• もっと見る
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
文章作り遊び-ポイント [2021年02月22日(Mon)]
あくまで私達の活動の中においてですが、このゲームを有効にするポイントは、できるだけ長い文章を書いてもらうよう頑張ってもらう事です。

以前違う地域で行った際、子供達はそれなりに一生懸命取り組んでくれ、中には思いもよらない詩的な文章を作ってくれた子もいました。しかし慣れないと、例えば「キリロム山」と「青」だったら、「僕は青いキリロム山を見ました」で終わる子もたくさんいたのです。

発想し、そして実際に文章を書く練習をして欲しいので、できるだけ長い文章、文を作ってね、と指示するつもりです。僕は青い山を見ました、に、「昨日」と付けるだけで長くなります。「昨日、友達と」と付ければ更に長くなります。長くして!とだけ言っても困惑するかも知れませんが、付け足すだけなら楽しんでできるのではないでしょうか。

このような具体的な説明も、先に子供達にしてあげようと思います。これまでの活動を通して、「例」は重要だと改めて感じてきました。例が子供達に発想を促すヒントになります。例をそのまま自分の作文にコピーする子もいますが、例が与えられなければその子の作文はもっと限られたものでした。その子はそのような経験を積み重ねながら、例が無くても自分で考えられるようになると思っています。

「青」と「山」で必ずしも「青い山」にしなくてもいい事も予め伝えたいです。山に入ると青いカエルがいた、とか。その日は晴れで空も青かった、とか。これで遊びの内容がかなり明確になるでしょう。ちなみに、実際には色は単語カードには入れていませんが!

wordgame03.jpg
この記事のURL
https://blog.canpan.info/fosterchildren/archive/57
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

Blue Bird Education Cambodiaさんの画像
https://blog.canpan.info/fosterchildren/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fosterchildren/index2_0.xml