• もっと見る
«文科省は「作者不明」 | Main | 深川長郎さんを悼む»
<< 2014年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
「花」は源氏物語から [2006年06月30日(Fri)]







     挿画は、石田良介画伯のご厚意で掲載させていただいております。禁無断転載。





花                 作詞 武島羽衣
                   作曲 瀧廉太郎
   一、春のうららの隅田川
     のぼりくだりの船人が
     櫂のしずくも花と散る
     眺めを何に喩うべき

   二、見ずやあけぼの露浴びて
     われにもの言う桜木を
     見ずや夕ぐれ手をのべて
     われさし招く青柳を

   三、錦織りなす長堤に
     暮るればのぼる朧月
     げに一刻も千金の
     眺めを何に喩うべき


●田辺聖子さんからのご教示
  2002年に、歌い継ぐべき愛唱歌を調べていた過程で、作家の田辺聖子さん(1928〜)から貴重なご教示をいただいた。

『花』(武島羽衣作詞、瀧廉太郎作曲)の歌詞の一番が『源氏物語』からの「本歌取り」であるということだ。

『文藝春秋』(2002年9月特別号)での永六輔(1933〜)との対談によれば、長年介護に努めたご主人・川野純夫(通称・カモカのおっちゃん)を2002年1月に亡くされたばかりの時に、ご指導をいただいたことになる。感謝に耐えない。

  田辺さんは「歌い継ぎたい日本の愛唱歌」の筆頭に『花』を挙げられた上でのことである。まずは、田辺さんからいただいたお手紙の全文を紹介しよう。

 「花」は日本の誇る天才の一人、瀧廉太郎が明治三十三年に作曲したものですが、日本の歌曲第一号であり、誠に美しい曲で、世界に発表して誇るにたるもの。子どものうちから歌わせ、日本人ならすぐハーモニーよろしく合唱できるようにしたいものです。
なお、作詞の武島羽衣さんが、一番の歌詞を『源氏物語』から採っているのをご存知でしょうか。『源氏物語』の【胡蝶】の巻、六条院の宴のところ、女官の一人が歌います。歌は横書きでは書けませんので下に書きます。(ちなみに、私は日本語の横書き反対派の一人です)。
 「花」と『源氏物語』が美しいハーモニーを奏でているところも、われわれ日本人を誇らしく、力づけてくれます。

   春の日のうららにさしてゆく舟は 棹のしづくも花ぞ散りける  
                   
  田辺聖子さんの『新源氏物語』(3巻。新潮文庫)を私は以前、読んだことがある。タイの難民キャンプに向かう機上でだったので、よく憶えている。タイムスリップしたような気分だった。

  しかし、これまた古典文学の素養に乏しく、加えて感度の悪い私は、その「中巻・春の夜の夢に胡蝶は舞う」の章に、この歌が取り上げられていたことにまったく気づいていなかった。

  六条院の宴での出来事が見事に描かれているところだ。そこで、今回あらためて、日本古典文学大系15『源氏物語』(山岸徳平校注。岩波書店)にあたってみた。   (つづく)


コメントする
コメント