• もっと見る
« 2011年04月 | Main | 2011年06月»
<< 2011年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
献血供給事業団の救援活動に拍手 [2011年05月31日(Tue)]



































公益財団法人献血供給事業団(笹川尭会長)の私は監事です。

 先般の監査に続き、昨日は理事会でした。

 同事業団は、いつもは首都圏を守備範囲にしているのですが、
東日本大震災に際しては、3月17日から32日間(1クール5日間)
宮城県血液センターの応援に駆けつけました。

 以下はそのレポートです。

 蛇足ながら、この団体は日赤とは別個の独立した法人です。

 私は学生時代に日本赤十字献血学生連盟を創設、
その初代会長でした。

 この事業団の青木繁之理事長は、当時の関西支部長。
いまや、この人なしには
日本の血液事業は進まないという大物になってくれました。

 この事業団、1年に地球を47周自動車で走って
手術場に血液を届けているのです。

      ☆☆☆  ★★★  ☆☆☆  ★★★

東日本大震災により、平成23年3月16日に
宮城県血液センターへの
災害支援の派遣要請を東京都血液センターから受けた。

宮城センター被害状況:
迫出張所は機能停止。電気は震災2日後、
水道は11日後に復旧、
ガスは最も遅く16日後に復旧した。

製剤、検査、採血部門の機能が停止した。

活動内容:
@派遣当初
例年3月にはない程の雪が降り積もる中、
宮城に到着、雪かきが初仕事になる。

人手不足の状態から医療機関への
血液供給業務だけでなく、
各地から集まった支援物資の荷下ろしや
仕分け作業等も行った。

血液配送は地域によって
通信や一部道路の通行が困難な状況であった。

こういった音信不通の各医療機関を
巡回する便に出動し、
2名乗車で補助的な役割を担った。

出動からの所要時間が丸1日要する為、
非常食等を持参し、途中で車内昼食を摂ることになった。

A派遣中旬
日々、復旧が進み、
市内の大規模医療機関を中心に
医療機関が本格稼動を始めたことと、
徐々に支援部隊も業務に慣れてきたことから
1名乗車で配送に出動した。

その他に東北地方のセンターは
血液の在庫を自力で確保する事が困難であり、
都センターからの血液を中継する手段により
在庫確保を図っていた。

この中継便の出動は支援部隊で行った。

東北道を南北に走行し、
所要4時間あまり要すことから、
帰所が深夜になることもあった。

B派遣後半
東北の方々は震災後1ヶ月という区切りを
復旧の目標として力を入れてきたが、
宮城センターも停止していた製剤、検査、採血の各設備も
復旧の準備が着々と進んだ。

支援部隊も業務にかなり順応し、
宮城センターの一員として機能してきたが、
引き揚げの準備に入った。

まだまだ壊滅的な津波の被害を受けた
沿岸部を配送中に横切ると
厳しい現実を突きつけられたが、
宮城センター各設備の復旧を以って
4月16日に支援部隊は撤収された。
AKB48と赤十字 [2011年05月30日(Mon)]










 小欄にはめったにでない美女軍団、
いわずと知れた今をときめくAKB48。

 これが日本赤十字社発行の月刊広報紙「赤十字NEW」の
1面トップなのです。

 半月ほど前の全国紙の広告にも
私が真っ青になるようなイケメン男子と
わが美女仲間がぶったおれそうになる美女たちが
赤十字の作業着、もとい救援活動衣を着用し、
ご丁寧にも医師だ、看護師だという名札までつけ、
登場していました。

 まるで、赤十字に入るには「せめて私ぐらいの」
自称ハンサムボーイやわが仲間くらいの美女でなくては
いけないといった感じの広告でした。

 浄財でやっている団体ちして、
高い広告料を払って、どういうことでしょうね。

 これでは私以外はボランティアにはなれませんね、ハイ。

 こういう救護班ならすぐに来てほしい、とは思ってみても、
実際には、
日赤は義捐金やこのたびの寄付で、
ほとんどそれに見合う、
または国民が期待している規模と迅速性ある
救援活動はしていないのです。

