• もっと見る
« 2008年07月 | Main | 2008年09月»
<< 2008年08月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
共産党員が急増とか [2008年08月31日(Sun)]
        



        



            志位和夫委員長  




 小林多喜二の「蟹工船」ブームで、共産党への入党者が急速に増えているという(8月31日、毎日新聞電子版)。

 毎日新聞によれば、「格差問題に対する取り組みなどが評価され、昨年9月以降の10カ月間で約1万人が新規に入党。次期衆院選をにらんだ幹部の演説会には1カ所平均約1300人が集まる。接点のなかった業界団体や保守系地方議員との対話も行われ、国政の長期低迷脱却への期待がふくらみ始めている。

 また、「共産党は志位和夫委員長が就任した00年11月時点で衆院20、参院23だった国会での議席が、現在は衆院9、参院7。国会の党首討論にも参加できない低迷状態にある。旧来の支持層の高齢化も顕著で、新たな支持層の獲得が急務だ。同党は次期衆院選で小選挙区候補擁立を140選挙区程度に絞り込み、比例代表に重点を移した。広範な支持獲得を目指した演説会はすでに47都道府県135カ所を数え、参加者も計約17万人に達した」のだそうだ。

 我が家の近くでは依然、70代の党員が「しんぶん赤旗」の配達をしているようなので、1万人の新党員が生まれても、末端活動家の高齢化はあまり変わっていないようだ。

 それにしても、私の周りには何人か「自民党員であり同時に民主党員」という人がいる。

中には「馬券を買わないでみる競馬なんてつまらないでしょう」と豪語?して党員になっている人もいる。

日本共産党が政党助成金も受け取らず、けなげに活動していることについて私はそれなりに理解しているし、敬意も表している。ただ、全千島の返還論に固執するなど、一切の妥協を排して現実離れした空理空論を時にやるのが、私には理解できない。

もっとも、ロシア側には「かつてのみなさんの友党・日本共産党は全千島を要求している。われわれはそういう意見を抑えてせめて4島で平和条約といっているのだ」と迫ることもある。

かつては自主防衛論を唱えていたはずだし、確か、「日本国憲法」には反対投票をしたのではなかったか。

あらたに党員になったみなさん、あなたの党の歴史やよって来るところも、ようく。勉強してみてください。
ザルツブルク紀行K [2008年08月31日(Sun)]















   いうまでもなく「宝くじ」売り場










    ザルツブルクには一年中、クリスマス商品を販売している店がある。
ザルツブルク紀行J [2008年08月31日(Sun)]





























星条旗の星の配列 [2008年08月31日(Sun)]






現在の米国旗。1960年7月4日から今日まで。








 第2次世界大戦時の米国旗(ニューメキシコとアリゾナが州に昇格して、1912年7月4日にそれまでの46星から一挙に48星になった。)











   アラスカが州に昇格してできた49星の星条旗(1959年7月4日〜翌年の7月4日まで用いられた)




そしてなんといっても有名なのが、アメリカの「星条旗」です。

独立当時の13州を13条で表し、カントン(旗竿側上部)の星の数は、現在の合衆国を構成する州の数を表すことは有名ですが、その「星条旗」の星の並べ方が、デザイン的に結構、難しいのです。

今は50星。6個×5列、5個×4個。

その前、アラスカが州に昇格して49星になりました。このときは、5個×5列、6個×4列になるかと思われましたが、翌年ハワイが州に昇格することが分かっていましたので、短期間ということもあり、7個×7列でした。

もし、このあとグアムかプエルトリコあたりが州になったら、どうなるのでしょう。
51星をどんな風にカントンに並べるのでしょうか。

素数(そすう、prime number)って聞いたことがありますよね。
1とその数自身以外に正の約数を持たない数のことです。つまり1とその数以外のどんな自然数によっても割ることのできない数です。ですから、4,5,8,10,12といった偶数は、最初の偶数である2しか素数ではありません。

