• もっと見る
« 2012年03月 | Main | 2012年05月»
<< 2012年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
畏友・青江隆一郎さんからの季節の便り [2012年04月02日(Mon)]




shimizuyama-2.jpg

清水山で。





niiza-katakuri.jpg

   新座で



shimizuyama-3.jpg

   清水山にはワサビもありました。






青江隆一郎さんとは、なぜか気が合うんです。
もともとはフリーの編集者として10年近く前、
学研の国旗の大判の本を作成する仕事の関係で
お会いしたのですが、仕事以外でも時々、
お付き合いをしたくなる「いい人」です。

久しぶりにこんなメールが来ました。

  ★.。.:*・゜★.。.:*・゜★.。.:*・゜

ときどきブログを拝見させて頂いております。
お元気でご活躍のご様子、嬉しく思います。

ソメイヨシノの開花もそろそろかと思い、
近所のカタクリ巡りをしてきました。

一番近い牧野博士の記念庭園のカタクリは、
ここら辺で一番早く咲きます。

でも、年々株数が減っている気がします。
3月26日に訪れたらすでに咲いていました。

同じ杉並区内では
清水山憩いの森とその隣の稲荷山憩いの森に
カタクリがあり、特に
清水山では数万株はあります。

知り合いが見張り番を兼ねて、咲く時期には
毎日出かけては案内をしています。

そこも咲き始めていました。
来週末くらいが見頃になるのではと
思います。昨年と違い、
今年は一斉に花を開かせると思います。

昨年は天候が不順で
早く咲き始めたものから遅く咲いたものもあって
カタクリの花の群落という程では
ありませんでしたから。

お隣の新座市でも栄という町に
妙音沢という湧水地があって、
その周りの林にカタクリが咲いています。

ここも昨日下見に行ってきました。
ここにはニリンソウも自生しています。
ニリンソウもツクシもまだ花や胞子は出ていません。

ここも来週末辺りが
良いのではとにらんでいます。

咲き始めの春の便りのお裾分けです。

☆ .。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

こういうお裾分けはいいですね。以前、私も
秋田県の奥羽山脈内で、群生している
すばらしいところをみましたが、東京とは
1ヶ月違いますね。
講演も声楽も中身とともに姿勢が肝要 [2012年04月01日(Sun)]




isinare2.jpg





isinare1.jpg





isinare3.jpg




話するときや歌を歌うときの姿勢が悪いというのは私の大きな弱点だ。

下を向くな、表情が硬い、総論と各論を交えよ、結論をビシッと言え・・・は講演するにあたっての、師匠・橋本祐子(さちこ)先生、末次一郎先生からのご指導、
スマイルがない、レガート(滑らかに)を活用して聞かせよ、色気がない、手が遊んでいる・・・は声楽を師事した松田トシ先生、飯田悠希世先生からのご指導・・・

私にとっては、これってホントに深刻な教えです。なかなか守れないのです。

橋本先生は、「面白いだけでいいのではない。ユーモアは聴き手へのサービス、本筋ではない。感心されるだけでもダメ、情熱に感染させて、行動づけてこそ価値がある」。

末次先生は「客席の7割くらい後半のところに二人ぐらい、具体的にこの人とこの人に話すという相手を仮想し、その二人に向かって話をしてみなさい」。

松田先生は、「詩人が何をこの歌で言いたいのかを出演の直前まで想起しなさい。ピアノ譜を思いながら歌いなさい」とも教え、
飯田先生は「歌は呼吸、発声は努力。高音も低音も怖がらないで出ない音に挑戦しなさい」。

そのほかにも何人かの先生にも同じようなご指導いただいたことがある。アンネット・ストゥルナートさんは「手や表情が歌手の情熱を感じさせ、説得力を増やす」と教え、ジュゼッペ・ジャコミーニさんからは「自信をもて、その詩人になりきることだ。堂々と」と教わった。

以上いただいたご指導は、みな私の「気弱」で、「自信なさそう」で、「東北の片田舎から出てきた控えめさ」という、親しい仲間や友人は私にはおよそ感じないらしい致命的欠陥である。

爾来、講演前の一時には、一人静かに控室で瞑想、諸先輩、諸先生の注意を思い浮かべて深呼吸する。挨拶に来て下さる方々が多くて、それが出来なければ、トイレに逃げ込んででもする。

そんな私が先日、神戸でのロータリークラブ50周年、同 いそなれ会(女性部)40周年での講演では、自分では「まずまずのでき」だったと思う。私も分を心得ていますから舞い上がりはしませんが、想定外にお褒めいただいた。そして送られてきた写真数葉を見ると、カメラマンがいいのか、私にしては恩師たちの指導・助言を活かしているような気がしていつもより少々、嬉しい。

4月に入った。今月も来月も、有難いことに、首都圏や九州でお話しする機会やテレビ出演が続いている。しっかり、話す内容を消化し、情熱を胸に、活き活きとしゃべって、お聞き下さる人を行動づける・・・歌でも話でも、これは、依然、70路の私の挑戦課題だ。