ちなみに、NGOが広告を出す場合でも、
「社内報」に掲載する場合でも、
活動の写真は全部、ホンモノの要員が
ヤラセではない写真で広報しています。

 カネがないこともあろうが、「真実」をPR
したいからです。

 以前はもっとひどかったことがありました。
NHKと日赤が組んで毎年行う、
「海外助け合い」募金、映像は
私どもの難民を助ける会その他
日赤以外のNGOのものを流して、
募金は全額日赤に行くシステムでした。

 これってまるで○○じゃないですか。

 今回の場合、少なくとも、
ジュネーブ条約で保護されている
赤十字のマークを着用しては
重大な疑念ないし、差し控える、
いけないのではないでしょうか。


市議、国会議員の歳費と定数 [2011年05月30日(Mon)]










 昨日の茨城県水戸市長選挙で
自民党推薦候補が4人中、次点候補に
ダブルスコアのような差をつけて、快勝しました。

同県選出の藤田幸久参議院議員は
難民を助ける会結成以来の仲間であり、
社会福祉法人さぽうと21の役員にも
なってもらっています。

また、水戸市とその周辺選出の
福島伸享衆議院議員は数年前、
私の部下でした。

ともに民主党所属ですから、
二人は大変なショックかも知れませんが、
現下の状況にあって
民主党のこの体たらくと
菅さんの無能ぶりからして、
水戸市民ははっきりと態度を
表明したということでしょう。

 北陸のある市でも、
またも選挙になりました。

選挙期間中かもしれませんので、
詳しく書けないのが残念です。

 前回の県議選で
対抗馬として出馬した女性(落選)が
この市の市議だったので、
当然、空席が一つできており、
それだけでは補欠選挙にならないのに、
現職の市議が(民主党)
あろうことか酔っ払い運転で
ひき逃げをやり、二人目の欠員が
出たのです。

 任期はあと1年9ヶ月あり、
選挙法上、やむを得ぬ仕儀と
なったのです。

 人選がなかなか進まないのと、
市議になっても食って行けない、
という事情もあります。

 数年前、講演に行った長野県のある市の場合、
市議の歳費は額面23万円、
手取り17万円と聞きました。

これでは、政務に専念出来るわけがありません。

その結果、市会議員の平均年齢が、
どんどん高くなってしまったというのです。

「湖畔の宿」「赤城の子守唄」「清水の次郎長」
「リンゴ追分」・・・いっしょにカラオケに行って、
みなさんの歌う歌の古さにこの老生が驚き、
ついてゆけませんでした。

年金と市議の歳費でようやく暮らせるというのは、
いかがなものでしょう。

「議員歳費を削れの大合唱ですが、
市議になったものとて家族があり、
生活が出来なくては市民のために働け
というのは無理でしょう?

だから、若い人が育たないのです。だから私は、
議員歳費を削るのは反対なんです」と
今度の選挙にも精通している
地元の有力者は言ってます。

私は
「市議の歳費を上げて、
市議の数を減らせ」という考え方です。

東京の区議会なぞ、3分の1でいいのではないでしょうか。
15人で十分でしょう。

もちろん、国会議員の数においておや。

一院制でも十分だし、
少なくとも参議院は100人で十分。

アメリカの乗員の倍以上というのは、
政治家自らの無能を表徴しているようなものです。

国会議員一人当たりの税金負担については
気分が悪くなるのでここでは触れません。

いかがでしょう?
コンゴからも東洋英和元院生が [2011年05月29日(Sun)]
      


         






本来なら、東洋英和大学院同窓生の会に
当然、きてくれたであろう、朝倉恵里子さんは、
国際協力機構(JICA)の任務で、
長期間、コンゴ民主共和国に
駐在しています。

一時は、
難民を助ける会で30周年記念行事などを
中心的にしてくれていたこともあります。

ブログを読んで、こんなメールをくれました。

ありがとうございます。

元気に活躍しておられることを、みんなとともに
喜びたいと思います。

 英語の達人で、
いっしょに翻訳出版したりしましたが、
今は日々、
フランス語で活躍していることでしょうね。

 安全、健康に気を付けて、
さらなるご活躍をと祈念します。

★      ☆      ★

もう、本当に長いことご無沙汰してしまい、
大変申し訳ありません。

東日本大震災当日、私は
担当する警察研修プログラム
終了セレモニーのため、
コンゴ民主共和国東部にあるオリエンタル州
キサンガニ市のホテルで
朝食をとっていました。

