• もっと見る
 関西圏のフリースクール、オルタナティブスクールやホームスクーリング等が参加する[自由な]+[まなびの]+[輪]のネットワーク[ふりー!すくーりんぐ] の交流や活動について報告していきます。
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
大阪日日新聞で、合同説明会の様子が紹介されました! [2019年03月22日(Fri)]
 2019年1月20日(日曜)に、大阪ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)にて開催した『君の居場所はきっとある』フリースクール・オルタナティブスクール・居場所・親の会合同説明会の様子が、大阪日日新聞に掲載されました!
 ご案内が遅くなってしまいましたが、こちらのブログで情報共有させていただきます。
 ぜひご覧ください。

大阪日日新聞2019年2月3日(日曜)19面記事
▲画像のクリックで拡大表示できます

 以下、画像が見られない方向けに、大阪日日新聞より引用・掲載します。

「不登校 否定しないで」フリースクール説明会
 経験者が切実訴え

 不登校の子どもが通う民間施設「フリースクール」などへの理解を深める説明会が、中央区大手前1丁目の府立男女共同参画・青少年センターで開かれた。
 不登校を経験した子どもが体験を語り、「学校に行かない選択をした子に(そのことを否定するような)気持ちを押し付けないでほしい」と切実に訴えた。

 既存の学校教育に対し、特色のある教育を目的とした「オルタナティブ(もう一つの)教育」にフリースクールやデモクラティックスクールなどがある。こうした学びの場の魅力を、子どもや保護者に知ってもらおうと、NPO法人フリースクール全国ネットワークが1月20日に主催した。

 登壇者の一人の黒田穂乃香さん(17)=兵庫県=は「学校に行かない選択をしたからといって何一つ心配しなくていい」と会場に語り掛け、当事者らの不安に寄り添った。また学校とオルタナティブ教育を平等に評価する社会に変わってほしいと強調した。
 一方フリースクールの卒業生の男性(21)は、不登校になった背景を本人が理解しないと、再びつまづいて不登校を繰り返す恐れがあるとした。また、周りのサポートの必要性に触れつつも、本人の意向に反する学校復帰や就労を安易に目標に据えると、子ども負担につながりかねないと説明した。

 また、長村知愛さん(15)=大阪府=は、小学校1年生で教員の指導に違和感があったが、義務感で通い続けるうちにストレスで心がぼろぼろになったと振り返った。現在はデモクラティックスクールを自ら開校する準備を進め、「社会は、『出ていかないといけないところ』と思っていたが、自分の社会は自分でつくり、道を切り開いていく選択もある」と強く語った。

(【メディア】大阪日日新聞 【掲載日】2019年2月3日(日曜)日刊より)

投稿責任者 矢野 良晃
(フリースクールForLife)
Posted by ふりー!すくーりんぐ at 10:24
みなも・フォロで合同サバゲしました [2017年05月16日(Tue)]
 フリースクールみなもとフリースクールフォロとの合同で、箕面の室内フィールドのサバイバルゲームに行ってきました。


CIMG4723.jpg

 ↑控え室で準備中


CIMG4703.jpg

 ↑隣にあるシューティングレンジで、試し撃ちができるようになってました。


CIMG4714.jpg

 8人いたので、グッパで4人ずつに分かれて5分間の復活有り戦を何度もやりました。デス数を数えて勝敗を決める方式です。

 かなり白熱して、盛り上がりました。ゼッケン(ビブス)も持ち込んだので、敵味方が分かりやすくて良かったですねー。


 ↓参加した子ども達でパチリ(他にスタッフ2人でした)。

CIMG4724.jpg

 またぜひやりたいですねー。他の団体さんにも声かけたりしてます(*^_^*)

