• もっと見る
« 2008年09月 | Main | 2008年11月»
<< 2008年10月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
ニコライ2世の名誉回復 [2008年10月06日(Mon)]











 帝政ロシア最後の皇帝「ニコライ2世」の名誉回復が決まった。

 ロシア連邦最高裁は、10月1日、
ニコライ2世とその家族の名誉を回復した。

 一家は、ロシア革命さなかの1918年7月、エカテリンブルクで
ボリシェビキ(のちのソ連共産党)の暴徒ともいうべきメンバーにより、
裁判も罪状もないままに宿泊していた隠れ家で銃殺された。

 殺害されたのは、ニコライ2世、アレクサンドラ皇后
そして5人の子どもたち、すなわち
長女オリガ、次女タチヤーナ、三女マリア、
四女アナスターシャ、皇太子アレクセイ。

 末の皇女アナスターシアだけが生き延びとの噂もあり、
「それは私です」という女性が複数申し出たため、
依然、特定することはできないままになっているようだ。

 うち皇帝ら5人は、
処刑されたエカテリンブルク郊外で91年に遺骨が発掘され、
98年、時のエリツィン大統領主導で
歴代の皇帝が眠るサンクトペテルブルクの
ペトロパブロフスク大聖堂に移されて、埋葬された。

 三女と皇太子とみられる遺骨もその後発掘され、
これまでに本人であることがほぼ確認されている。

 皇帝一家は00年にロシア正教会の聖人にも列せられている。
このため、「ロシア社会の和解の象徴」とされ、
「事実上の名誉回復は終えている」と冷静に
受け止める市民も多い。

 一家について、
最高裁判所はロマノフ王家の子孫たちの上告に対し、
「根拠なしに迫害された」「政治弾圧の犠牲者」だったと判断し、
名誉回復するとの裁定を下した。

 ニコライは皇太子時代、1891年4月27日、
ロシアのアゾフ号で長崎に来航した。各地を訪問したあと、
5月11日、琵琶湖遊覧から京都の宿舎に戻ろうと、
滋賀県大津しないにさしかかったところ、
警備にあたっていた津田三蔵巡査が、
襲撃に遭い怪我をした(大津事件)。

 ことの重大さに、松方正義首相はもちろん、
明治天皇も急遽、京都で、
常磐ホテル(現在の京都ホテルオークラ)に滞在していた
皇太子ニコライをお見舞いした。

 当時の国際情勢下では、日露開戦となり、
その場合は、日本が惨敗していた可能性が強いとされている。

 名誉回復に伴う一連のこうしたニュースが、
ロシアの民主的秩序の発展に役立つことを
期待したい。
中村紘子さんの支援で [2008年10月06日(Mon)]






















皇后陛下のご臨席を仰ぎ、
10月8日、サントリーホールで
中村紘子さんとN響メンバーとのコンサートが開かれる。

このことについて3日の朝日新聞が、大きく報道してくれた。

主催するのは、認定NPO法人難民を助ける会(長 有紀枝理事長)。

中村さんは、この日、8年ぶりに、
トラン・ゴク・ランさんと再会する。

 中学生のころから医師になるまで、
難民を助ける会はこの一家を支援してきた。

私はまさにその担当ボランティアだった。
そんな関係で私は今でも「ランちゃん」と呼んでいるが、
この9月末日まで京都日赤第2病院の小児科副部長だった。
近く、滋賀県で開業する。

“ボートピープル”だったランちゃん一家を
強力に支援してきたことにより、
4半世紀を過ぎた今、元留学生だった2人の兄、
一緒に小船で逃げた
別の2人の兄(いずれも筑波大学を卒業したコンピュータ技師)
ともども、日本社会で自立し、大きく貢献している。

「ランちゃん」はこの夜、京都から駆けつけ、
皇后陛下にも久々に拝謁を賜る予定。

記事は、以下の通り。

    ♯ ♭ ♪   ♯ ♭ ♪  ♯ ♭ ♪

メガロポリス 街ひと難民支援の調べ、20年
 中村紘子さん、8日コンサート


 ピアニストの中村紘子さん(64)が
NHK交響楽団と共演するチャリティーコンサートが8日、
都内で開かれる。

収益はすべてNGO「難民を助ける会」(AAR)の活動に
使われる。中村さんと交流を続け、
難民として初めて日本で医師になった女性も
再会を待ちわびる。

 中村さんは88年、
難民の子どもたちの奨学金集めに苦労していたAARを助けようと、
チャリティーコンサートを初めて開いた。

そこに難民医学生第1号として奨学金を受けて
聖マリアンナ医科大に通っていた
トラン・ゴク・ランさん(45)=結婚して渡部玉蘭さん=もいた。

 小舟でベトナムを脱出し、
暴風雨に遭いながら香港経由で79年に来日。

難民の中には舟が沈んで亡くなった同級生もおり、

人の命を救う仕事をしたいと、
「あいうえお」から日本語を学び、
医学部の難関を突破した。

中村さんは、ランさんらを自宅に招いては
手作りの食事をふるまうようになった。

医師になった後も手紙のやりとりは続いた。

92年、日本人医師と結婚したときは式に駆けつけた。

 京都第二赤十字病院で小児科副部長を9月まで務め、
現在開業準備中のランさんは
「ピアニストは毎日朝から晩まで練習する肉体労働者」という
中村さんの言葉が印象に残っている。

「努力しなければ何事もなしえないと感銘を受けました」

 8日のチャリティーコンサートで2人は8年ぶりに再会する。

AARを通じて難民支援を始めて20年になる中村さんは
「いつもニコニコしたランちゃんだけど、
私たちには計り知れない苦しみが多々あったと思う。
子どものころからの夢を見事に実現したことを心から尊敬しています」
と話している。