ちょうど地震の2時間後あたりから
テレビ(France24という
フランス語版CNNのような局)で
津波の様子が流れ始め、
大慌てでまず長野の実家に電話をし、
その後すぐ、
先生の携帯にもご連絡したのですが
繋がりません。

数時間後
(日本の夜9時ぐらいだったでしょうか)、
ようやく先生の携帯から
呼び出し音が聞こえたのですが、
きっとお忙しかったようで、
先生はお出にならず、
大変心配しておりました。

しかし、翌日からは先生のブログで
難民を助ける会を中心とする
迅速な援助活動が
報告されはじめ、
その様子から先生と皆様の
ご無事を知り、
現在まで続く多くの
素晴らしい援助活動に圧倒され、
ついついご連絡しそびれておりました。

今朝は、いつも拝見しているブログで、
東洋英和のなつかしいメンバーに
先生が囲まれている写真を発見し、
古希のお祝いがあったことを知り、
急いでご連絡させていただきました。

ますます精力的に
多方面の活動を続けていらっしゃる
先生が古希とは信じがたいですが、
キンシャサからも心より
お祝いを申し上げさせていただきます。

私は地震直後の15日に休暇帰国しましたが、
その際はたった4泊のみの滞在でした。

今回5月12日から23日まで、
コンゴ人の友人二人とともに
再度帰国しましたが、
なかなかの珍道中で、
あっという間に11泊が過ぎてしまいました。

その間にも、先生の日々は
チャリティコンサートなど
相変わらず多くの活動を
仕切られている毎日でしたね。

さて、
私は今年11月初旬に任期終了となるため、
JICAコンゴ民主共和国駐在員事務所での
治安セクター改革担当企画調査員の
ポジションを離れることになります。

今後については、せっかく専門知識、
人脈等を築いてきたコンゴ民主共和国での
治安改革、平和構築関連活動を続けたく
希望していますが、とりあえず
一旦は帰国し、
その後の可能性を探ることになると
思います。

では、先生もどうぞご自愛ください。
日本赤十字社(日赤)の大改革を望む [2011年05月29日(Sun)]




































  近衞忠W玄日赤社長とは、1973年にバングラデシュで同室で寝泊まりしながら
  救援活動をし、1980年6月には、当時の朝日新聞が1面トップでこの写真を
  掲げたように、二人で、ポルポト政権崩壊直後のカンボジアを訪問した。
>







 今、販売中の週刊新潮(6月2日号、340円)で、
私は日本赤十字社(近衞忠W社長)を厳しく批判している。

 これは何も突然のことではない。数十年前からのことだ。

 私の「本籍」はいわば
日本赤十字社(日赤)のようなもの。
秋田県立秋田高校青少年赤十字以来、
日赤献血学生連盟を創設し、会長となり、
日赤語学奉仕団に協力し、
その後は、国際赤十字東パキスタン(バングラデシュ)、
次いでインドシナ駐在代表などを歴任し、
日赤中央女子短大、日赤看護大学などで教鞭もとった。

恩師として最大の尊敬をするのは
橋本祐子(さちこ)元日赤青少年課長。

近衞忠W社長とは20代から入魂の関係。
去年は、国際赤十字赤新月社連盟会長就任祝賀会を
ほとんど一人で主催し、数百人にお集まりいただき、
その司会もした。

 だから、日赤批判は必ずしも外からの無責任な
ものではなく信念ないしは執念かもしれない。
確信犯なのだから、日赤にとっては
「困ったもの」に違いない。

「親に歯向かう少年」「天に唾はくバカ」・・・
なんとでも言わば言え。私にしてみれば
日赤の改革に向けての「愛の鞭」に他ならないのだ。

日赤関係者の反省のみならず、
これを妄信してきた日本社会への警鐘のつもりである。

世界に広がっている赤十字であるが、
90を数える病院経営、大学多数を含む看護教育、
血液事業を3本柱にするという、
こんな赤十字社はほかにはないユニークさである。

