• もっと見る
« 2010年04月 | Main | 2010年06月»
<< 2010年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
辻元清美さんと社民党 [2010年05月28日(Fri)]




   辻元清美鳩山内閣国土交通副大臣
         (2010年5月28日22時16分現在)




 辻元清美さん、

 あなたはたしか、農水だか、国土交通高の政務官、もとい、
国土交通省の副大臣ですよね。

 あまりに存在感が薄く、永田町周辺で40年近く仕事をしている
私も忘れてしまいました。

 あなたとはあなたが早稲田の学生時代に
朝日新聞の井川一久さんに連れられて、
当時、日赤中央女子単外の助教授だった私のところに
やってきてくれました。

 ベトナムからの「ボートピープル」を
海上で救いたいという思いに、
難民を助ける会の代表幹事だった私も共感ンしました。

 政治家になってからも、時の総理を追及したり、
政治の不正を正す姿勢は見事なものがありました。

 それが鳩山内閣で副大臣になるや、
菅副総理かあなたかというくらいおとなしくなってしまいましたね。

 今夜でも、辞表を出すべきですよ。

 社民党の党首が罷免されたんですよ。その総理のもとで、
よくぞ、副大臣を続けていることができますね。

 ここは辞表をたたきつけるべきところでしょう。

 それとも副大臣というのは、そんなに気分のいい
ポストなのですか。もちろん御利益が大きいからでは
決してないでしょうが…。

 ことの是非はともかく、
こうなったら、社民党は全員内閣を去るべきです。
「職を賭して」ではなかったの? [2010年05月28日(Fri)]



 
            









 鳩山総理、

 あなたは辺野古案でまとまっていた日米合意を
覆し、「できれば国外、最低でも県外」に移設すると約束し、
そのことに「職を賭ける」と言ったのではなかったのですか。

 記者会見を聴きながら、最後に
「したがってこれをもって私は総理大臣の職を辞する」
というのではないかと思ってしまいました。
国旗と国家主権@ [2010年05月28日(Fri)]





国旗の掲揚は先占の要件
 国際法は、国家の主権が及ぶ範囲を明確にし、
一定地域の領有権を確立するためには
当該国家による当該地域の先占 occupation を要件としている。

 先占の客体は国際法上の無主地、すなわち
いずれの国家にも帰属していない領域である。しかし、
無人島に限らず、たとえ住民が住んでいようとも
明示的に特定の国家の領域となっていない地であれば、
国家による領有の意思と、
実効的な占有とにより新たにその領域を先占することができる。

 わが国とその周辺領域について例を示せば、
北方領土(注1)の帰属に関して、
これをいわゆるアイヌの人々に引き渡すべしという論がある。

 しかし、アイヌは先占の主体である国家を
持たなかったのであり、したがって
古くから当該地域に居住していたとして
も、国家による領有の意思と、
実効的な占有の実態をなしておらず、
国際法上の先占の要件を満たしていない。

 したがって、1855年の日魯通好条約によって
日露両国が国境を画定して以来、
北方領土は日本固有の地 Japan’s own property となった。

 15世紀の末以降、西欧列強による領土拡張や
植民地獲得競争の法的根拠として
この先占の原則が適用された。

 そして、この日魯通好条約締結に至る過程を
振り返るまでもなく概ね19世紀末に至って
植民地の分割が完了するとともに
先占による領域の画定は全地球規模で基本的に決着した。

 しかし、噴火、隆起、堆積などによる新しい領土の発生、
戦争その他の武力紛争、
さらには当該地域に関する
法的歴史的経緯に関わる解釈の相違などから
こうした領域の帰属の確定が今日なお、
完全には終焉していないことも事実である。

 領域の画定に当っては、
当該国間の外交交渉によることが通常である。しかし、
それまでの間にあっては、
双方の政府が記者会見において見解を発表、
大使に対して口頭で抗議、
政府首脳や外交当局による談話や声明の発表、
口上書などによる抗議文の送付、
国連安保理での審議といった外交上の措置をとったり、
警備、管理、登記などといった行政上の行為、
さらには国際司法裁判所(ICJ)への提訴によって
解決を図ろうとすることが多い。

 最悪の場合は、武力を用いて当該地域を占拠し、
実効支配に及ぶという場合もある。

 珍宝(ダマンスキー)島やフォークランド島を巡る
関係国間による戦闘はその典型的な例といえよう。
                         (つづく)
| 次へ