• もっと見る
 関西圏のフリースクール、オルタナティブスクールやホームスクーリング等が参加する[自由な]+[まなびの]+[輪]のネットワーク[ふりー!すくーりんぐ] の交流や活動について報告していきます。
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
第5回多様な学び実践研究フォーラムin東京2018に、出展・参加しました!! [2018年02月26日(Mon)]
 2月24日(土)〜25日(日)の2日間に渡り、早稲田大学(戸山キャンパス)で、「第5回多様な学び実践研究フォーラムin東京 2018」が開催されました。

aeforum5wp-300x173.png
▲『フォーラムのロゴ』

 今回、ふりー!すくーりんぐは、「フリースクール等の支援のあり方に関する調査研究(東京学芸大学 加瀬進研究班)」(文部科学省いじめ対策・不登校支援等推進事業委託事業)のヒアリングを受けた団体として、東京学芸大学の加瀬氏のご好意により、出展・参加をさせていただくことができました。(ありがとうございました!!)

IMG_2747.jpg
▲『早稲田大学キャンパス』

 ちなみに、このフォーラムは、、、、

 ”人が「学ぶ」ということと、その権利を社会が保障していくことの意味、そして「普通教育」とは何かについて、フリースクール、フリースペース、ホームエデュケーション、あるいはシュタイナー、サドベリー、フレネなどのオルタナティブスクール、さらにはブラジル学校などの外国学校など、多様な学びの関係者が集まり、それぞれの実践をもとに、考え合う場で、多様な学びとその支援の実践を支える制度(教育機会確保法や各自治体の条例など)について研究を行います。”
(フォーラムの公式サイトから引用)

 公式サイト(参考)
 URL http://aejapan.org/aeforum/

 という趣旨で、行われているもので、全国各地から、様々な民間教育団体の関係者が集まり、シンポジウムや分科会を通じて、各地の事例を学び、それぞれの実践をもとにした、意見や情報交換などが行われました。

IMG_2749.jpg
▲『情報ブースを出展中』

 また会場には、全国各地の多様な学び場(民間の教育団体など)の展示コーナーがあり、ふりー!すくーりんぐの関連資料なども置かせていただきました。

IMG_2750.jpg IMG_2748.jpg
▲『シンポジウム』

 初日には、2つのシンポジウムが行われました。

・多様な学び場で育った若者のシンポジウム
シンポジスト
学び場で育った、もしくは学んでいる若者4名
(司  会:早稲田大学の学生)

・シンポジウム「民間と自治体との連携・協働による”多様な学び場”づくり」
シンポジスト
明橋 大二さん 射水市「ほっとスマイル」
西野 博之さん 川崎市子どもゆめパーク「えん」
中野 謙作さん 高根沢町「ひよこの家」
奥地 圭子さん 葛飾区「東京シューレ葛飾中学校」
(司  会:荒牧重人さん、問題提起:喜多明人さん)

 これらのシンポジウムが終了してからは、シンポジウムの登壇者や、フォーラムの参加者による交流会も開かれました。

IMG_2759.jpg
▲『交流会』

 そして2日目は、テーマ別分科会と海外の先進事例に関する講演会がスタート。
 
IMG_2762.JPG
▲『テーマ別分科会の様子』

 テーマ別分科会では、次のようなテーマが掲げられていました。

テーマ別分科会(午前の部)
A「多様な学びの実践を深める〜子ども中心の学び」
B「多様な学びのスタッフ養成・研修」
C「多様な学びと学校教育」
D「多様な学びの基盤をつくる〜推進センター・中間支援組織の役割」
E「文科省と話そう」

テーマ別分科会(午後の部)
F「多様な学びの実践を深める〜居場所と学び」
G「多様な学び場の立上げと運営」
H「多様な学びとオルタナティブ性〜多様性・代案性・マイノリティ性」
I「多様な学び場の評価〜自己評価・相互評価で質を高める」
J「教育機会確保法3年以内の見直し〜次の展望を考える」

IMG_2763.JPG
▲『韓国での多様な学びの例』

 そしてフォーラムの最後は、全体会 海外先進事例から学ぶをテーマに、 オルタナティブスクールが韓国の教育を変えると題して、金敬玉さん(ミンドュルレ代表・元韓国オルタナティブ教育連帯代表)のお話で、締めくくられました。

 また、機会があれば、ふりー!すくーりんぐの月例交流会などで、フォーラムでの情報について、関心のある方々と共有ができればと思います。


投稿責任者:矢野良晃
フリースクールForLife(NPO法人ふぉーらいふ内)
住所|神戸市垂水区瑞穂通7-2
電話|078-706-6186
mail|forlife@hi-net.zaq.ne.jp
Posted by ふりー!すくーりんぐ at 12:11
この記事のURL
https://blog.canpan.info/fsring/archive/73
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

「ふりー! すくーりんぐ」さんの画像
https://blog.canpan.info/fsring/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fsring/index2_0.xml