生活スキル
[2019年07月18日(Thu)]
ボランティアの皆さんは、中学生には生活に役立つスキルを教えて下さいました。
田舎の学校では特に教師や教材が不足しています。この中学校では、教員が教えられない科目は違う学校から先生を招いて授業をしています。そのように教育に積極的な姿勢を私達は応援しています。
まずロープのつなぎ方、結び方、捻挫した時や出血した時の布の使い方など。農村で暮らす子供達にとって生活と密着した知識が得られました。

そしてこの中学生達とも和紙染めの機会を持ちました。色を混ぜて染める事で模様を作る、その楽しさを知ってもらい、和紙で手提げバッグを作りました。
紙を使ってものを作るという発想や機会が小さい頃から制限されていた子供達。1つの紙をこのように折る事で立体になる...そのような小さな気づきをシェアしたかったのです。
素晴らしかったのは、先生方がプログラムの中に参加して下さり、ご自身でも新しい技術を学びながら生徒達を指導して下さった事です。
田舎の学校では特に教師や教材が不足しています。この中学校では、教員が教えられない科目は違う学校から先生を招いて授業をしています。そのように教育に積極的な姿勢を私達は応援しています。
まずロープのつなぎ方、結び方、捻挫した時や出血した時の布の使い方など。農村で暮らす子供達にとって生活と密着した知識が得られました。
そしてこの中学生達とも和紙染めの機会を持ちました。色を混ぜて染める事で模様を作る、その楽しさを知ってもらい、和紙で手提げバッグを作りました。
紙を使ってものを作るという発想や機会が小さい頃から制限されていた子供達。1つの紙をこのように折る事で立体になる...そのような小さな気づきをシェアしたかったのです。
素晴らしかったのは、先生方がプログラムの中に参加して下さり、ご自身でも新しい技術を学びながら生徒達を指導して下さった事です。
【(カテゴリーなし)の最新記事】