• もっと見る
« 年賀状作りの考察 (1) | Main | 年賀状作りの考察 (3) »
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
年賀状作りの考察 (2) [2023年02月19日(Sun)]
最も印象深かった事、それは楽しい事に限らなくても良いのですが、もう一方の地域では色々な回答が挙がっていました。学年末試験に合格した事、学期終了後に学級の友達と集まった事、友達の誕生会に行った事、学校のテストで〇〇位だった事、賞をもらった事、ただ家族と普通に過ごせた事などなど...。

そうでしょう、きっと楽しい事ってそれぞれ違って当然です。或いは、こちらの地域のほうが貧しい地域なのですが、ちょっと生活が他方と違って、お正月がそれほど印象に残らないという可能性もありますが…。

ただ、文章的には慣れていないようで、短いのです。例えば「試験に合格して進級できた事が嬉しい」と書いたら、それで@が完結してしまうのです。その試験は、いつあったの?どんな試験なの?どの教科でも良い点取れたの?そもそもどんな教科を学校で習ってるの?どれくらいの点数を取れば合格なの?読んでいる側は聞きたい事がまだたくさんあります。

こちらも、1月に自分が書いた文章に、こういった上記のような説明が付け加えられるのではないか、というのを1人1人確認してあげたいです。

memory_pexels.jpg
この記事のURL
https://blog.canpan.info/fosterchildren/archive/81
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

Blue Bird Education Cambodiaさんの画像
https://blog.canpan.info/fosterchildren/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fosterchildren/index2_0.xml