賛事業で、
私の古い仲間である
渡辺正巳前丸森町長が、
設営広報など、諸準備に
あたってくれているものです。

問合せは、
社会福祉法人さぽうと21(私が理事長)。
電話:03−5449−1331
 
被災地に本を送ってください [2012年06月22日(Fri)]




books.jpg



被災地からの要請を受け、
社会福祉法人さぽうと21(吹浦忠正理事長)では、
お年玉つき年賀はがきの
寄付金からの助成をいただき、
小説、絵本、
手芸/園芸/料理の実用書、
マンガ、文庫本などを集めています。

なるべく保存状態の良いもの、
シリーズ物は全巻揃っているものを
お願いします。

雑誌、辞書類、専門書は
受け取れません。

詳しくはこのチラシの画面を
クリックして
大きくしてご参照くださるか、
電話で社会福祉法人さぽうと21事務局に
お問合せください。
電話は、03−5449−1331

なお、集積地は
私の古い友人の自宅に
なっていますので、
着払いはお止めください。
チャリティ・コンサート「忘れないで3.11」 [2012年06月22日(Fri)]


wasurenaide1.jpg



wasurenaideura.jpg




 認定NPO法人難民を助ける会(柳瀬房子会長)と
社会福祉法人さぽうと21(吹浦忠正理事長)が
共催するチャリティコンサート
「忘れないで3.11」が
9月13日(木)19時から、
東京・赤坂のサントリーホールで開催されます。

 これはROLEX社の特別協賛によるもので、
主催者としては同社に
大いに感謝しているところです。

 去る6月19日に
同じくサントリーホールで開催した
「鼓童と和太鼓の仲間たち―それぞれの祭り音」は
おかげさまで、
大きな感動の中で終演できました。
台風のさなかにも関わらず、
お越しくださり、
ご協力ありがとうございます。

この成功もみなさまと
ROLEXの協賛あってのことです。

そこで、9月には
その感動をさらに拡大すべく、
出演者とともに主催者一同、
大いに張り切っており、
さっそく、
今月27日には学習院女子大で、
モーツアルトの
「リクイエム」(いわゆるモツレク)を、
辻 秀幸の合唱指揮で、
第一回目の合同リハーサルに入ります。

特別編成のオーケストラは
杉山洋一の指揮です。

 豪華キャストによる「モツレク」、
出演は澤畑恵美(ソプラノ)、
林 美智子(アルト)、
米澤傑(テナー)、
河野克典(バリトン)。米澤は
なんと鹿児島大学医学部生理学の教授ですが、
松本美和子に弟子入りし、
いまや日本で一番の美声といわれるほど、
ほれぼれする声の持ち主です。
 先日も横浜のみなとみらい大ホールで
聞かせていただきましたが、
「日本人ばなれ」の声と歌唱力です。

 もうひとつの魅力は、
世界的ヴィオラ奏者として名高い今井信子と
ヨーロッパで活躍する岩田恵子さんを迎えての
ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲、
ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲
という、
いずれもモーツアルトの名曲の、
ほかではめったに聴けない、
名演奏です。
 
 澤畑さん、林さん、そして河野さんについては、
日ごろクラシックとあまり
ご縁のない人でも名前を聞いたことがあるかと
思うほど、大活躍中の著名なソリストです。

 今井さんや岩田さんのような
世界的なソリストがこころよく
お引き受けくださいました。
感謝とともに、
みさまなのご支援あってこその
コンサートですので、
よろしくお願い申し上げます。

 全席5530円、P席2000円です。

 詳しくはこの写真をクリックして
より大きくしてごらんいただくか、
難民を助ける会
(電話:03−5423−4511)に
お電話ください。

 私に電話くださるのも大歓迎です。
03−3213−5281.
北方領土で「引き分け」って? [2012年06月19日(Tue)]
 



2222222.jpg


プーチン大統領が「北方領土交渉は引き分けでなくてはならない」と朝日新聞の若宮氏に答えたそうだが、その引き分けの中身を日本で公然と議論してはいけない。

 しかし、内々にシミュレーションすることは今のうちにしっかりやっておくべきことだ。

 4島一括返還は基本である。私は「ハシ龍」がエリツィンに「時差返還」を提案した以上、それ以上の妥協はないと考える。これで十分「引き分け」である。

 これに対するロシア側の公式な逆提案はない。まず、その返答を待とうではないか。

 あとは、例えば、安全保障上での配慮、これまでのロシア人漁業者への一定の漁獲量までの特別許可、残留するロシア人の免許等の転換、ロシア語学校への支援などなど、考慮してやれるものは何かをしかと考究しておく必要があろう。

