• もっと見る
«石垣島への異国船 | Main | ボランティア入門 C»
<< 2014年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日露戦争と捕虜 (22) [2007年04月14日(Sat)]




 
      




最大多数の浜寺は下士卒のみ

  一方、浜寺の収容所に滞在したのは陸軍の準士官1名、海軍の準士官が50名で他の22,325名はいずれも下士卒(陸軍1,6753、海軍5,572)であった。ロシア軍の兵卒の多くは文盲ないし文章を綴るという習慣のない者であっただけに、捕虜自身が記録したものはほとんど残っていない。

  浜寺の収容所は現在の高石市と一部堺市にかかる場所にあった。

  2003年5月、収容所跡地に、泉州21世紀協議会が駐日ロシア大使館の協力を得て現代ロシアの著名な彫刻家であるウソフ氏による「日露友好之像」を建立した。

  小泉首相(当時)の揮毫になる像の名と、プーチン大統領が寄せた「ロシアの勇猛果敢なる子が永遠に人々の記憶にとどまらんことを!」のメッセージが二人の署名とともに銅版に刻まれている。

  浜寺で亡くなった捕虜89人のお墓は現在の泉大津市春日町にあり、市民ボランティアや教会関係者などによって、清掃、献花されている。
  
  逆に、名古屋の収容所にはロシア軍の将官が集められた。

  名古屋の平和公園には同収容所でなくなった15人の下士卒の墓石と、ロシア正教の複十字架を石塔の頂に置き、「双頭の鷲(ロシアの国章)」の付いた石塔形の記念碑がある。各墓石にはなぜか普通の十字架が彫られている。

  刻まれた文字を辿ると、この中の9名もがポーツマス条約締結後に亡くなっているのが痛ましい。

  建立したのは、捕虜として収容された「戦友」そこにはロシア語で「1905年に亡くなった15人のロシア人捕虜、ここに眠る。主よ、天国においてこの人たちの魂に安息をお与え給わんことを!」とある。おそらくは将官たちが中心になって醵金したのであろう。


コメントする
コメント