• もっと見る
«コメントへの回答 | Main | 「赤水の瀧」の絵を追加»
<< 2014年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
石田画伯のコメント [2006年11月28日(Tue)]



  ボクはボクの勝手な方向を向いてるだけなんだけど・・・(韓国・水原の民俗村にて)






 小欄でおなじみの石田良介画伯(日本剪画協会会長)から初めてコメントをいただきました。コメント欄では見落とす方もいらっしゃるかと思い、ここに転載させていただきます。

また、きょうは、超多忙でブログを書く時間がありませんでした。23時過ぎに帰宅したところ、さらに石田画伯からメールと素晴らしい「赤水の瀧」のスケッチが送られてきていました。合わせてご紹介させていただきます。

 石田画伯の剪画は、毎年、某超有名会社の年賀状になっています。今年は是非、紹介させていただきたいと思います。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜


 月のお話を興味深く拝読させて頂きました。また、谷川岳の裾野で育った私は、谷川岳は真北に当たるため、月の登った谷川岳観る事が出来ませんでした。

 世界中の子供が魚の頭を左に描く、と述べられておりますが、これは子供ばかりではなく大人でも同じ様に思います。動物や昆虫を描いても多くの人が頭が左側にあります。

 生き物の図鑑も多くは左側が頭になっております。身近な例として、これから年賀状が沢山届くと思いますが、干支の「亥」の頭の方向が多くは左にあると思います。

 年賀はがきの縦使いの場合、一般的には右側に年賀や賀正と縦に文字を入れて、その横に簡単な年頭の挨拶文を入れます。そして、左下に干支の絵などを配置しますが、その干支の方向が左向きになって居る構図が多いのです。
 
 本来ならば、文字の方に向って、右向きで年頭の挨拶をする構図が、自然だと思うのです。左向きのポーズでは、後ろ向きで年頭のご挨拶をして居る様なイメージになってしまいます。

 ちなみに、日本で右上がりの構図は繁盛をイメージして、縁起が良いとされてきました。相撲の番付け表や寄席の看板文字に使われている「寄席文字」は皆、右上がりの文字です。
 「亥」の頭の方向を右側にして、来年は右上がりに発展したいものです。

 お後がよろしい様で。

  ☆━━━━…‥・ ☆━━━━…‥・


<以下はその2>

銘ブログを時々拝見、拝読させて頂いて居ります。いつも、拙画を掲載下さいまして有難うございます。

今日拝読しましたブログの中で、志村さんという方の記事で「世界中の子供たちに魚の絵を描かせると、頭を左側に、、。」という文章がありました。

 大変興 味がありまして、私も経験した、いや、まだ経験している事ですので、初めて下手な文面のコメントをお送りしました。

 これは本当に不思議な事ですが、教室で頭が付いている静物例えば、郷土玩具の干支などを自由にスケッチさせますと、殆どの受講生は左側に頭の位置を決めて描きます。

 NHK学園の熟年層の皆さんも男女に関係なくその傾向が見られます。これは帯刀の構えの影響だけでは説明がつかないと思いますが、吹浦博士の明晰なる解明が必要であります。

 滝シリーズの最後、「赤水の滝」のスケッチをお送りさせて頂きました。








コメントする
コメント
佐藤さまは、文筆家? それとも画家でいらっしゃいますか?

このブログ、写真を褒めてくださる方はいますが、
文章をお褒めくださったのは、
もしかして初めてかも。うれしいです。
感謝です。
Posted by: 吹浦忠正  at 2011年01月19日(Wed) 11:42

「赤水の滝」描きにくいと思います。このブログの文章がとても好きです。毎日が関心します。お疲れさまです。
Posted by: 佐藤一炉  at 2011年01月19日(Wed) 11:31

魚の絵を描かせると……の話題は、吹浦氏の記事ですので、訂正をさせていただきます。私も、右を頭にした魚の絵は、描きにくいと思います。では、左利きの腕の人はどうなのでしょうか。にわかに気になったのですが、エンドレスになりそうです。これもブログの面白さか、とも思いますが。……お後をよろしいように。
Posted by: 志村建世  at 2006年11月29日(Wed) 00:03