返還に当たり、4島で共住するなら、一定の返還祝賀金が支払われてもいい。さもないと、生活保護対象者が続出するかもしれない。

また、4島返還にそれなりに見合った経済協力競艇ができてもいい。

プーチン大統領、新たな発想で、独創的なしてみてください。日本側もそれなりにオトナなのですから、あなたに恥を書かせるようなことはしないで、
「引き分け」を作って見せますから。

その「引き分け」はロシアの極東シベリアでの人口減少と社会の劣化を決定的に転換するものとなりましょう。
パチンコ屋の駐車場事故、まずは親の責任 [2012年06月12日(Tue)]


otoboke.jpg



みなさん、社会人たるものもっと各自が自己責任を自覚し、社会はそれに対してしかるべく協力しあうという形にしようじゃないですか。

いきなりそんな総論的なことをいっちゃ、理解していただけないこともありましょう。少々長いですが、具体的に三つの例を紹介しましょう。

以下は、[6月12日 AFP=時事]によるものです。それを受けて関連する私の思いを書き続けます。

     ☆☆☆  ★★★  ☆☆☆  ★★★

<英国のデービッド・キャメロン(David Cameron)首相が、家族で昼食をとったパブに8歳の娘を置き去りにしていたことを、首相官邸が11日、認めた。

 英大衆紙サン(The Sun)によると、ナンシー・キャメロン(Nancy Cameron)ちゃん(8)は、キャメロン首相とサマンサ(Samantha Cameron)夫人が車の準備をしている間に店内のトイレに向かった。夫婦はそのままパブを後にしてしまい、ナンシーちゃんがいないことに気づいたのは自宅に到着した後だったという。

 首相官邸の報道官は「首相とサマンサ夫人はナンシーちゃんの不在に気づいて取り乱した…だがパブに電話をして安全で無事なことを確認した」と述べ、「首相はただちに娘を迎えに行った」と当時の状況を説明した。同報道官によると、この出来事は「数か月前」のことだったという。

 首相夫妻は当時、ナンシーちゃんとアーサー(Arthur)君(6)、生後22か月のフローレンス(Florence)ちゃんら3人の子どもを連れ、別の2家族と一緒にイングランド南東部バッキンガムシャー(Buckinghamshire)州にある首相別邸チェッカーズ(Chequers)に近いCadsdenにあるパブ「The Plough」を訪れていた。

 ボディーガード付き添いの下でチェッカーズに戻ったキャメロン首相。てっきりサマンサ夫人の乗る別の車にナンシーちゃんも乗っているものと思い込んでいたが、一方のサマンサ夫人もキャメロン首相の車にナンシーちゃんが乗っているものと勘違いしていた。
 ナンシーちゃんが一人でパブに置き去りにされた時間はおよそ15分間。その間、ご機嫌で店の手伝いをしていたという。>

  これをもって、パブの責任を問うのは少々おかしいと誰でも思うのではないか。第一義的に責任を取るべきは、両親であり、護衛官であろう。

 もう1つ、JR・中央線や東急・田園都市線ではしばしば人身事故が起こる。その結果、ダイヤが大幅に狂う。そして車内では「〜駅で人身事故があり、この電車は○○分遅れました。お急ぎのところまことに申し訳ございません」といった放送が流される。

 これもおかしい。JRや東急は飛び込み自殺を奨励しているわけではない。むしろ被害者だ。「公共交通機関への飛び込み自殺はみなさまと当社への迷惑となります。他の手段をお選びください」と放送せよとまでは言わないが、ここまでへつらうことはない。電車側に責任はないのだから。

 先日、警察庁の古谷生活安全課長の講演を聴く機会があった。その趣旨はこうだった。「パチンコ屋の駐車場で子供が置き去りにされたり、病気になったり、はては亡くなることがある。こういう事故は絶対に起こしてはいけない。パチンコ屋は児童が同乗している車両の入場を阻止し、責任をもって事故を防止しなくてはいけない」。

