12月の予定 (2)
[2018年11月15日(Thu)]
同時に、表現する練習ならジェスチャーゲームはどうか、という意見も出ました。これはたまたまその場にいた日本の知人からです。日本では幼稚園などですでに、象になったり芋虫になったり、というような遊びをすると思いますが、就学前の教育が一般的でないカンボジアでは馴染みがありません。小学校でも農村では国都と算数しかありませんから、体を使って表現する、という事が無いのです。
話を詰めていくうち、ジェスチャーではなくて、そのお題を言葉で表現していくゲームにしよう、という事になりました。例えば「りんご」なら、「赤い」「丸い」「果物」「輸入品(カンボジアでは)」…というような描写、説明をしていく事ができます。小グループのチームに分けて、1チームが描写のヒントを出して、もう一方が連想する、という流れです。語彙を育む練習にとても良さそうです。
話を詰めていくうち、ジェスチャーではなくて、そのお題を言葉で表現していくゲームにしよう、という事になりました。例えば「りんご」なら、「赤い」「丸い」「果物」「輸入品(カンボジアでは)」…というような描写、説明をしていく事ができます。小グループのチームに分けて、1チームが描写のヒントを出して、もう一方が連想する、という流れです。語彙を育む練習にとても良さそうです。
【(カテゴリーなし)の最新記事】