• もっと見る
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
詳細な説明とは (1) [2023年07月15日(Sat)]
1月に年賀状を作った際、去年の出来事を書いてもらいました。読み手に状況が分かる程度に詳しく (いつ、どこで、誰と、何をしてどう思った…というような事) 書いて欲しいとは伝えましたが…何分ハガキの大きさです。全体的にそこまで文章の量が多くなかったのが第一印象です。

しかし趣旨をよく理解した子達は絵を描く隙間も無いくらいたくさん書いてくれている事を考えると、文章量の少なかった多くの子達は、何が「詳細」なのかの認識が違うのでは、と思いました。普段、主語や述語の他に修飾語を伴って文章として説明したり会話する機会が少ないのかも知れません。どこまで言えば詳細になるのか、その考え方が違うのでは、と。それで、言われた通りに「11月、学校の皆と先生と集まって、楽しかったです。」と書いても、それが何の為の集まりだったのか説明するまで意識が回らないのかも知れません。

そこで、次の定期訪問である4月には、年賀状の思い出の部分だけ、もう少し詳しく説明してみる練習をする事にしました。その際、こちらで予めその思い出に対する質問を幾つか作っておいて、各自がそれに回答する事で、元の文章に他にどんな情報を加える事ができるか参考にできるようにします。
上の例ならば、
・なぜその集まりがあったのですか?
・クラスで集まったのですか、学校の生徒全員ですか?
・集まりの中で何をしましたか?
・集まりの中でした事の中で、何が楽しかったですか?
という具合です。

これに答える事によって、「11月23日、学年末の試験が終わって、学期を無事終了した事を祝う為に6年生のクラス全員で集まった。皆で踊って、それが一番楽しかった。」
というような文章が出来上がるというわけです。

puzzle_pixa.jpg
この記事のURL
https://blog.canpan.info/fosterchildren/archive/84
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

Blue Bird Education Cambodiaさんの画像
https://blog.canpan.info/fosterchildren/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fosterchildren/index2_0.xml