素数が無限に存在することは、紀元前3世紀頃にユークリッドによって証明されていたといいます。ちなみに、最初の100個の素数を挙げてみましょう。
2 3 5 7 11 13 17 19 23 29
31 37 41 43 47 53 59 61 67 71
73 79 83 89 97 101 103 107 109 113
127 131 137 139 149 151 157 163 167 173
179 181 191 193 197 199 211 223 227 229
233 239 241 251 257 263 269 271 277 281
283 293 307 311 313 317 331 337 347 349
353 359 367 373 379 383 389 397 401 409
419 421 431 433 439 443 449 457 461 463
467 479 487 491 499 503 509 521 523 541
このうち、25個が100以下の素数です。

最近報道されたニュースですが、こんな凄い話もあります。

専門家に聞いたところによれば、最大の素数が、2006年9月に新たに発見されたのだそうです。十進記数法で表記したときの桁数は980万8358桁にもなるそうです。

 閑話休題。51は素数ではありませんね。3個×17列、または17個×3列で51星になります。しかし、それではあまりにバランスが悪いですよね。

 きっと公募になり、その中から大統領の任命する「国旗委員会」で決定されるかと思います。まだ十分時間がありそうですから、どなたかじっくり考えてみては如何でしょう。

 ただ、どの星がどの州を表すということがなく全体で合衆国を構成するすべての州を表すのであるから、現在の国旗の星の配列にそのまま1つつけ足すということはありえません。

 あるいは、現在はどこの州にも属していない首都ワシントンDCを加えて52星の星条旗とするかも知れません。それなら、13個×4列をはじめ、まだいくつかの種類の星の配列で、いいデザインがありそうですね。

 同じように州の数が増えれば国旗の星が増えるブラジルの国旗は、南十字星を中心とする自然にある星ですから、こちらは州が増えてもそんなに困らないだろうと私は思います
ブラジルとオーストラリア [2008年08月31日(Sun)]









  オーストラリアの国旗。南十字星をほぼ同じ大きさにしてみました。










 オーストラリア、ニュージーランド、
パプアニューギニア、サモアといった南半球の国の国旗に、
南十字星が大きく描かれています。

 ブラジルの国旗に南十字星が描かれていますが、
これがなんと、オーストラリアと比較すると「左右逆」なのです。
大き目の図で比較してみてください。

 というのは、ブラジルの星座は、
「天球儀」からとったものだからです。

 そしてブラジルの旧宗主国であるポルトガルの国旗に
その天球儀が大きく描かれています。

 天球儀がどういうものかについては、私の下手な説明より、
ウィキペディアででも調べてください。

 15世紀から16世紀にかけて、
世界に雄飛したポルトガルの全盛期を思わせる天球儀であり、
ブラジルの南十字星という気がします。

浜辺の歌の月と星 [2008年08月31日(Sun)]







「初日の出」。挿画は、石田良介画伯作。同画伯の
特段のご厚意で掲載させていただいております。
禁無断転載。






 「月と太陽」と題して、さきほど書いたところ、
早速、新潟県在住の天野郁子様という方から、
「クイズに追加を」として、
「浜辺の歌」の2番を書いてこられました。

 さて、この月はどんな月でしょう。

    ☆ ――――――――― ★

ゆうべ浜辺を もとおれば
昔の人ぞ しの忍ばるる
寄する波よ 返す波よ
月の色も 星の影も
          (林 古渓)
月と太陽 [2008年08月31日(Sun)]




バングラデシュ





 日 本






 ラ オ ス






パ ラ オ


国旗の掲揚順は英語による国名表記のABC順。上2つは太陽、
したの2つは満月。ラオスの国旗はメコン川に浮かぶ月。パラオは太平洋上の島国。





 
  昨日、月と星の国旗について書きました。

  きょうは、月と太陽です。

  まずは、月と太陽に関するクイズ。

 以下の詩歌の中で、出てくる月はどんな形の月でしょう。
およその月齢で答えてください。

 東の野にかぎろひの立つ見えて
  かへりみすれば 月かたぶきぬ   柿本人麻呂

 菜の花や 月は東に 日は西に    与謝蕪村

 菜の花畑に入日薄れ 見渡す山の端 霞深し
 春風そよ吹く 空を見れば
 夕月かかりて においあわし     高野辰之

 海は広いな大きいな
 月が昇るし 日は沈む        林 柳波

 日本人にとって、古来、
 月は鑑賞、憧憬の対象で静寂、落ち着いた陰の気分
 日は崇拝、信仰の対象で喜び、畏れ仰ぎ、陽の気分
だったのではないでしょうか。

 私は「日の丸」を見るとき、やはりこのデザインしか、
日本人に受け継がれるものはないという気持ちになります。
イラク国旗の変更について [2008年08月30日(Sat)]