 「おいおい、子どもの事故の第一義的責任は親だよ。まず、そこをしっかり抑えてからパチンコ屋さんに、さらなる協力を頼むべきことだよ」。講演後、古谷課長に直接言った。パチンコ屋には「こうした事故が起こらないよう最善を尽くしていただきたい」というべきであって、「責任をもって」は言い過ぎである。

「言葉足らずでした」と課長。さすが優秀な警察官僚の態度。これからも言葉には気をつけてほしいし、本末転倒は止めたいものだ。

先般、大阪では児童を乗せた車がパチンコ屋に駐車できなくて、家に置いてきたため家で事故(やけど?)になったとか。両親が共稼ぎで会社や役所勤めしている間に、家で子どもが事故でも起こしたら、その会社や役所が悪いのか。

われわれはもっと、「自己責任の自覚」ということをしっかり考えなくてはいけない。

キャメロン首相、
パブ「The Plough」を責めないでください。パブを規制しないでください。この「オソマツ」は第一次的には、あなたがた夫婦の責任に起因するのですから。

20数年来のわが若き友人・松原仁国家公安委員長、
警察の許認可権とやらで、親の責任を言わず、「パチンコ屋が責任をもって」というような言い方はしないようにしてくれたまえ。
ェ仁親王殿下、ありがとうございました [2012年06月08日(Fri)]



hanataba.jpg




 ェ仁親王殿下が6日午後、逝去されました。
 謹んで哀悼の意を表し、
ご冥福をお祈り申し上げます。

殿下とは若い時からたくさんのご縁をいただき、
今となっては思い出に浸るほかありません。

姉上の近衞ィ子さん
(畏友・近衞忠W日赤社長令夫人)
とは前夜、日本太鼓連盟の会合でご一緒し、
親しくお話をしたばかりであり、
そのィ子さんに看取られて天界に召されたとの
記事を読むと、胸に迫るものがあります。

私の思い出の最大のものは失敗談です。
10年余り前でしたでしょうか。
難民を助ける会のチャリティコンサートを
昭和記念人見講堂で
開催した時の休憩時間、殿下と、
明日、英国留学に立つ長女の彬子さま、
それに相馬雪香会長(当時)と4人で
貴賓室で話し込んでしまい、
第2部にすっかり遅れてしまったのです。
係のボランティアに催促され、
真っ暗な中を、殿下、彬子さま、
それに80歳を過ぎた相馬先生の手を引く
私とで忍び足で場内に潜り込んだのでした。

それもこれも殿下と私が、もとい、
その日の昼、モスクワから戻った私の
疲れと不注意で、昔話に花を咲かせてしまい、
すっかり盛り上がってしまったせいでした。
今もって無責任を反省し、
恥じ入っています。

ところで、「ヒゲの殿下」の本名は、ェ仁
つまり、
寛永の寛の下の部分に点があるのです。
今朝の全国紙では1面トップで扱った
産経新聞のみが
正しく、朝、毎、読、日経はいずれも
「てんでかんにん(点で堪忍=ェ仁)」
殿下にならないのです。

この点、殿下はよく気にしておられました。
「自分の名前は点がつくんだがなぁ」
と慨嘆されたのを何度か耳にしました。

もっともその産経新聞、
中ほどの写真特集で、
衣冠束帯姿の殿下の写真を左右(裏表)
を間違えて掲載してしまいましたね。
笏は右手で持つことを、
配信した共同通信も、割付や校正した
産経新聞の整理部や
校閲部の人が気付かなかったか
知らなかったのでしょうね。

あらためて生前のご厚情に感謝し、
ご冥福をお祈りいたします.
今さらながら、中国のデタラメ [2012年06月05日(Tue)]


PB160037.JPG







PCを開いたら、いきなり2つのこんなニュースに出くわしました。
まずは、驚き、呆れ、しばらく中国に出かける用事のないことにほっとしています。

今さら書生論を言うようですが、中国って、結局、まだまだ「発展途上」なんですね。

     ☆☆☆  ★★★  ☆☆☆  ★★★

<1> 中国・上海市食品薬品安全研究センターは30日、食品、薬品の安全性に関する
白書を発表した。白書では、調査を受けた市民の7割以上が国内の食品が「安全ではない」
と考えていることが明らかになった。中国網が伝えた。

