• もっと見る
« 2012年01月 | Main | 2012年03月»
<< 2012年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
冬の旅・菩提樹・スリランカ [2012年02月06日(Mon)]





スリランカの国旗。
右側に4枚の菩提樹の葉。
左の緑はイスラムの色、
サフランはヒンドゥー教の
色であり、宗教への寛容さを
国旗で象徴しているものです。






 2月5日、上板橋の真言宗豊山派の
名刹・安養院の本堂で
シューベルトの「冬の旅」を聴きました。

演奏はバリトンの河野克典さんと
ピアノは野平一郎東京藝大教授。

お見事と言うほかない演奏でした。

お寺の本堂での演奏会ですが、
仏像の前にグランドピアノを置き、
ご住職の平井和成師が司会・進行を務め、
梅津時比古毎日新聞学芸部専門編集委員が
解説するという構成でした。

解説が50分もの「講義」であったのは、
正直言って、いささか・・・でしたが、
演奏終了後はみなさんが大満足して、
お土産のパンジー鉢植えまでいただいて
帰途につきました。

直前までわが「タディの国旗の世界」を
執筆していたものですから、
「冬の旅」→「菩提樹」→「スリランカの国旗」と、
24曲中、この5曲目だけは
少々「妄想」に飛びました。

そして、「お釈迦様がその下で悟りを開いた
菩提樹がどうして
作詞したミュラーのドイツにもあるのだろう」
「昨日お会いした人はウィ−ンに
出発したけど、朝は零下20度だって
言ってたよね」と
思い出したりしてしまいました。

帰宅後、早速、
ウィキペディアを引いてみました。

<ボダイジュ(菩提樹、Tilia miqueliana)とは
シナノキ科の植物の一種。
中国原産の落葉高木。高さは10mほど。
花期は6-7月頃で花は淡黄色。

日本へは、臨済宗の開祖栄西が
中国から持ち帰ったと伝えられる。
日本では各地の仏教寺院によく植えられている>。

<釈迦は菩提樹の下で悟りを開いた
として知られるが、
釈迦の菩提樹は本種ではなく
クワ科のインドボタイジュ
(印度菩提樹、Ficus religiosa)のことである。

中国では熱帯産のインドボタイジュの生育には
適さないため、葉の形が似ているシナノキ科の
本種を菩提樹としたと言われる>。

<またフランツ・シューベルトの
歌曲集『冬の旅』第5曲
「菩提樹("Der Lindenbaum")」に歌われる
菩提樹は本種ではなく
近縁のセイヨウボダイジュである>。

うーん、なるほど、納得です。

仏教の寺院がこういう
文化活動をされるのは実にすばらしいこと。

池上本門寺の塔頭・実相寺でも、
以前からさまざまな文化活動を続けておられ、
私もなんどかお世話になりました。

なんとも落ち着いた雰囲気で、
河野さんの「冬の旅」は
まさにびったりのプログラムでした。
| 次へ