     ◇

 コンサートは8日午後7時から
東京・赤坂のサントリーホール大ホールで。
問い合わせはAAR(03・5423・4511)へ。


    ★.。.:*・゜★.。.:*・゜★.。.:*・゜

 ところで、難民を助ける会は、
1993年に国内活動と国際活動を分離し、
日本での外国人支援のために、
社会福祉法人さぽうと21を創設した。

 インドシナ3国から定住した難民、
ミャンマーの軍事政権から逃れてきたひとたち、
中国残留孤児の家族、
北朝鮮から命がけで出てきたひとたちなどの
相談に乗り、
日本語を指導し、
生活費を支援するなどしている。

 詳しくは、さぽうと21へ。
 電話:03−5449−1331



コロラドの月 [2008年10月06日(Mon)]








 欧米人と月について、すぐ思い出すのでは、
『コロラドの月』。

昔、社交ダンスが盛んだったころ、
Billy Moll作詞、Robert A.Kingの
『コロラドの月』(Moonlight on the Colorado)というワルツが、
ダンス・ミュジークとして盛んに演奏されていました。

実にたわいない歌詞ですが、
(若いころのことですから今でも)覚えています。

Moonlight on the river Colorado
How I wish that I were there with you
As I sit and pine, each lonely shadow
Takes me back to days that we once knew
We were to wed in harvest time, you said
that's why I'm longing for you
When it's Moonlight On The Colorado
I wonder if you're waiting for me too


日本語では、近藤玲二が訳したものが、
私のころの中学の教科書には出ていました。

コロラドの月の夜 一人ゆく岸辺に
思い出を運びくる はるかなる流れよ
若き日いまは去りて 君はいずこに
コロラドの月の夜 はかなく夢はかえる

コロラドの山の端に 涙ぐむ星かげ
今もなお忘れられぬ うるわしき瞳よ

夜空に君の幸を 遠く折れば
コロラドの山の端に はかなく夢はかえる

 近藤の訳はかなり原詩に忠実で、さすが、この人という
名訳かと思いますがいかがでしょう。

 そうそう、この月も満月の感じですよね。
漢詩と三日月 [2008年10月06日(Mon)]








 漢詩で、三日月を詠んだものをようやく見つけました。

  李白にありました。

   峨眉山月半輪秋    
   影入平羌江水流    
   夜発清渓向三峡    
   思君不見下渝州    


     峨眉の山月 半輪の秋
     影は平羌の江水に入りて流る
     夜 清渓を発して三峡に向こう
     君を思うも見ず 渝州に下る

 以前、この詩は上弦の月かとばかり思っていました。しかし、
これまた浅学菲才のなすところ、
『唐詩選』(吉川幸次郎・小川環樹編 筑摩書房)では、
次のように訳していました。

    峨眉の山の端に三日月のかかる秋
    月影は平羌江の水に落ちて流れていく
    夜半に清渓を舟出して三峡に向かう
    あなたをおもっているのだが
    顔を見ないままに渝州へ下ってしまうのだ

 広大な山野を放浪した李白にとって
月の光は友であり、慰めでもあったことでしょう。

 玄宗に仕えたこともある李白が長安を追い出され、
飄然と自分の心の赴くままに旅をし続けたとき、
その孤独を慰めたものが月光であれば、
三日月は酒の友にもならない、
やはり煌々と耀く満月のほうが詩になる
と考えるのは、これも私の浅はかさでしょうか。

 それにしても、三日月を詠んだ漢詩をいろいろ探してみましたが、
他にみつかりません。

 どなたか、漢詩で三日月を詠んだものをご存知でしたら、
是非、ご一報ください。

 それにしても、中国でも、日本でも、
なぜ、三日月はあまり詩人の心を動かさないのでしょう。
三日月へのコメント [2008年10月06日(Mon)]











 昨夜は残念ながら三日月を見ることが出来ませんでした。

 きょうは午後から晴れ間もあるかもしれませんが、
もうあの三日月の新鮮な切れ味はないでしょうね。

 みなさまから多くの感想が寄せられました。

 順不同で転載させていただきます(一部略)。

       ★  

先日、三日月を仰ぎ見て改めてその美しさに心うたれました。

三日月の湾曲した形があんなに綺麗で輝いていたなんて…‥

歌が詠めたらな、と残念。

秋が定まったようですね。

キンモクセイの香りを満喫したり、
秋の蝶がのんびりと舞っているのも趣きがあります。

春の蝶はせわしなく次から次へ花を飛んで行くのですから。

自然は偉大な師ですね、月も花も草も木も。
                (千葉県、自営業)

★ ★

 先生が三日月に見とれるなんて、失礼ながら、想定外。

 そんなにヒマなら、飲みに行きましょう。そこで、
「三日月論」でも、かな?
                (神奈川県、社会福祉士)

     ★    ★    ★

 三日月が描かれている国旗を探しましたら、あんまり多いので
びっくりしました。でも、私は満月のほうが好きです。だって、
三日月にはウサギがいませんから。
               (千葉県、市議会議員、2期)

★   ★   ★   ★

三日月は和歌にはあまりでてこないということを
はじめて知りましたが、
中国やヨーロッパ文学にはどうなんでしょう。
               (大田区、受験生のつもり)

 この最後の「受験生のつもり」さんの質問にお答えするのは、
私も必ずしも得意ではないのですが、多少、思い出すことなど
あとで書いてみましょう。
| 次へ