 同研究センターが発表した白書は市民調査の項目を設けた。
調査は、北京、上海、広州など全国各地域を代表する8都市の市民計4000人を対象に
食品安全への認知度などについて尋ねた。

 調査の結果、調査参加者の45.60%が「わが国の食品はあまり安全でない」、
27.76%が「極めて安全でない」と回答し、市民の大半が食品の安全性に
疑問を持っている状況が浮き彫りとなった。また、日常生活で最も不安な食品のトップは
肉および肉製品で、以下乳および乳製品、水産および加工品、青果、穀物および加工品と続いた。

<2> 2012年5月26日、中国・北京市で中国の地下防水と建築安全に関する
フォーラムが開かれたと、大衆ネットが伝えた。

フォーラムでは現在の住宅の防水状況について議論が交わされた。
それによると、現在中国の防水工事全体の約80%に水漏れが確認されている。
とくに地下室の防水工事はずさんなものが多く、雨が降るたびに水漏れするケースが
後を絶たないという。

また、北京市の地下鉄10号線では、18カ所の駅で水漏れが確認されており、
武漢市中山公園の地下通路も水漏れが酷いためついには封鎖となった。
現在の防水材や防水技術は日増しに向上しているが、
なぜか防水状況はよくなるどころか、逆に悪化している。

その原因として考えられるのが、手抜き工事である。
安土町で金管22重奏 被災地に思い込め [2012年06月05日(Tue)]




aduti1.JPG



 大阪・京都・三重・兵庫・滋賀の
近畿二府三県から集まった金管楽器と
コントラバスに
滋賀県安土町の文芸セミナリヨの
パイプオルガンの演奏家、合わせて計22人が、
5月27日、信長由来の安土文芸セミナリヨで
非公開コンサートを開きました。

名前は「この日限り(?)」の
安土祝祭金管合奏団。

指揮は前田郷司氏。

プログラムには
東日本大震災の被災地復興への祈りを込めた
「A Song for Japan(日本に捧ぐ歌)」も。

この曲は、ベルギー人の作曲家で
トロンボーン奏者の
スティーヴン・フェルヘルスト氏が
「3.11」の大震災に心を痛め、
作曲して、楽譜をインターネットで
公開したことにより、同合奏団も
「A Song for Japanプロジェクト」への
協力を決めたそうです。

そこで、インターネットなどで
広く参加を呼びかけたところ、
普段は別々の団体に所属する演奏家や
演奏愛好家が
この日、安土に集まったのでした。

プログラムは、
このほかバロック音楽の名曲や
ワグナーの「マイスタージンガー序曲」など
四曲も。

合奏の様子は、後日、
「YouTube」にアップされます。

前田さんは
「ほとんどが初対面、初見での演奏にしては、
まあまあ良かった。時間とともに
被災地への注目度が下がってくる。
まだまだ困っている人が
たくさんいることを、
もう一度思い起こしてくれれば」と、
被災地復興への思いを
世界に発信しました。

編成と前田氏の編曲が面白く
関係者の話題になること必至です。

ちなみにこの日集まった楽器は
次の通り。

中にはかなり珍しい楽器も
あるようです。

ピッコロトランペット 3本
Ebソプラノトランペット 1本
Ebソプラノコルネット 1本
Ebソプラノフリューゲルホーン 1本
Bbトランペット 8本
Bbポケットトランペット 1本
Bbフリューゲルホーン 4本
フレンチホルン 5本
フランペット 2本
メロフォニアム 3本
改造メロフォン 1本
オーバル・テナーホーン 1本
ユーフォニアム 1本
テナートロンボーン 1本
テナーバストロンボーン 2本
バストロンボーン 2本
バストランペット 1本
エキサイトボーン1本
p-ボーン 2本
Ebバス 1本
Bbバス 1本
Bbテューバ 1本
コントラバス 1台
オルガン 1台

募金が36,700円も集まり、
前田さんは29日、上京の折、
「難民を助ける会の被災地支援、
特に音楽支援に役立ててください」と
特別顧問である私に直接、
手渡してくださいました。

ありがとうございます。
被災地に楽器を贈り、音楽を届ける活動に
活用させていただきます。

実は、私がこのコンサートを知ったのが2,3日前。
当日は新神戸まで往復する予定があり、何とか調整をと試みましたが果たせず、
「是非、次回は」と今から楽しみにしています。