それはそれでいい。しかし、救護・活動救援には
阪神大震災では国会でさえ問題になったにかかわらず、
依然、こんなに非力で怠慢で、
ほとんどただ「銀行業務」をしている、
そんな赤十字社であってほしくないのだ。

それは、すぐ被災者を救済してほしいという寄付者の願いを
裏切っていることだと申し上げているのである。

それ以上の中身はワイン片手に
ここで書くのをやめよう。どうぞ、
週刊新潮をご覧ください。

 去る12日の朝日放送テレビでも長尺の番組で
批判し、今回もこれである。

 断っておくが週刊新潮に売り込んだわけではない。

 ノンフィクション作家として著名な
工藤美代子さんが小欄を読んでのことだ。

 その紹介で二人の敏腕記者が
やってきて取材したものだ。

 工藤さんはさらに某誌で糾弾するそうだ。
そのために今週はゆっくり時間をとって
お目にかかる。

 日赤よ目覚めよ、日本国民は
大改革を期待しているのだ。
被災地大船渡からの太鼓 [2011年05月29日(Sun)]



    岩手県立大船渡東高校太鼓部の演奏






 日本財団の助成を得て毎年開催されている
日本太鼓連盟(松本英昭会長)
)のコンサートが
今年は「東日本大震災復興支援」と銘打って
5月27日、東京・青山の草月会館で開催された。

 塩見和子理事長の日英両語での恒例のあいさつの後、
堀川宥玄師(長野県満願寺)による
般若心経と太鼓の演奏で、
荘厳な雰囲気で始まったこのコンサ−トには、
千葉、宮城、岩手、青森、富山、石川、東京の
各都県からそれぞれ、伝統を生かし、工夫をこらした
和太鼓を中心とする合奏が披露された。

 圧巻は、岩手県立大船渡東高校太鼓部の演奏。

 震災で学友5人を喪い、今も避難所暮らしの部員もいれば、
自宅が全半壊したり、電気水道、家族の失業に苦しんでいる
部員もいるそうだ。

「しばらくは太鼓に触れることもできなかった」といいつつも、
「あの平和だったころの故郷を取り戻すため、復興に向け、
一歩ずつ歩み始めました。郷土文化の継承発展のため、
また、地域にエールを送るため、
心新たに太鼓を打ち始めています」。

 満員の聴衆がとくだんに大きな拍手で登場を迎え、
惜しみない拍手を続けた。

 エールを送ってもらったのは、
われら東京で暮らす者だったように響いた。

    ☆               ☆
追記:
 ところで、この写真をみていただきたい。

 太鼓連盟の旗と国旗「日の丸」の位置が逆ですぞ。

 そこだけが残念でしたが、いい演奏会でした。 
日本医療史の宝庫・彰古館  [2011年05月29日(Sun)]








 先日ある方の特別のお勧めとご紹介で
自衛隊三宿駐屯地内にある彰古館を
超博学で超親切な木村学芸員つきっきりの
2時間40分に及ぶご案内で、
見学させていただきました。

 幕末以来の旧軍の衛生部隊に関する記録、
いわゆる軍陣医学の軌跡をまとめるため、
史料や資料を集め、整理して展示し、
文献研究をしているところです。

 その詳しいことは別に書きますが、
そこでいただいたのがこのお茶。
「自衛隊限定緑茶・整列休め」。

 各地の駐屯地や基地、艦船をも
ずいぶん訪問した私ですが、
これは初めて見ました。

 宮崎県農協果汁株式会社製造と
ありますから、2月に見た新燃岳の周辺の
生まれなのかなといろいろ思い出しながら
乾いた喉を潤しました。

 濃くて苦くなく、なんとも結構、
これを飲むだけならいつでも自衛隊員に
志願したくなるほどの(?)うまさでした。

 お茶の話もさることながら、
我が国の医療史博物館としては最高水準の、
そしてまた敗戦で散逸する中で、命がけで
これらの史料や資料を守り抜いた人々のことを思うと、
この大切な彰古館、一部の研究者のほか、
見学する人があまりに少なく、
残念でなりませんでした。