Posted by ふりー!すくーりんぐ at 17:22
まっくろ、みなもで合同サバゲ! [2017年04月24日(Mon)]
CIMG4611.jpg

 まっくろくろすけでサバイバルゲームをやるということで、フリースクールみなもの子も参加させてもらいました。初対面同士でもすぐに仲良くなって楽しく遊んでましたよ〜(*^_^*)
Posted by ふりー!すくーりんぐ at 18:02
合同体育館の5回目でした [2017年03月07日(Tue)]
CIMG4347.jpg

 フリースクールフォロさんの主催の合同体育館の5回目でした。フリースクールみなもからも子ども達が来て、一緒にフットサルやバスケなどをやったりしました。
Posted by ふりー!すくーりんぐ at 11:01
2017年2月の月例交流会 [2017年02月11日(Sat)]
16711650_2227597020799172_7049440486629570798_n.jpg

 2月の月例交流会は、フリースペースひまわりさんで開催させてもらいました。

 鍋料理などを用意して下さって、スペース見学させてもらったり、様々な話題で大変盛り上がりました。
Posted by ふりー!すくーりんぐ at 21:07
フットサル参加しました [2015年04月14日(Tue)]
今回のフットサルは前より人数が増えて初めての人もいましたが、すごく楽しめました。
次回も人数が増えて楽しめたらいいと思います
まっくろくろすけ
Posted by ふりー!すくーりんぐ at 16:06
ふりー!すくーりんぐを中心とした活動を論文にしました [2014年01月16日(Thu)]
こんにちは

ボランティアとして色々な団体の活動に関わらせていただいております、藤根雅之と申します。

この度、ふりー!すくーりんぐを中心とした関西の色々な団体の活動のネットワークをテーマに、修士論文を書きました。

ボランティアとして関わらせていただきながら、色々な方々にインタビューをお願いし、ふりー!すくーりんぐを中心としたこれまでの活動の歴史と展開を追わせていただきました。

論文のタイトルは「市民による教育のネットワークにおける社会関係資本-関西のフリースクール等の活動を事例に-」です。

インタビューにご協力くださった皆さま、ボランティアとして関わらせてくださった皆さま、本当にありがとうございました。

また、今回インタビュー等の形でお話しを伺うことが出来なかった皆さまには,私の力不足をお詫びいたします。今後も私は,このテーマでの研究やボランティア等での関わりを続けさせて頂きたいと思っておりますので,また改めてお願いさせて頂きたいと思います。

これからも色々な所に出没するかと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。


藤根雅之
大阪大学大学院人間科学研究科
教育環境学講座博士前期課程
Posted by ふりー!すくーりんぐ at 18:50
メディア専攻の大学生からインタビューを受けました [2013年12月18日(Wed)]
 12/16と18、フリースクールみなもで、とある大学のメディア専攻の大学生から、実習プログラムの一つとしてインタビューを受けました。

 将来メディアに関わろうとするその大学生さんが、興味のあることでインタビューして記事を書く実習ということでフリースクールを選択されたもので、子どもやスタッフ、ボランティアさんらに色々インタビューされてました。

 しばらくして実習で作成した記事も送られてきまして、子どもらにとってもその大学生さんにとっても、良い経験になったのでは? と嬉しく思っています。
Posted by ふりー!すくーりんぐ at 11:40
ボランティア・市民活動情報誌に対談が載りました [2013年11月18日(Mon)]
 「ふりー! すくーりんぐ」の加入団体であるフリースクールみなもと、近畿自由学院のスタッフが参加した対談が、ボランティア・市民活動情報誌「COMVO」(大阪の駅などに置かれるフリーペーパー)の2013年12月号に掲載されました。

 テーマは、「学校の先生」と「フリースクールの先生」というものです。

 ↓pdfで読めます。

http://comvo.weblogs.jp/home/files/181.pdf


 ↓最新号やCOMVOについてなどです。

http://comvo.weblogs.jp/
Posted by ふりー!すくーりんぐ at 11:39
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

「ふりー! すくーりんぐ」さんの画像
https://blog.canpan.info/fsring/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fsring/index2_0.xml