  大阪在住の山本様という旧知の女性国旗研究家から、
イラク国旗の変更についてお電話にてお問い合わせをいただきました。

 地方にでかけておりますので、
月曜日にお返事しますと申し上げましたが、
変更当時、小欄でいろいろ書いたことを思い出しましたので、
それをもとに以下にまとめました。

 なお、小欄では、1月21日の変更以来、1、2月に数回、本件について
いろいろ書いて、ご高覧いただければ幸いです。

 イラクでは国旗を変更した際、これはあくまで暫定的なもので、
1年以内にさらに変更になる可能性が高いものと思われますので、
ご注意ください。

  ○△■○△■○△■○△■○△■

 イラク国民議会は2008年2月21日、国旗を変更した。
BBCほかの伝えるところによれば、それまでの国旗の中央に並んでいた
3つの緑色の星が削除されたものになった。

 また、「アラーは偉大なり」という意味を表す、
右から左に読む「アラー・ホ・アクバル」と言う文字は
クーフィー体という字体に変更になった。

  今回の変更はサダム・フセイン前大統領のイメージを消すことに
主眼があったといえよう。

 すなわち、イラクでは湾岸戦争に敗れたとき、
サダム・フセイン大統領は自ら筆をとって、
アラーを称える文字を書き込み、
それがイラク戦争での敗戦で、
2004年に通常の活字体に変えられ、
さらに今回(2008年1月)に字体を変更したもの。

 3つの星は、「統一」「自由」「社会主義」という、
サダム・フセインが率いたバース党のイデオロギーを表すもの
であったので、
これで、バース党のイメージは
イラクでは名実ともに消えたことになる。
ザルツブルク紀行H [2008年08月30日(Sat)]





































  ザルツブルクではそれぞれのお店や宿がこんな具合に並んで、
こんな装飾的な看板を出しているのです。

  でも、このオメガ、似て非なる「看板文化」、
それともマナー違反なのではないでしょうか。
月と星 [2008年08月30日(Sat)]





 アゼルバイジャン








   トルクメニスタン








   ウズベキスタン










 天の海に 雲の波立ち 月の船
   星の林に 漕ぎ隠る見ゆ

 「万葉葉」にある柿本人麻呂の有名な歌。

 もちろん、いつの時代にも、世界中で、
月と星はそこに住む人とともにあった。

 私は1971〜72年に、
東パキスタン(滞在中にバングラデシュとして独立)で
国際赤十字の仕事をしていたが、
そのときに知ったのは、
ベンガル語には月を現わす言葉が32以上あるということだ。

 あの暗いデルタ地帯を船で行くときなど、月と星が
ほんとうに身近に見え、
こんなにも月は光り、星は輝くものかと感動し、かつ、いささか
感傷的にさえなった。

 国旗で見ると、月と星はまさにイスラム教国のシンボル。

 トルコの国旗からはじまって、
チュニジア、アルジェリアのマグレブ諸国、
パキスタン、マレーシア、シンガポールのアジアの3国、
そして旧ソ連構成国である
アゼルバイジャン、ウズベキスタン、トルクメニスタンなどに
翻っている。

 さらに、「半独立国」である
西サハラや東トルキスタン(新疆ウィグル)の旗でもある。

かつてはエジプト、リビアもそうだった。

 そうそう、ベンガル語で月が32もの
単語になっているという話を聞き、
私は日本語の特徴として、「一人称単数」が同じくらいあるよ、
と説明した。

そのあと数えてきたが、どうしても30に満たなかった。

こんど暇なときに数えてみよう。あれから私の語彙は増えたのかな。

みなさんも「私」を「僕」といっしょに並べてみませんか?


| 次へ