 私のよく知っている人では
日赤の近衞忠W社長と同社の総務部長くらい。

 ああ、「もったいない」の一語に尽きます。

 下手をしたら、どこかの政治家が
「費用対効率」「旧軍に関わるものは何でも×」
とかいって、取り壊しさえしかねません。

 自衛隊としてもこの超々貴重な品々をしっかりと
継承し、解析すべく、学芸員の育成、長期採用など
大いに工夫して、まず、
自らここを大切にしていただきたいものです。

 お問い合わせは、陸上自衛隊衛生学校広報室まで。
電話:03−3411−0151。

2020年の東京五輪 [2011年05月28日(Sat)]








スポーツ報知(電子版)に次の記事が出ている。

   ★       ★      ★


 東京都の石原慎太郎知事(78)は27日の定例会見で、2020年夏季五輪の招致に前向きな姿勢を示した。6月17日の定例議会で正式表明する見通し。日本オリンピック委員会(JOC)では、都の判断を踏まえ、7月中旬にも立候補都市を正式決定する見通し。都では、09年10月に16年夏季五輪招致を目指したが、失敗。ブラジルのリオデジャネイロが選ばれている。

 五輪招致の再挑戦について、石原氏はこの日の会見で「やっぱりたいまつの火は消さない方がいいと思う。うまくいって9年先の話ですから」と前向きな姿勢を示した。また、自身が五輪招致の提案者であることを踏まえ、「この問題はとても大事な難しい、私の責任ある問題ですから。所信は(6月17日の)定例議会で申し上げる。要するに日本人の機運の問題」と続けた。

 4月の都知事選では、公約に五輪招致を盛り込み、4選を果たした。その後は、国際オリンピック委員会(IOC)の委員にあいさつ状を送るなど、意欲を示していた。東日本大震災が発生したことを受け、「IOC委員には、日本の復興ために、五輪開催すべき、という意見がある」との見方も示していた。前回の招致活動費用は、約200億円と巨額となり、批判を浴びた。五輪基金として約4000億円を積み立てているが、世論の支持を得ることに苦戦している。

 招致の申請期限は9月1日。JOCの中森康弘招致推進室長は25日に、東京都が再立候補するとして、7月半ばにも立候補都市を正式発表する見通しを語っている。

 東京以外では、長崎市と広島市が五輪共催を目指していたが、長崎市が離脱。09年10月に、広島市の秋葉忠利前市長が五輪招致を目指し、五輪招致検討委員会を発足したが、秋葉市長が退任し、松井一実氏が市長になったことで、トーンダウンした。22日には「財政的な裏付けがない」などとして、招致断念を決定している。東京以外で開催に意欲を示している都市はない。

 五輪には、イタリアのローマが既に立候補を表明。南アフリカ、イスタンブール(トルコ)も前向きで、開催都市は13年9月に正式に決まる。

     ☆       ☆       ☆

 私は日本でのオリンピック開催に直接携わりました。

 特に、1964年の東京オリンピックで、組織委の専門職員として
働くことができたのは大きな喜びであり、経験でした。

 2020年といえば私も79歳、まだまだ元気(のつもり)ですので、
この五輪招致には微力を提供しようと思っています。



東洋英和時代の仲良したちが古希を祝ってくれました [2011年05月28日(Sat)]















































 きょうは私が
東洋英和女学院大学大学院で講義していたころの
院生たち9人が、わが古希を祝ってくれました。

東洋英和は「女学院大学」なのですが、大学院だけは
共学なんです。幼稚園もそうかも?

