• もっと見る

ブルーバードの子供達

カンボジアで現地の子供達へ教育支援をしています。特に里子支援について、その取り組みの試行錯誤を綴っています。歴史や習慣が違って難しい事もありますが、子供達の成長を見るのはいつもとても嬉しいです。


経験はかたちに [2020年09月20日(Sun)]
寄付でクレヨンや色鉛筆を頂いていたので、もし絵を描くのが好きなら次に持って来てあげようか、と思い「絵を描くのは好き?」と尋ねると、多くの子達が「描けない」と答えました。「字を書くほうがいい。」と。

違う州の里子プログラムで絵を取り入れた時も、手伝ってくれた学生が「絵を描く道具を使った事がないから、描けないんだよ」と教えてくれました。色がついているだけで、鉛筆で描くのと同じでは…とその時は思いましたが、実際そういうものなのですね。

絵を取り入れたタケオ州では、色ペンを使う回を何度が重ねると、なかなかすらすら描ける子が目だって来たように感じます。最後に行ったのは、自分の名札を好きなように色や絵で装飾するプログラムでしたが、その何か月か前に 読んだ物語を絵にするプログラムをした事があるのですが、そういう時に自分で描いてみた白鳥や魚などを名札に登場させている子もいました。

child draw04.jpg

最初から想像ですべて描くのは難しいけど、見ながら描いたものが今は何も見ずに描けるようになるのですね。アートの腕前に注目しているのではなくて、少しずつやった事が形になっている事がささやかながら嬉しいです。

私がずっと前々から持っているカンボジアの子供達の絵の印象は、線が主であまり色が無くて、しかも建物や木や雲など、定規で引いた直線が多い、というものです。技法でそういうものはあるかも知れませんが、絵って自由な線で描いて良いものなんだ、とたくさんの子達に感じて欲しいです。
何が好き? [2020年09月19日(Sat)]
島の里子達に聞き取りをしてみました。
たまにお土産を持って行ってあげられる時などに参考にしたくて、好きなものなどを尋ねました。可愛い髪飾りなど見つけた時に、でもどんな柄が好きなんだろう、何色がいいのかな? など悩むので。里親さんにとっても、この子はどんな子なのか もっとよく知って頂くのに良い機会だと思って。

何をするのか好き?と聞いてもなかなか答えが返ってきません。時間がある時は何をしてるの?と聞いてまず出て来るのが学校の本を読む事。本当なのか、信ぴょう性の無い答え…。3年前くらいに子供達の余暇について書きましたが、農村では今も同じなのですね。家の手伝いなどするほかに、する事がないと言うか。単にシャイなのでしょうか。もしくはあまり色々思考を巡らせるという習慣が無いのかも知れません。

何が好き?という広範囲の質問では答えが出て来ないので、教科書を読むのが好きなら、教科書のどの話が面白い?とか、動物では何が好き、何色が好き?何をして遊ぶのが好き?友達と?1人で?などなど、聞いてあげると答えてくれます。

そうやって、関わり合う1人1人の事が分かると嬉しいです。
でも、1つの事から、もっと色々発想できるようになると、その子にとってもきっと益があるはずです。連想ゲームみたいな遊びが苦手な子が多いのであれば、そういう遊びを紹介するプログラムを、ここでも考えて行きたいですね。
カンボジアのお盆 [2020年09月09日(Wed)]
カンボジアは今お盆を迎える季節です。お盆は今月16日から18日まで。3日から15日まで、Kan Benと言ってお寺にお供えを持って行く期間があります。通常なら長いお盆休みです。今年はずっと休校でしたが、お盆が終わったらとうとう学校が再開するようです。
島に活動に赴きましたが、文化に倣いまずこの地のお寺にお参りをしてお供えをします。活動に同行してくれたボランティア学生の間でも、お盆の習慣について考えを深める機会にもなりました。

20200905_100254s.jpg

去年はこの島もメコン川の増水でたくさんの家屋が浸水したので、飲料水や衣類などの物資を届けました。今年は増水が少なく、島のトウモロコシも無事収穫の時期を迎えていました。空き時間に、民家でトウモロコシの皮をむくお手伝いをしました。

20200909_094922s.jpg

20200905_134450s.jpg

10か月振りに里子に会いに [2020年09月08日(Tue)]
今年はコロナ騒ぎで里子に会いに行けませんでした。

3月から学校が休校に入り、州間の往来も大きな集会も規制されていました。感染者は当然ですが外国籍の人が多かった事から、村の人達も外国人に会うのは心配だったでしょう。現地スタッフを通し支援金を届けられた子供もいますが、全員ではありません。

規制が緩和されはじめ、プレゼントを揃えて子供達に会いに行く準備を始めました。まずクラチェ州の子達は10か月振りに。

gift03.jpg
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

Blue Bird Education Cambodiaさんの画像
https://blog.canpan.info/fosterchildren/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fosterchildren/index2_0.xml