 世話役の火災保険会社管理職のIさん
(敬虔なるクリスチャン、
一家をあげて熱烈なるヤクルトスワローズファン、
すなわち今年はご機嫌!)、
東京大学講師のSさん(北方領土問題で
修士論文を書き最優秀賞を得、
色丹島に滞在し日本語教育をした経験者)をはじめ、
日本女子大博士課程在学中のNさん(私が
「ゆっくり学位をめざしたら」と言ったのが
学問長続きのもととか)、
環境庁のKさん(私が関わるチャリティコンサートに
いつも応援してくれる人)、
IT会社のEさん(ご両親は1960年代に、
私が企画の責任者であった「太平洋大学」の船上で
知り合い結婚というご縁)、
国立病院部長夫人で看護師のTさん(日赤看護大学
学生時代以来のご縁。白血病の研究者)、
金融コーディネーター?のOくん(私が監訳した
英訳本の翻訳者の一人)、
自衛隊員として被災地で活動したばかりの
Sくん(理科系にも社会科学にも強い知識人)、
北方領土問題対策協会最年少職員のIくん(私が
支援して中央公論新社から『25歳が見る南京事件』を
上梓した若者)の仲間9人です。

ご覧のように、いずれも
「才色兼備(言葉に無理があったらゴメンナサイ。
大丈夫、だいじょうぶ!)」です。

 久々に会う9人がみなご立派で、
社会で大活躍してくれているのを、
私はまるで中学校の教師のように
喜んでしまいました。

 話題は菅政権から地震・津波・原発まで。
(自称)青年・吹浦としては、
連日、古来稀なりという年齢の感懐など
持っていられない忙しさが続いており、
もっとゆっくりできなかったことが残念でした。

 そうそう、少々遅れて会場に到着するや、
全員に万国旗入りの爆竹(写真)で歓迎され、
これでいっぺんに嬉しくなってしまいました。

60年も国旗にはまっていながら、
実はこういうものがあるとは知りませんでした。

 特注のバースデイケーキには
なんと日本とロシアの国旗が描かれ、
ロシア語で「誕生日おめでとう」とあるのです。
私が主宰するユーラシア21研究所は日本で唯一、
ロシア語で発信する仕事をしているからです。

このケーキ、作った人は大変だったでしょうね。

日頃、ケーキを敬遠している私も
「太ってもいいから食べよう」と
張り切っていただきました。

毎年、吹き消しに失敗したことのなかったことが
自慢だったのですが、さすがに歳、
もとい根性が不足で、
途中で息をしてしまいました。
 
 加えて、素敵なデジカメ写真モニターを
お祝いにいただき、これもいろいろ使い方が
工夫できそうで大満足。

 私からのお返しは、
私が理事長をしている社会福祉法人さぽうと21が
被災地で配るために六花亭との協力で作った
「特製チョコレート」。

今は畏友・阿部泰久氏のご寄附で
被災地で配る分のほかは、試作品のみ。

先日の加藤タキ・チャリティサロンの際、
会場の学習院女子大で発売したところ
たちまち売り切れという大好評。

秋に本格的に発売するものを
分不相応に寄付をして入手したものです。

 9人や、たまたま海外に行っていたり、
入院している人も含めて、みな、いっそう、
元気に、活躍してくれることを祈念し、
「またね」といって別れました。

 幹事さん、そしてみなさんありがとう。

今度は誰かさんの何かにかこつけて
また会いましょうね。
NHKの放映時間、ごめんなさい [2011年05月28日(Sat)]




   「被災地出身者演奏家の祈りに応えるチャリティコンサート<故郷>」は
 東京藝術大学が松下功教授の作曲した「祈りのファンファーレ」で始まり、
 このあとすぐ、会場の皆様全員で黙とうした。
 












   松下功指揮。出演者は東京藝術大学出身のプロ演奏家または
同大学大学院生などで  藝大3教授と安藤友樹、小林好夫両トランペッターが選考した。
 
 








%;">


  厳しい試練にある佐々木瑠璃さん(岩手県大船渡高校3年生)の
 特別出演は、客席ノミならず、ステージの出演者や、舞台袖の
 スタッフの涙なしでは聞くことができなかった。もちろん、
 実行委員長の私など、もう、ウルウル、オロオロだった。










   司会をつとめた加藤タキ難民を助ける会副理事長が佐々木さんを
ささえつつ、場内に事情を よく説明してくれた。
   全出演者、スッタフがボランティアで、交通費も差し上げていない。









 NHK総合テレビ放映時間が少し早まって、
7時47分には終わってしまいました。

 昨夜、また7時45分頃からと聞いていましたので、
その時間からご覧になられた方も
おられたかと思います。

 ご迷惑をお詫びします。
| 次へ